メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける

著者 :
  • 大和書房
3.85
  • (31)
  • (50)
  • (36)
  • (2)
  • (3)
本棚登録 : 978
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784479797937

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1月後半は仕事の都合(長期出張)で忙殺され、ようやく読書を再開。
    本を手に取る時間が戻ってきて、幸せを感じている。

    自分の仕事の仕方やライフスタイルをちょっと引いた目線から「俯瞰」して考えるためのキッカケになる一冊。同じ企業に長年勤続し、同質的な考え方や習慣に染まっている人へ、是非お勧めしたい。

    普段、付き合い残業or同僚や上司との飲み会orゴルフで、日常が埋まっている方は要注意。自分の人生を会社にコントロールされているようなものである。そういう方に限って、会社にコントロールされる人生に何の疑いも抱かないのかも知れない。

    この本は「転職しろ」とか「上司に逆らえ」といったことを推奨しているわけではない。同じ生活環境・条件下であっても、自分のやりたいことに素直な気持ちで向き合い、自らの人生を自由にデザインする「心の余裕」を持つためのヒントが提示されている。

  • Voicyでフォローしている澤円さんの本。
    ひとつの価値観や環境に縛られずに、複数の選択肢も持ちながらフラットに過ごしていくこと。仕事での自分を同一化しすぎないというのはたしかにーと。

    自分が出来ること スペシャリティに集中してパフォーマンスを出していく、そんな生き方がこれまで以上に大事になってくる。自分の中に「余裕」を持ちながら、身近な「ありがとう」を大切に過ごしていこう。

  • 難しそうなタイトルだったので、覚悟して読み始めたけど、思いのほか読みやすくて学びの多い一冊だった。
    ここ最近では、個人的トップ3に入るほどの高評価。

    結論はシンプルで、
    「周囲がどう思おうが関係なく、自分の決めたルールで人生楽しもう!」
    って感じかな。

    他人と比較するなんてムダってことはわかっちゃいるけど、そう言われると逆に意識してしまうw
    まさにシロクマ効果ってやつだ。

    その解決策として本書で紹介されているのが、"自分が絶対に負けないルール"をつくること。
    あまり難しく考えずに、「こういう状態は幸せだな」とか「仕事の中でもこのプロセスはなんか気持ちいいな」とか、些細な気持ちの変化を大事にしようと思えた。

    定期的に読み返したくなる人生のバイブルとなる一冊。

    【Action plan】
    ①自分の長所は自分で勝手に決める。
    ②自分が"毎日優勝できるルール"を決める。

  • ・本当は変えられないのではなく「変えない」という意思の方が強いのではないか
    この一文に特にハッとした。誰かに指摘された時、言い訳してしまう自分は、きっと指摘内容に納得がいってないから。でもそれは自分が勝手に考えを固定化してるだけなのではないかと思った。常に自分を変えていくことを心がけたい。

    マネージャー層の話は、職場の中でも中間層にいる自分には興味深い内容だった。
    ・本来マネージャーは「ジョブ」なのに、それを名誉として与えてしまうから不幸が起きる
    納得。昇進だけどその分仕事内容も責任も変わるはずなのに、それを名誉としてだけ考えて何も働き方が変わらない人もいる。それが周りを不幸していくのかと気づいた。

    全体を通して時代は変わってきてるなと感じた一冊だった。自分のやりたいことだけをやる、面白いと感じることだけをやる。なんでも自分で選ぶことは大切だと改めて感じた。

  • メタ思考とは、自分の認知活動(行動や考え方)や性格を俯瞰で見て認識する活動のことで、本書ではこのメタ思考の力をつけていくことをテーマにしている。
    仕事で壁にぶつかったときは視点を変え、俯瞰で考えてみようと思う。

