印象派で「近代」を読む 光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書)

著者 :
  • NHK出版
3.88
  • (35)
  • (76)
  • (40)
  • (7)
  • (0)
本棚登録 : 661
感想 : 66
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140883501

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  中野氏の著作はどれも面白く読んでいるが、今回も良かった。
     印象派の絵画とその時代。元々モネやゴッホなど、この時代の絵画で好きな画家が多いので、絵画とその時代背景など、これまでの著作で取り上げられた作品よりは多少知識があったけれど、それでも余り興味のなかった画家については殆ど知らなかったので、今回もとてもお得な気分を味わえた。
     ただ他の方のレビューにもある通り、本文途中で見開きで絵が入るのは若干読み辛い。今までの著作のように、章の頭に持ってくるのでは、話の流れ的に駄目だったのだろうか。
     そこが残念だったけど、やっぱり★5つ。自分には面白くて堪らないのです。

  • ワシントンナショナルギャラリー展の帰りにミッドタウンの本屋で見かけて、のち購入。絵画の本でもあり、ヨーロッパ近代史のちょっとした解説でもある。世界史にうとくて、絵が好きな(わたしみたいな)人におすすめです。

  • 入門用として。見開きで絵の紹介ページが挟まれる構成は文章の流れが遮られるのでいただけない。

  • 印象派の画家と絵を知っていても、印象派の時代背景まで知っている日本人は少ないかと思われる。私もそのうちの1人である。

    本書は、マネ、モネ、ルノワールといった印象派の絵画解説を絡めながら19世紀中盤のパリの時代背景と風俗が理解できるような構成になっている。

    著者の絵画や西洋文化に対する深い造詣と著者独自の主観を織り交ぜた筆力が素晴らしい。革命後、成熟した文化が花開いたパリの表舞台の裏に潜む闇。画家達はそれらをどのように見つめたのか。そんな想像をかき立てられる。
    著者が女性だからか、どちらかといえば、女性にスポットを当てた内容にやや偏っている。特に、闇の部分に目を向けると、陰鬱な気分にもなる。しかし、たとえその闇に幻滅したとしても、「にもかかわらず美しい」。これが芸術の芸術たる所以であると締めくくっている。この最後の文章に著者の芸術に対する強い思いが伝わった。


    読後、本書で紹介されている絵画が多く展示されている国立新美術館(ワシントン・ナショナル・ギャラリー展)に早速足を運んだ。展覧会の目玉の絵であるマネの「鉄道」の解説も本書で取り上げられている。


    絵画鑑賞の予備知識が殆どない者にとって、本書を通じて、絵を鑑賞する感性は確実に変わる。

全66件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

早稲田大学、明治大学、洗足学園大学で非常勤講師。専攻は19世紀ドイツ文学、オペラ、バロック美術。日本ペンクラブ会員。著書に『情熱の女流「昆虫画家」——メーリアン』(講談社)、『恋に死す』(清流出版社)、『かくも罪深きオペラ』『紙幣は語る』(洋泉社)、『オペラで楽しむ名作文学』(さえら書房)など。訳書に『巨匠のデッサンシリーズ——ゴヤ』(岩崎美術社)、『訴えてやる!——ドイツ隣人間訴訟戦争』(未来社)など。

「2003年 『オペラの18世紀』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中野京子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×