82年生まれ、キム・ジヨン [Kindle]

  • 筑摩書房
3.96
  • (46)
  • (77)
  • (46)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 724
感想 : 98
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (161ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ある日突然、自分の母親や友人の人格が憑依したかのようなキム・ジヨン。誕生から学生時代、受験、就職、結婚、育児…彼女の人生を克明に振り返る中で、女性の人生に立ちはだかるものが浮かびあがる。女性が人生で出会う困難、差別を描き、絶大な共感から社会現象を巻き起こした話題作! 韓国で100万部突破! 異例の大ベストセラー小説、ついに邦訳刊行。


    チョ・ナムジュさんの『ミカンの味』が素晴らしかったので代表作ともいえるこの作品を読書。残念ながら、僕はこの本を読んでも面白味を感じるものではなかった。読んでいると、身につまされるというか肩身が狭くなるような感覚になってしまう。まるで道徳の教科書だ。世の男性諸君は一度この本に目を通して己の行動・言動を考え直した方が良い。もちろん僕も改める。

  • 本当に読んでよかった。この本を人に薦める勇気が今の私にはない。未来の私にはあるといいな。

  •  ここのレビューをひとまず全部読んだのだけれど、「お隣の国のお話」として切り捨てている人がチラホラいてとても驚く。つい先日、医大の女性差別的な受験の問題が明るみに出たばかりだというのに。そして、それがこの日本を覆う大きな女性差別のいったんに過ぎないことは誰の目にも明白だというのに。
     作品の中で十分すぎるほど説明されているが、キム・ジヨン氏がまるで解離性障害のように振る舞っているのは、特別な誰かではなく、日々を営むそこに生きる女性がキム・ジヨン氏なのであるということを伝えるためのメタファーであり、このお話は決して韓国に住む女性”だけ”をテーマにしたものではない。地続きなのである。

     そして、ラストのメッセージも強烈に刺さった。もっとも女性の不遇な、理不尽な立場を理解しようと務める男性であっても、女性差別的な社会構造の内面化から逃れることはできない、という皮肉。ジェンダーは私たちを本当にがんじがらめにする。

  • 私にとってはホラー。しかも、現実だからなお恐ろしい。

  • ようやく読むことができた。3日にわけて一気読み。小説っぽいものを一気読みしたのっていつぶりだろうか。あの大好きな又吉直樹の『人間』すら後半まで読んでおいて何度も続きを読もうと開いても活字が入ってこなかったのに。

    専業主婦であり旦那の仕事の都合で帯同赴任し生活してる私は、読書中終始、息が詰まる感じだった。
    まるで自分の過去を読んでるみたいで恥ずかしかった。甘酸っぱく切ない学生時代を思い出したりもして。ジヨンはなんか私みたいだと思った。

    韓国と比べると日本の女性はまだ給与や地位も、先輩女性方の、いや我々世代の頑張りもあってより多くを得やすいのかもしれない。でも、韓国よりマシだから踏ん張るしかない、とかは誰も思えない。

    私ももしかしたら日本にいたらそのままどういう形でかわからないけど働きながら子育てしてたかもしれない。それがどの程度自尊心を守ってくれるものかはわからないけど。

    今は異国で、何が正解かわからない中、一人で家事育児をしていて、学校に送り、日本語も英語も教育して、疲弊気味だし今働きたいなんて思えない。でもたぶんきっと本当の私に蓋をしているだけで、私だってやりたいことはあったし、これからやってみたいことだってある。

    ずっとその想いを直視しながらではこの生活成り立たないから見ないようにしてるし、そうしているうちになんだか大丈夫になってしまい、そもそも蓋して仕舞い込んでいた想いもどっかに蒸発してしまいそう。だって子供はとにかく可愛くて愛おしいし。もう私には戦闘能力がなくなっているような気もする。

    でも家庭の中でじゃあぬくぬくとしてるかって言ったらそんなのありえなくて常に闘い。1歳10ヶ月差の二人の子供を育てるってほんと信じられないくらい神経すり減らしてやってる。だから、肩書がないだけで見下されたり、楽だねなんて言われたら腹立つ。たくましい韓国女性みたいに、堂々と舌打ちし、つばを吐き、脛を蹴っ飛ばしたいくらい、そんなふざけたこと言うな!って思う。

    どの国に生きてるどんな女性も、その場その場の環境で必死にたたかってる。だからジヨンみたいにおかしくなることもあるだろう。社会全体が、目の前の人に常に優しく接することができるよう、豊かで平和な場所に変化していってるはずだと願いたい。

  • 起承転結、伏線がきっちりあるタイプの小説ではない。
    途中からルポ形式になっている。
    最初の多重人格になった妻に対する旦那が全く書かれない、そここそが信条と言われてしまえばそうなのだが、小説的に見るならば、なぜ彼女が多重人格になったのか、彼女は元の一人の女性に戻るのか(あるいは時代の代弁者として戻れないのか)、その辺欲しいと思った。
    デフ・ヴォイスとはその辺りがちょっと違う。

