終業式 (角川文庫 ひ 8-11)

  • KADOKAWA
3.48
  • (45)
  • (84)
  • (151)
  • (20)
  • (4)
本棚登録 : 1005
感想 : 103
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (350ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041835111

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  

  • 読み始めは慣れない"手紙形式"に戸惑って、何度も読んでは戻り読んでは戻り...整理が大変だったものの、加速度が生まれると、その形式が苦しいくらい生きてくる。

    優子が都築に対して抱いていた「好き」が序盤からも感じられて切なかった。
    あとがきにあったように、主人公が悦子であったということも、この作品の幅に繋がっていたんだろうな。

    ううう、姫野カオルコ、
    違う作品を読むごとに、噛みしめるごとに、味が全く違って、いいなあ。

  • いいよね。学生時代に、授業中、ノートのはしっこをちぎって回してた光景を思い出した。切なさもあって、読後感も悪くないでしょ。多分、どっちかっていえば、女性向け、かな?

  • 高校生だった日々を共に過ごした4人の男女。卒業から20年のあいだに交わされた、あるいは出されることのなかった手紙、葉書、FAX、メモなどで全編を綴る。


    全部が手紙とかで綴られてて初めて読む形式だった。

  • 手紙で構成された物語。
    高校生から大人へ。
    その中での出会い、別れ、成長、日々を手紙で綴った物語。
    創造を強要される。
    私達は物語と同じように、巡らされる。
    ぐるぐると。

    ちょっと疲れる部分とかついていけない部分はある。
    だって手紙しかそこにはないんだもの。

    だけど、慣れれば妄想と予想が入り交じって面白い。

    タイミングだよ。全ては。
    と言っている。
    でも、これは一昔前だからあり得る話で、
    今はリアルタイム、まるで現実味にかけた携帯電話があるから。

    でも、そういう軽々しい感じぢゃないから、
    逆に面白かった。

    人生何があるかなんて最後まで分かりませんよ。ね。

  • 手紙、FAX、メモ、日記などなどのみで構成された男女の物語。とても好きな作品のひとつです。

  • 東京国際ブックフェアのとき、角川さんのブースで購入。新しい試みの本で(試みとして)面白かった。
    比較的毒が少なくて、ちょっと物足りないかも。
    ラストはすっきり終わってよかった。

  • 高校生だったあのころ。テストにやきもきして、文化祭に全力投球、ほのかな恋心、理科室のすみっこでの長い立ち話……。静岡県の同じ公立高校に通った四人の男女は卒業してからも、時にすれ違い、行き違い、手さぐりで距離をはかりながらずっと互いに気にかけていた。
     在校中から20年のあいだにかわされた手紙、出されることのなかった手紙、はがき、FAX、授業中のまわしメモetc.だけで全編が綴られるなかに、普遍的なかけがえのない日々が切実にうかびあがる―。姫野文学屈指、青春小説の傑作!

  • 作中に出てくる、とある一通の手紙が忘れられない。初めて吐露される彼女の本当の気持ちがひたむき過ぎてやりきれない……!

  • 全編を手紙で構成している恋愛小説。

    高校の仲良し4人組の20年が手紙・FAX・案内状・授業中の回し文・出さなかった手紙などによって描かれている作品です。読者は、その手紙が書かれた時に彼女らの周りで何があったのか、また何を考えていたのかを手紙の文章から読みとりながら読みすすめていくことになります。  

    こういう手法で進められると、読み手は手紙の書き手と同じような気持ちになってしまって、つい彼女たちと同じ時代を生きているような気になってしまいます。そして彼女たちが成長し、昔を振り返りながらもう戻れないことを認識し、次のステップへと進んでいくときのリアルな気持ちを書いた手紙を読むと、自分自身の「もう昔には戻れない」気持ちが自分の中で再燃し、思わず涙してしまいました。

    姫野さんが青春時代を描くと、なんてこんなにリアルなんだろうと思わされます。「青春時代」なんて言葉を聞くと純粋な感じがしますが、この人は青春時代のやましさやいやらしさまでも描いてくれます。私たちが青春時代を思い出すときに恥ずかしいことばかり思い出してしまうだけに、すごくリアルさを感じてしまいます。。。。

    って、そんなに恥ずかしい思い出ばかりなのか、私^^;

全103件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

作家

「2016年 『純喫茶』 で使われていた紹介文から引用しています。」

姫野カオルコの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×