二度はゆけぬ町の地図 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.74
  • (44)
  • (89)
  • (65)
  • (11)
  • (4)
本棚登録 : 649
感想 : 82
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043943869

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 酒屋勤務と女子高生。
    雑居房。
    大家の爺さん。
    銭湯でであった腋臭臭い男を、デリヘル嬢から思い出す。

  • 苦役列車からはまっている貫多。どうしようもない人柄が読んでいて心地いい。

  • 4つの話をまとめた短編集だが、主人公は皆同じ北町貫多という人物によって作られている、決して連作という構造にもなっていないが、私小説である。
    一貫して明治や大正時代の文学作品なんかで使われる古風な言い回しを軽快に描く本作は独特な魅力で溢れている。普段は目にしない難読な漢字が出てきたりもする。自堕落で単純で気まぐれに出来ている主人公と端正な文章との対比をしても面白い。大概どの物語も主人公である貫多が何らかの形で問題を起こし、それを意外な形で結末を迎える独特な面白さがあった。

  • 短編だったので…と手に取った、初の西村賢太。
    4編全部読んだけど、あぁ、、凄い衝撃。。

    特定のファンが付くのも、分かる。
    小さい男の行動、心境、爆発、暴言の爽快感。
    女性のファンはほぼ皆無というのも、分かる。。
    生々しい描写、女性への悪罵、最低男。

    私は残念ながらダメな方でした。。
    爽快感<エグい描写
    でも、どんなのが好まれるか、って雰囲気は分かったよ!

  • おもろい。笑った。

  • この作者の小説は基本的に面白いと思うが、続けて数冊読むと主人公のだめさ加減に辟易とするため、間を開けて読む事をお勧めする。

  • 図書館で借出。

    日雇い労働で得た金はその日のうちに遊興で消尽し、家賃は何ヶ月も滞納、それを詰られれば心中で呪詛の言葉を吐き、シロウトの彼女ができるや練習台になるとほくそ笑み、金の無心に訪れた実家で母の財布から金を引き抜く―

    ごくごく単純に何の工夫もなく言ってしまえば、クズである。

    しかしこのクズ、案外と「イケるクズ」なのだ。
    貫多が抱く憎悪も呪詛も絶望も真実ロクでもないのだけれど、読者の多くは「そういうのあるな~」と妙に共感してしまうところがあるはず。
    彼の妙に時代がかった口調やムチャクチャな理屈には、思わず笑ってしまうところもあった。

    作者の西村賢太自身がモデルであろう(「自分のことしか書けない」と言うだけに、「あろう」どころかそのものズバリだと思うが)北町貫多は逆恨みの権化のような男だが、心に抱く悪意も殺意も実行するだけの度胸はない。
    言うなれば「草食系クズ」である。

    どこか可愛げのあるクズの恨み帳のような小説である一方、アウトローが世に唾して生きる小説っぽくも読めるのだが、そこに救いはない。
    「わかっちゃいるけどやめられない」式のダメ人間たる貫多だが、彼が「やり直す」ためのよすがとしているのは、唯一「若さ」しかない。
    しくじるたびに自己嫌悪や後悔に悶える貫多は、名前に反して何一つ“貫けて”はいない。
    作者が私淑する藤澤清造の作品に出会う以前の、10代の頃の話が主であるため、まだ「西村賢太」という人間の軸ができていないのが、そんな印象を与えるのかもしれない。

    ところで、この作家はネーミングのセンスがいい。
    本人の名前の読みを少しずらした「北町貫多」のやっつけ感も好きだが、作品名がいい。
    この短編集に収録されているのは、「貧窶の沼」「春は青いバスに乗って」「潰走」「腋臭風呂」の4編。
    これら恥辱にまみれた日々のことを書いた作品集のタイトルが、『二度はゆけぬ町の地図』。
    うーむ。いい。

  • 2chでスレ立てするレベルの内容

    笑えるところもあるし、実体験に基づくのかリアリティがある部分もあるんだけど、なぜか全体通して読むとあまり好きになれない

  • 題材はヒドいけど文章が素晴らしいです。言葉は近代文学的だけど硬くない。

  • 「苦役列車」の世界につながる私小説集。
    「春は青いバスに乗って」のタイトルと内容のギャップがよい。

全82件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

西村賢太(1967・7・12~2022・2・5)
小説家。東京都江戸川区生まれ。中卒。『暗渠の宿』で野間新人文芸賞、『苦役列車』で芥川賞を受賞。著書に『どうで死ぬ身の一踊り』『二度はゆけぬ町の地図』『小銭をかぞえる』『随筆集一私小説書きの弁』『人もいない春』『寒灯・腐泥の果実』『西村賢太対話集』『随筆集一私小説書きの日乗』『棺に跨がる』『形影相弔・歪んだ忌日』『けがれなき酒のへど 西村賢太自選短篇集』『薄明鬼語 西村賢太対談集』『随筆集一私小説書きの独語』『やまいだれの歌』『下手に居丈高』『無銭横町』『夢魔去りぬ』『風来鬼語 西村賢太対談集3』『蠕動で渉れ、汚泥の川を』『芝公園六角堂跡』『夜更けの川に落葉は流れて』『藤澤清造追影』『小説集 羅針盤は壊れても』など。新潮文庫版『根津権現裏』『藤澤清造短篇集』角川文庫版『田中英光傑作選 オリンポスの果実/さようなら他』を編集、校訂し解題を執筆。



「2022年 『根津権現前より 藤澤清造随筆集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西村賢太の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×