    ・よくないところ
    名前がなじみがないため、覚えるのがちょっと大変。
    後書きで書かれている「名前があるのは全部女、役割で書かれるのは全部男」というルールがあるので、そこを覚えておくと大分楽。

    ・いいところ
    「これは怒るべきタイミング!」というところでちゃんと女性達が怒ってアクションを起こす。
    逆に言うと読者的には「え?これ怒るところ?」と思うところもあるかもしれない。
    「怒ってよかったのか」と思うかもしれないし、「怒るべきだったのか」と落ち込むかもしれない。

    個人的に、怒るべきか怒らないべきか流すべきか受けて立つべきか、「すべての決定権は私にある」ときっちり切り分けておかないとつらいかもしれないと思った。

  • 1年前、大手企業を辞めて転職して入った会社の社風が古くさく、ちょうどジェンダーについて悩んでいるところでした。

    女性にだけ課される週替わりの当番や、お茶汲み、電話応対などの雑用。
    今までは男子と同じように遊んで勉強して、大学も卒業して、前の会社では競争しながら共に働いていたのに。
    志望した覚えもないのに、勝手に「一般職」のように扱われ、待遇も男性に比べると悪く、昇進もない扱い。
    この不快感を40代の上司に相談したこともありましたが、何も変わらなかったのでどうにか我慢してやってきました。

    嫌だ、と思いつつ、会社の事業内容は好きだし、正直言うと早く帰らせてもらえたり、クライアントからもらったお菓子を多めにもらえたり、メリットも無いことは無い。
    この不条理もまた「社会」で生きていくためには受け入れるべきものだと言い聞かせています。


    この本の主人公、キム・ジヨンは、上記よりももっと、社会的に根深くて酷い差別を、生まれてからずっと受け続けています。
    「女だから」と、男性からしてみたらどうってことない(と勝手に思い込まれている)扱いをされてきた82年生まれの女性のエピソードと感情が、彼女の人生の時系列で綴られています。

    自分の未来を想像しながら、泣きたくなりました。


    女性より、自然に差別的考えを持ってしまっている男性にこの本を読んで、すこしでも身近にいる女性の立場を考え直し、言動や態度を改めるきっかけになってほしい。

  • 凄まじかった。実話だと思っていたが実話ではなかった。でも実話だと思う。実情を基にした、この世に同じ経験をした人がたくさん存在する話だと思う。誰もが読むべき本だ。

  • キム・ジヨンは出産に伴い仕事を辞め専業主婦をしていたが、ある日鬱症状が出て夫と共に精神科に行く。本書はそのカルテという構造で書かれる。1982年生まれのキム・ジヨンが体験した女性差別が如何に彼女の心を壊していったのかを書いたフェミニズム小説として有名になったが、書かれる女性差別が見方によってはささやかであり、その分リアルである為、女性読者の心に刺さる。
    中学生の時に通っていた塾の帰り、自分の行動を好意と勘違いした男子生徒に執拗に付き纏われる、社会人になり誰よりも頑張って働いていたのに一番面白いプロジェクトを男性同期に簡単に取られる、義理の母に子供はまだ作らないのかと責め立てられる…。見方によっては、それは本人の勘違いなのでは、本人の努力不足なのでは、気にしすぎだ、と言えてしまうような内容だが、本当にそうだろうか?日本社会でも同様の問題が毎日数多く起きていて他人事ではない。
    小説は比較的短く、読みやすい文体でもある為、すぐに読み終わり、この本が湧き起こした運動と比して軽い読み心地。しかし小説の後に付け加えられている著者あとがき、解説等を読みながら、徐々に情報が消化され、このような問題は次世代にまで残して置きたくないと強く後味を残す。
    若い女性、女の子の親、そして全ての男性に読んでほしい小説。

  • 学ぶ機会を得ても進学で足を切られる。就職で無視される。どうせ出産・育児で中途半端に投げ出されるからと。ならばと仕事に邁進すれば出生率が低いと責められる。韓国だけの問題ではない。私たちはただ、人として尊重されたいだけなのに、それがあまりにも遠いのだ。

全98件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

チョ・ナムジュ:1978年ソウル生まれ、梨花女子大学社会学科を卒業。放送作家を経て、長編小説「耳をすませば」で文学トンネ小説賞に入賞して文壇デビュー。2016年『コマネチのために』でファンサンボル青年文学賞受賞。『82年生まれ、キム・ジヨン』で第41回今日の作家賞を受賞(2017年8月)。大ベストセラーとなる。2018年『彼女の名前は』、2019年『サハマンション』、2020年『ミカンの味』、2021年『私たちが記したもの』、2022年『ソヨンドン物語』刊行。邦訳は、『82年生まれ、キム・ジヨン』(斎藤真理子訳、ちくま文庫)、『彼女の名前は』『私たちが記したもの』(小山内園子、すんみ訳)、『サハマンション』(斎藤真理子訳)いずれも筑摩書房刊。『ミカンの味』(矢島暁子訳、朝日新聞出版)。『ソヨンドン物語』(古川綾子訳、筑摩書房)が近刊予定。



「2024年 『耳をすませば』 で使われていた紹介文から引用しています。」

チョ・ナムジュの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×