外国語学習の科学: 第二言語習得論とは何か (岩波新書 新赤版 1150)

著者 :
  • 岩波書店
3.77
  • (60)
  • (121)
  • (99)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 1250
感想 : 124
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004311508

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 16

  • 実際にこの著者の白井さんの講義を大学で取り、教科書として使われました。
    教科書でしたが、第2言語習得に興味がある人には楽しめる一冊だと思います!
    言語はどのように習得されるのかや、どういったことにきをつけるべきなのかが簡単に説明してあるので、
    英語だけでなく、外国語を学んでいる人にはおすすめです。
    私的には、臨界期説が特に面白かったです。

  • p25
    日本語は動作主を言わないですませるのが好きなのです。ですから自動詞が非常に発達しています。

    p97
    つまり、リスニング能力が他の三技能(話す、読む、書く)にも転移するということが示されたわけです。

    p99
    インプットを理解することが言語学習の重要なメカニズムだということを示唆しています。

    p102
    インプットとアウトプットの必要性さえあれば、頭の中でリハーサルすることによって、話せるようになる、という仮説が立てられます。

    p107
    インプットを処理することによって、「言語習得装置」が機能して言語習得が起こる、と結論付けました。

    p116
    大人からの外国語学習においてネイティブに近くなった例外的成功者が共通して記憶ストラテジーに頼っているということも、例文暗記の効用を示しています。

    p152
    現在のところ、インプット・インターアクションモデルが第二言語の教授法の主流として定着してきています。

    p166
    同じ教材をリスニングとリーディング両方に使うのも有効です。読むときは文法構造まで確認する余裕ができ、また、もう一度リスニングすれば文法処理まで持っていける。

  • さまざまな方法を相対化しながら紹介する。

  • 『外国語学習に成功する人、しない人』『英語教師のための第二言語習得論入門』と内容的に重なるが、一冊読むならこの本がいいと思った。

  • 外国語学習研究の現状を素人にもわかりやすく伝えてくれる本。

    純粋に外国語を学ぶときにどうすればいいかの知識としても面白いですが、
    外国語を学び、習得する、という曖昧なテーマについて、
    いかに科学的に解明していくかの模索が描かれてるのもいいですね。

    そういったテーマについて研究するにはどうしたらいいのか、
    あるいは学習するとはどういうことかを考えながら読むことで、
    より一般化した知識としても利用できると思います。

    仮説をしっかりと仮説として書いていたり、
    結論が出ていないところは出ていないと書いてくれる誠実さと、
    研究の結果を世の役に立てたいという熱意が伝わってくる良書です。

  • 卒論関係その3。

  • 前から読みたい、と思っててやっと読めました。
    自分の学習法が間違ってない事が確認できて安心しました。

  • 友達がこの本を読んでいたので、ちょうどこの春から中学生に英語を教え始めたこともあって、手に取りました。
    さすがに大人向けの本なので、さくさく読む、というわけにはいきませんでしたが、とても興味深くて面白かった。
    私が子どもの頃に仕込まれた、Progress(だと思う)教科書を使ってまず文法を教えられて、そのあとはひたすら暗記暗記暗記!というのも、案外、理にかなってるんだなぁと思ったり(文脈で英語を覚えられるので)。塾で使ってるパソコン教材も、最初に簡単な文法の説明があったあとは、ひたすら英語の文章を表示(日本語も)プラス英語が聴こえるというもので、「この教材、いいんじゃないかなぁ」と直感的に思ったんですが、ある程度学力のある子には有効な教材だと思う。
    ……つまり学力のない子には、これでも敷居が高いわけですが。
    あ、でも読んでひとつ判ったのが、明らかに文法の理解ができてない子で、みょーに英語のセンスというか勘がいい子がいて、何でだろうと思ってたんだけど、教材のおかげかも。相性がいいと、そういうこともあるのね。それがいいことなのかどうかは微妙だけど(文法も勉強しようよ)。
    ともあれ、私は今、英語を教えている+英語しかまともに判る外国語がないことで、英語に特化して読みましたが、韓国語のように日本語と近い言語だと、いろいろ違うようです。そういう学習法のアプローチに関しても載っていて、とても興味深かったです。
    (が、内容は有意義なのに、敷居の高い文章なので、もう少し初心者向けに噛み砕いたアプローチをした方が、「韓流好き~」から韓国語に興味を持った人にもおすすめしやすいかも)

  • 著者と思考パターンが似ているらしくすんなりと展開を受け入れることができ、内容も納得できることが多かった。久々に良い本に出会えた。活かしたい。

全124件中 51 - 60件を表示

白井恭弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×