82年生まれ、キム・ジヨン [Kindle]

  • 筑摩書房
3.96
  • (46)
  • (77)
  • (46)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 724
感想 : 98
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (161ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日常でおきる、女性差別的な出来事が積み重なり、主人公のキム・ジョンを苦しめていく話。そのような出来事は、当たり前に起きているので見過ごしてしまいがちだが、それではいけないと感じた。
    韓国の社会状況(女性の位置づけ)について学べる小説でもあった。今まで、韓国女性は強いイメージがあったが、そのイメージが覆された。

  •  女性としては嫌でも向き合わなければならない現実を表現している。性的な目で見られたり、「これだから女性は...」と言われた経験は女性である以上誰にでもある。酒の席で上司の隣に座らされるなどのことはいまだにある。
     女性の社会進出が進んでいる現代でも男性優位社会なのは変わらない。これ生物学的に女性が子どもを産む以上は仕方のないことだとは思う。しかし、仕方のないことだとわかりつつも、子どもを産むときの様々な不安を男性とも共有できないものか。そういった苦しみをこの小説は私たちの代わりに代弁してくれているように思う。
     救いの手が差し伸ばされることなく、これでもかというくらいのフェミニズム小説なので好き嫌いが分かれるかもしれない。

  • なかなか苦しい小説。自分は苦しめる側の立場、特権を持った立場であるということを意識せざるをえない。

  •  映画にもなる韓国の大ヒットフェミニズム小説。

     82年生まれの一人の女性が学校を出て就職、結婚しついに心を病むまでを描いているのだが、おそらくこれが当時の韓国の標準的な当時の女性の生きにくさなのだろう。いや、日本だってそうは変わらないはずだ。
     基本的にそれしか書かれていないのでとにかく重い。だが、男性としてしっかりこの本を受け止めないといけないのだと感じた。
     
     台湾でも『房思琪(ファン・スーチー)の初恋の楽園』が出たが、日本ではこの手の小説は出てないのかな?

  • 問題提起のみ

  • その時代の韓国での女性蔑視の世界が垣間見え、衝撃的でした。勉強になりました。

  • 文体が非常に淡々としているのでさらっと読めてしまうけど、内容があまりに重くて読んだ後もしばらく気持ちを引きずっている。
    世の女性の多くはこの本に書かれたことを少なからず体験しているのではないだろうか。
    まさにこの本を読みながら駅のホーム(しかも女性専用車の列)で電車が来るのを待ってる際に知らない男性に話しかけられて、付きまとわれた。
    「女性だから」というだけで理不尽な目に遭ったり、生きづらい思いをしている人がいるということを知り、相手の立場を思いやることでみんなが生きやすい世の中になってほしい。
    希望のないあの結末を変えるためには、みんなが声を上げて社会を変えていくしかない、と強く思った。

  • 話自体はコンパクトなので既に2回読んだ。
    読んだ後はごりごりになってしまい、男性が「料理手伝うよ」と言っただけで「手伝う?お前の飯なのに手伝うってなんだ」ってキレてしまうのが副作用。(私の心が狭いだけかもしれない)

    あとがきも含めて読んだ方が良い。
    「医大が女性受験者の点数を意図的に低くしていたこと」に関して「韓国だったらすぐさま集会が開かれる(のに日本では開かれない)」とあったのが印象的でぐさっときた。

  • (※前提として、私は専業主婦やってて楽しいので
    全てが該当するわけではないけど。)
    韓国の普通の生活をしている女性の半生を描いた本だが、
    その実、「女性」というだけで起こり得る様々な
    不平等さが如実に描かれていると思う。

    それは、韓国だけでなく、実際に日本でも行われているもので、
    流石に産み分け云々はそこまでひどくないだろうけど
    それでも、家を継ぐことしかり、進学しかり、就職しかり、
    就職後も仕事の配分しかり、扱われ方しかり…
    結婚しても、家事・育児の割合は女性の方が比率が重い家庭の方が
    多いんじゃないか。
    出産のためにキャリアを諦め、育児のためにまたキャリアを諦め。

    さらに、性の搾取まで起こる。

    しかし、一番問題なのは、その諦めたとかひどいことをされたという事実が
    男性にはこちらが思うほど伝わらないことだと思う。

    地に足をつけ、自分で稼いで自分で生きていきたい。
    ただ養ってもらうのではなく、
    自分も社会の一員でありたい、と思っている女性にとっては
    男性の一見理解した様な
    「大丈夫、俺が養ってあげるから安心して仕事をやめて。」
    というセリフほど、傷つき絶望することはないと思う。

    その裏に、全くもって「社会の一員でありたい」という願望を
    理解していないと共に、
    「だから家のことは一切よろしくね。」
    という家族を構成する一員としての責任すら
    放棄する言葉だから。


    とはいえ。
    逆を言えば多様な生き方を選択しやすい女性と違い、
    男性はとりあえず何は無くとも一生働け、
    みたいな人生を強制されやすい。
    女性は結婚、出産のタイミングで自分の人生を
    見直せるけど、男性はなんとなく定年までとか
    逆に結婚したり子供が生まれたら環境を変えにくいとか…

    韓国はそれにプラスで兵役があったり。


    性差や人種の違いなど、
    生き方や環境がそれで変わってしまう「違い」って
    割とあって、
    その違いを理由に見下したり仲間外れにしたりダメだと
    決めつけるのは簡単な上に先がない。
    その違いから、「どうしていったらいいのか」を
    本当は考えていったら良いなぁ。



    結局、この物語の最後は、
    主人公キムジヨンを看る精神科医の視点で
    終わるのだけれど、
    結局その彼を持ってしても、女性の悲痛な叫びを
    根本から理解できてないことに悲しさを覚えた。

  • 韓国の平凡な家庭のおはなし。最後の訳者あとがきまで目が離せません。夏の夜、ひとりの時間におすすめな本です。
    (YA担当/95line)

全98件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

チョ・ナムジュ:1978年ソウル生まれ、梨花女子大学社会学科を卒業。放送作家を経て、長編小説「耳をすませば」で文学トンネ小説賞に入賞して文壇デビュー。2016年『コマネチのために』でファンサンボル青年文学賞受賞。『82年生まれ、キム・ジヨン』で第41回今日の作家賞を受賞(2017年8月)。大ベストセラーとなる。2018年『彼女の名前は』、2019年『サハマンション』、2020年『ミカンの味』、2021年『私たちが記したもの』、2022年『ソヨンドン物語』刊行。邦訳は、『82年生まれ、キム・ジヨン』(斎藤真理子訳、ちくま文庫)、『彼女の名前は』『私たちが記したもの』(小山内園子、すんみ訳)、『サハマンション』(斎藤真理子訳)いずれも筑摩書房刊。『ミカンの味』(矢島暁子訳、朝日新聞出版)。『ソヨンドン物語』(古川綾子訳、筑摩書房)が近刊予定。



「2024年 『耳をすませば』 で使われていた紹介文から引用しています。」

チョ・ナムジュの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×