多数決を疑う――社会的選択理論とは何か (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.97
  • (88)
  • (120)
  • (61)
  • (14)
  • (3)
本棚登録 : 1525
感想 : 156
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004315414

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・多数決ほど、その機能を疑われないまま社会で使われ、しかも結果が重大な影響を及ぼす仕組みは他になかなかない。とりわけ選挙で多数決を決めるのは乱暴というより無謀。選挙など所詮儀式と諦念するのはリアリスティックではない。なるほど儀式は正当性の発生に重要であるが選挙の結果が社会に大きな影響を与えうる以上、奇妙な結果に正当性が勝手に付与されてはたまらない。

    →"当たり前"を疑う興味深い内容でした。

  • 興味深い内容、ではあるが、ちょっと「確率統計」の知識を持って、筆を動かしながら読まないと理解できないかもしれない。
    細切れで、通勤時に読むには骨が折れました。
    私には難解。ということかも。

  • せっかく単純な多数決より工夫した投票のやりかたを紹介してるのだから、そのボルダルールや不可能性定理の数理的特徴、実施にあたり想定される実務的課題について、もっと詳しい解説が欲しかった。
    一般向けに短く入門書としてまとめるにはこれが限界?いえいえ、もっと厚い本にしても良かったのでは。メインである理論の部分に食いつき足りない印象が残ってしまった。
    人民主権のあたりは知ってることばかりだった(民主主義について考えてる人なら、ルソーの社会契約論の翻訳くらい読んだことあるでしょ)。著者の政治的立場を匂わせるより、理論の説明に紙幅を割いてほしかった。

著者プロフィール

慶應義塾大学教授

「2017年 『大人のための社会科 未来を語るために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂井豊貴の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×