コンサルティングとは何か (PHPビジネス新書)

著者 :
  • PHP研究所
3.52
  • (36)
  • (126)
  • (119)
  • (29)
  • (3)
本棚登録 : 873
感想 : 129
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (252ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569796192

作品紹介・あらすじ

ドリームインキュベータ創業者にして、元BCG日本代表という、まさに日本の戦略コンサルタントの第一人者である著者が、初めてその本業である「コンサルティング」について語る!その仕事の流儀、本当の役割、求められる能力から、知られざる歴史や「お金」の話まで。コンサルティング業界の人はもちろん、それ以外の人にも多くの発見がある、全ビジネスマン必読の書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • コンサルタントの仕事がどのようなものなのか、ボストンコンサルティンググループで社長だった人が、仕事の内容から経験まで、様々具体的なエピソードを交えて書いてあった。
    コンサルティング業界は、3年で半分、7年で7人中6人しか残らないというのはとてもいい驚いた。かなり大変な仕事だけど、力はつくのかなと思った。

  • 『コンサルティングとは何か』(堀紘一)
    コンサルティング業の仕事内容や、コンサルタントとしての心構えや必要な技能などが書いていて、純粋なコンサル業の実務的な事が知れて勉強になった。著者がエリートコースを進んできた人で、普段接点のないような人の価値観が垣間見えて面白かった。

  • コンサルの一人者が書いた本は、自分の尻を叩くのにとても有効。
    1週間を振り返る意味でも、仕事観に関する本週一以上で読もう。


    〜得た情報〜
    •コンサルティングの歴史
     再読せよ
    •ホンダの成長は、非日本的な価値観
     →本を参照してみよう
    •コンサルティングの意義
     1顧客視点の分析2大企業は過去の成功体験に捉われる
    3因果関係を追求できる。(データ分析)
     4戦略立案のプロ(戦略立案には技術と経験が必要)
    •コンサルティングの面白さ
     本業に変化をもたらす仕事
    •コンサルティングは野球のコーチと似ている
     理論に対する深い理解と客観的な視点が求められる
    •グラフの縦軸と横軸を考えることがvalue
    •事実と論理が重要
    哲学「こうあるべき」は不要
    •コンサルで伸びる人
    地頭、素直、努力家、打たれ強さ
     →人間力の高さ(素直、努力家)出していくぞ!
    •ノートを取ることは力につながる。
     メモ積極的にとろう
    •コンサルティングの3つの喜び
     1クライアントに納得してもらえる戦略の論理を構築で   
      きた時の達成感
      コンサルティングは創造的な仕事
     2コンサルティングの価値を認めてもらえた時
     3提案した戦略をクライアントが実行して、成果が数字
      となって現れた時
    〜心に残ったセリフ〜
    人間力があれば肩書きも給料も勝手についてくる。そのためにはいいお手本、師匠が欠かせない。

  • 本書を読んでもコンサルティングとは何かが具体的に分からない。
    著者は自分のことが大好きなんだなと思った。

  • 仕事の哲学みたいなものはとても参考になる。
    著者の考えが偏ってるようにも感じるが、またそれが本音で書いてあるだろうともとれる。
    それにしてもこの人野球好きすぎる

  • コンサルタントのバリューとは?というところに焦点を当てながら語られていた。

    その中でも、戦略コンサルタントの意義として
    ①企業は顧客を把握できていない
    ②過去の成功体験が発展を阻害する
    ③因果関係を追求する
    ④戦略立案には技術と経験が必要
    の4点に着目して述べているがこの説明には納得できない。(というか構造的に説明できておらず、程度の問題に言及してしまっている。)

    要するに、コンサルティングファームがなぜバリューを出せるかというと優秀なやつが死ぬほど頑張ってるからだ!ってことが言ってるんだけどそんなんなんでもありじゃんという感じ。

  • 話が古いと感じた
    コンサルの人が何やってるかや、伸びる人伸びない人について分かった

  • p72の意義の見出しが整理されていないように感じる。
    コンサルティングの歴史から意義、役割まで堀さんの視点から語られた本。

  • コンサルをする上での覚悟と熱量が必要だと認識させられた。
    表で分かるように表すことが大切。

  • 20190814
    日本で理解の進まないコンサルティングの紹介。具体的な経験談が興味深い
    ・コンサルは生産ラインの業務改善からはじまり、BCGが経験曲線とPPMを武器に戦略コンサルを始めた。その後、分析と戦略立案が定常業務でなく外部委託の方が合理的、しがらみなく中立的な提言ができる、会社横断での集積した知識から欧米で傭兵部隊としてのコンサルが広まった。日本でも30年遅れて広まりつつある
    ・知識はただ、考えたことにこそ価値がある
    ・現場、事実がないコンサルは無価値。コンサルの仕事は価値ある情報を、納得感のある論理にして、顧客を動かすストーリーにしてプレゼンする。戦略立案が仕事であるので、実際に会社を変えるのは会社側、覚悟のない経営者、頑迷な経営者とやっても無駄。本業に影響を与える戦略立案が王道、他地域展開、新規事業、M&A、戦略の実行支援もある。
    ・コンサルはあるべき、哲学を語るな。事実を語れ、1つのグラフが会社の方針を変える。
    ・スライドの文字は少なく。1枚に15*5。プレゼンは15分×4が1パート、それを一日で3パートやる報告が多い
    ・ケースブックはプロジェクトの責任者一人だけがアクセス権を持っている。他の人は責任者に頼んで、サニタイズされたものをもらう。
    ・コンサルに必要な素養は、地頭、素直さ(柔軟性)、努力、打たれ強さ、運
    ・戦略コンサルのプライシングは単純で、プロジェクトメンバーの収入×稼働期間×乗数でコストベースで出す。乗数は3倍以上で景況による。稼働率は65%で合格

全129件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ドリームインキュベータ会長

「2017年 『戦略の本質』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀紘一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×