    ・人が重要な選択や判断を間違えるのは、必ず「余裕」を失ったとき。
    ・マネージャーの職務は、メンバーとの対話だけ。メンバーと競争したくなるような人はマネージャーをやってはいけない。一言目で「いいですね!」と返すこと。すると、みんなにとって、あなたは「自分の良いところを瞬時に褒めてくれる人」として認識される。人は、そんなポジティブな人と、良い人間関係を持ちたいと思うものだから。他者を褒める事は、実は難易度が高い。故に、強力な生存戦略にもなり得る。
    ・うまく怒るために、まず重要なのは「ファクト」である。
    ・大抵の場合、他者と短所と指摘される事は、「ものさし」を変えれば、短所でも何でもないと知ることができる。
    ・ メンタルが弱っている日は自分に甘くする。そうでなければ、自分で自分を追い込んでいくことになり、余裕がどんどんなくなっていくから。ダメならダメでいいかと開き直ることも大切。
    ・自分が元気なうちに「メンター」を作っておく。率直に相談できる人や、カウンセラーあるいは場所なりを元気なうちに作っておく。
    ・自分をご機嫌にする方法を持っておく。外見を変えることでもたらされるもの。

  • 自分ができることをひたすらやる
    「自分は今なにをするか」「本当はなにをしたいのか」と問い続けながら、自分を変化させていく生き方。
    固定化したやり方や考え方などにこだわらず、常に自分を変えていくことで視野が広がる
    「自分と他者は違う」という認識をはっきりと持ちながらも、そんな他者といい関係を築くために、ふだんからできる限り心を配っていく
    あるひとつのルールの中で勝ったからといって、それがそのまま人生の勝利につながるわけではない
    自分の人生において「毎日優勝する」!

  • 生きる指針にしたいと思った久しぶりのヒット本!
    全ては自分に余裕を持つこと。
    自分が今できる人によって感謝されることをする。
    人には様々な常識があることを理解しべき論を捨てる。
    自分が機嫌良くなることを知っておく。
    全ては自分のコンディションが良くないとできることもできなくなる。
    また日々読み返しながら自分の生きるバイブル本として活用したい本でした!
    是非みんなに読んで欲しい最高の本でした!

  • 最近はあまりビジネス本は読まないんだけど、この本の著者はVoicyでフォローしていて、いつも声を聴いているので購入。VoicyのBGMを脳内再生しながら楽しく読みました。内容は軽妙な語り口で、今の時代の考え方や働き方(とくに仕事のマネジメント)や生き方が語られていて、僕も頭の中でふわっと思っているような事が整理して書いてあったので読んでいて整う感じで読んで良かったという感想です。中でもネイルシールをネイルに関係のない中年オヤジだけの審査員にどうプレゼンすれば良いかというエピソードが好き。

  • この本で特に印象に残ったのは
    一つの価値観に縛られずに自分が面白いと思うことをやること。

    そのための手段として視点を変える、多角的に物事を捉え直すということが本の表題である「メタ思考」。
    自分をさまざまな立場、役割に置いて得意分野で勝負して、毎回優勝できるようにする。
    そのための手段として環境を変えたり、ニーズを見出したり、自らのマインドを良くしたりなどの手段が述べられている。

    ただ、本の最後に手段を述べたいのではなくあくまでいかに面白くするかの目的が大事だと作者の意見が記載されている。

    「メタ思考」とは?どんな方法があるのか?と思って読み始めたが、最終的には手段ではなくいかに人生を面白くするかが大事だと感じた。

  • 山口周さん推薦

全44件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

澤 円(さわ・まどか)
株式会社圓窓代表取締役。立教大学経済学部卒業後、生命保険会社のIT子会社を経て1997年にマイクロソフト(現日本マイクロソフト)に入社。情報コンサルタント、プリセールスSE、競合対策専門営業チームマネージャー、クラウドプラットフォーム営業本部長などを歴任し、2011年にマイクロソフトテクノロジーセンターセンター長に就任。業務執行役員を経て、2020年に退社。2006年には、世界中のマイクロソフト社員のなかで卓越した社員にのみビル・ゲイツ氏が授与する「Chairman's Award」受賞した。現在は、自身の法人の代表を務めながら、琉球大学客員教授、武蔵野大学客員教員の他にも、スタートアップ企業の顧問やNPOのメンター、またはセミナー・講演活動を行うなど幅広く活躍中。

「2021年 『「疑う」からはじめる。 これからの時代を生き抜く思考・行動の源泉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

澤円の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×