世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた: グローバルエリートは見た!投資銀行、コンサル、資産運用会社、プライベート・エクイティ、MBAで学んだ15の仕事の極意、そしてプライベートの真実

  • 東洋経済新報社
3.00
  • (20)
  • (58)
  • (123)
  • (57)
  • (20)
本棚登録 : 1143
感想 : 103
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (286ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492045176

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 早寝早起き、メールは即レスぐらいしかタメになることなかった

  • コンサルティングファーム、投資銀行、投資運用会社、プライベート・エクイティの仕事概要と仕事への取り組み方がまとめられている。
    よく聞く話なので面白味はそれほどないが、聞いたことない人には面白いと思う。
    後半に大量にページが割かれているエリートの恋愛は個人的には不要だった。
    目次に全てのエッセンスが書かれているので、それだけを見て、頭を整理するのがよいと思われる。

  • なじみのない世界の仕事っぷりを知る本。
    一生縁がない。

  • コンサルって言うのは、いわば知的な水商売だな。
    コンサルは、企業の医者。だから名医もいれば、ヤブもいる。効果もあれば、副作用もある。

  • 特にコンサル/投資銀行/資産運用会社/PEが何やってるか手っ取り早く知りたい人には良いのでは。東洋経済でちょくちょくコラムを愛読してたムーギーさんの本。仕事術的な側面を持つ本なので、様々な働き方に興味がある自分の興味とは少し逸れてたかも。けどさくっと読めるし面白かった。個人的にはやはり同じコンサルでもヨーロッパだと労働環境がそんなに違うのかと驚きだった

  • この本はめちゃめちゃオモシロイ!
    一定レベル(エリート街道)を走るビジネスパーソンは、他の一般的なサラリーマンとは働き方がはやり異なる。

    エリート層の恋愛事情などオモシロイw

    投資銀行、コンサル、アセットマネジメント、PEとそういう業界で働く友人も多数いるが、彼らが本に書かれているような働き方をしているのであれば、労働市場価値は高いのは間違いない。

    こういう本を読むと、MBAに挑戦したいな〜と切に考える。

  • http://kashiwabaray.com/blog/index.php?itemid=376

    世界中のエリートの働き方を紹介している1冊となります。かなり期待して読んだだけに内容は少し物足りないと思ってしまいましたので、この評価とします。ただ、参考になった点は複数ありましたので以下に紹介します。

    ■需要のある話題を先読みし、第一人者になる
    何事も、人の関心が向かう分野を先取りして勉強し、誰よりも先に発表せよ。そうすると、中身や結果はどうあれ、「第一人者」の称号を得られる確率は高い。「完璧さ」より「最初に動くこと」が報われるケースが多いことを肝に銘じておこう。
    今後どんな流れがくるのか、需要のある話題を先読みできる人間は強い。次のビジネスにつなげていける。とにかく「最初に動くこと」を心がけよう。

    ■相手の期待値をうまくコントロールする
    自分が提供できるサービスよりも少し低い場所に相手の期待値をコントロールできてはじめて、相手は「期待以上の仕事をしてくれた」と喜んでくれるのだ。
    心理的な部分になるのかもしれないが、「期待以上の仕事をしてくれた」と相手に思ってくれることが次の仕事につながってくる。もちろんその仕事を完璧にこなすことも重要だが、それだけでは生き残っていけない。いかに次の仕事につなげるか、それを考えていきたい。そのためにも相手の期待値をコントロールすることを意識していこう。

    ■手書きの年賀状を仕事関係者に送りまくる
    仕事でつながりのある人や、多少疎遠な相手に対しては、積極的に手書きの年賀状攻撃を仕掛け、それが功を奏している。手書きの年賀状を送られて、「新年早々、手書きの真心こもった年賀状なんて送ってきやがって……」などと怒る人はいない。
    手書きで一言二言書いてると、それなりに好印象を抱くものだ。
    こんな時代だからこそアナログの部分を大切にしたいものだ。また、年賀状は仕事関係者や疎遠な人に送りまくることを心がけよう。
    また心のこもった贈り物を送ったり、常に相手の心に響く行動をしたいものである。

    ■自分がとっているリスクを把握せよ
    同じ5%の勝利でも、リスクをとりまくった末の5%と、リスクをうまくコントロールして勝利する5%では、ファンドビジネスにおいて価値が大きく異なるからだ。
    野心家は当然とるリスクが大きいので、そのダウンサイドリスクをうまく管理できるかどうかが成否を分けるカギになる。
    リスクを管理してコントロールした結果なのか、リスクを背負ってたまたま成功したのかでは大きく異なる。いかにリスクを洗い出し、適切に管理していくかに力をいれていきたい。

    【1読書1アウトプット】
    相手の期待値をうまくコントロールする

  • 4〜5

  • 就職活動の際の業界研究で聞いたような内容がまとまっており、特にこの本だから、という情報的付加価値はない。ただし、新卒で外資方面の就職活動を行う学生は、外銀と外コンを同時に視野にいれる事が多いため、そういう意味で、就活生向けの内容かもしれない。

全103件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

ムーギー・キム
京都大学経営管理大学院博士課程にて、日本と韓国を含めた企業の社会的責任(CSR)を研究中。投資家・コンサルタント・実業家。京都府生まれの在日コリアン3世。
慶大総合政策学部卒後、INSEAD(フランス・シンガポール)にてMBA取得。在学中は上海のCEIBSに交換留学。大学卒業後は、欧州系・米国系の金融機関およびコンサルティングファームに勤務し、日本および韓国のプロジェクトに多数参画。香港移住後は、日本および韓国を中心としたアジア一帯でのプライベートエクイティ投資業務に転身。その後シンガポール勤務、INSEAD留学、日本と韓国でのバイアウトファンド参画を経て、シンガポールおよび東京で起業。
ビジネス書作家・コラムニストとしても知られ、主著の『最強の働き方』(東洋経済新報社)、『一流の育て方』(ミセス・パンプキンとの共著、ダイヤモンド社)などは各国で翻訳され、著作の累計部数は国内外で70万部を超える。また、元駐英・駐日全権大使である羅鍾一教授の著書の邦訳などにも携わる。

「2022年 『京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた!そっか、日本と韓国って、そういう国だったのか。』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ムーギー・キムの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×