外国語学習の科学: 第二言語習得論とは何か (岩波新書 新赤版 1150)

著者 :
  • 岩波書店
3.77
  • (60)
  • (121)
  • (99)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 1250
感想 : 124
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004311508

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高校生のときにこれ読んでればなぁ~~~泣
    大学入ってから出版されてんだもんしょうがないけど…
    すんごいためになりました!

  • 主に自分の英語語学力向上のヒントになればと思い、読んでみた。
    驚く程画期的な知見には出会えなかった。おおよそ、自分で学んだり、人に教えたりすることを通して得られる直感的な洞察と合致しているかなと。
    また、発達心理学や認知科学にまつわる研究成果も紹介されているが、当の発達心理学や認知科学が言語を語る時には脳内の作業に関してはほぼブラックボックスとして捉えるお約束があり、この本もそれに準じて書かれている。「科学」とは言っても、脳の仕組み・働き方というよりも、かなり実際的な言語習得の過程に焦点が当てられているので、それ以上の知的好奇心を持って読んでもはぐらかされる。

    本書で最も効率的として重視されるのは「インプット仮説」と「自動化モデル」。特にインプット重視なんだろうが、「フォーカス・オン・フォーム」、単語の意味だけからの大まかな理解ではなく、時に文法的解釈もしっかりやって理解を深める、という感じか。
    要は、「沢山読め、聞け。読んだ後もう一度文法整理するといいぞ。たまに英語でしゃべれ。単語も色々覚えた方がいいし、例文も覚えるといいな」というわけで、それって普通じゃん。

  • 【編集部紹介文より】者はこの分野について、もっとも先進的な位置にある研究者の一人ですが、読みやすく、どこかユーモアさえ感じられる語り口で、第二言語習得理論の成果を一般向けに紹介し、それを生かした実践面のヒントまでを提供しています。あわせて、外国語教育・日本語教育に志す人たちにとっても信頼できる入門書となるように工夫をこらしました。

  • 詳細は後日…

    英語と中国語に苦しんでいる。
    そんな中、本屋で手にしたのが本書。
    理論マニアのボブとしては格好の良書。
    サラッと読みましたが、もう少しツッコミながら読む必要があると感じました。
    日本でも科学的根拠に基づいて指導カリキュラム等を組んでもらいたい。文科省、しっかりして!

  • 第二言語習得に関する入門書。
    英語の勉強の仕方なんかも載ってます。

  • 外国語学習に際してはインプットとアウトプットのバランスが大事、それは段階、個人により異なるという当たり前と言えば当たり前のことを科学的な知見から延べている。でも、「科学的」となると一面的な方法論の素晴らしさとやらを述べることが多い中、この本のバランスのとり方は素敵だと思う。

  • 第二言語習得論に基づいて書かれている。
    外国語を習得するために読んだというより、「第二言語習得論」の理解に読んだ。

    スピーキングの問題点:話すことを強制すると転移が起こりやすい

    内向的な性格と外交的な性格とどちらが外国語が上手になるの?

  •  第二言語の習得法について、科学的、学術的見地から概説的にまとめたもの。筆者が述べるように、日本では科学的な外国語習得法、学習法についての研究が進んでおらず、近年、これらの一定の進歩が見られるものの、達人と呼ばれる人の経験則を信じて外国語を学習する人が多いと言えよう。そうした中で、少なくとも科学的、学術的に明らかにされている事(現実には、肯定ではなく否定されている事、あるいはまだ否定されていない事)を理解し、自らの学習や教育に生かす事は大きな意味があるだろう。
     本著は、どのようにすれば出来るのかという指南書ではなく、むしろ学習法についてこれは効果があると言われているが実はない、これは今のところ科学的に効果がない事を証明するデータはなく、また学習者の語学習得に一定の成果が出ている事から何らかの肯定的効果があると言えるというような、個別的且つ限定的な学習法について検証して行く(というか既に先行研究や学国語習得法の歴史の中で明らかになった事を読者に理解させて行く)という内容である。5、6章で具体的にどのような学習法で望む事が良いのかと述べてあるが、やはり学国語学習に近道など存在しないという事を理解させられるものである。ちまたで話題の「すぐに身に付く」とか「倍速で聞けば良い」とか、「寝ながらリスニング」とかまあ、そういったものは効果があるという事は科学的に明らかになっていないという事を改めて理解し、気合いを入れ直す為には良い本かもしれない。

  • 言語習得を心理学(認知心理学)の立場から解明。
    感覚に頼りがちな外国語指導に科学的根拠をプラスできる。

全124件中 81 - 90件を表示

白井恭弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×