ブクログ談話室
香港が舞台の本
1997年の中国返還当時香港に留学してました。
当時それなりにブームだった気もするので、香港が舞台の漫画や小説があったのかも?と思ってます。
香港映画はけっこう見てるのですが、日本で刊行された本があるのかどうか、日本にいなかったので分かりません。
読んだ覚えのある方いらっしゃいましたら教えて頂けるとうれしいです。
ジャンルは問いませんのでよろしくお願いします。
(それと、特に当時のものでなくても構いません)
当時それなりにブームだった気もするので、香港が舞台の漫画や小説があったのかも?と思ってます。
香港映画はけっこう見てるのですが、日本で刊行された本があるのかどうか、日本にいなかったので分かりません。
読んだ覚えのある方いらっしゃいましたら教えて頂けるとうれしいです。
ジャンルは問いませんのでよろしくお願いします。
(それと、特に当時のものでなくても構いません)
質問No.3651
みんなの回答・返信
-
hyhookerさんの回答 2012年06月29日
始めて読んだ時、これはこの人しか書けないし、香港という街の胡散臭さの中に見え隠れする生硬さのみが可能にする話だと思った。後にほぼ同時期の老舎の詩を思いがけなく手にし、この短編の持つ拡がりに感慨を深くした。お勧めです。
回答No.3651-039024
-
urfassungさんの回答 2012年06月23日
入手がちょっと厳しいかもしれないんですが、篠原烏童作品は雰囲気あって好きです。
ノワールシリーズ
ファンタジー系
ノワールシリーズ
ファンタジー系
回答No.3651-038724
-
名無しさんの回答 2012年06月18日
回答No.3651-038299
-
深川夏眠さんの回答 2012年06月18日
漫画です。
一冊丸ごと該当するわけではないので、お役に立てないのを承知で……
表題作ではなくて、同時収録の「香港夫人的卓上遊戯」が、
返還前の香港での怖かったエピソードを語り手の女性が回想する話で、
遊戯というのは賭け麻雀です。
一冊丸ごと該当するわけではないので、お役に立てないのを承知で……
表題作ではなくて、同時収録の「香港夫人的卓上遊戯」が、
返還前の香港での怖かったエピソードを語り手の女性が回想する話で、
遊戯というのは賭け麻雀です。
回答No.3651-038296
全7件中 1 - 7件を表示