はじめての言語学 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.69
  • (56)
  • (103)
  • (99)
  • (11)
  • (7)
本棚登録 : 1084
感想 : 108
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061497016

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 言語に対する黒田さんのスタンスや考え方が明確に示されているのが非常に心地よかったです。

    「言語と国籍は関係がない」「美しい言語は存在しない」とか、クレオールに対する考え方まで多くの部分で私の考え方とも一致していた。

    さらに名前が龍之助というのが憎い。

  • 分かりやすく、飽きさせない文体で、内容がすっと入ってくる。
    言語を勉強している方なら、一度読んでも損はしないと思う一冊。
    軽い気持ちで読み始めることができ、いろんなことに興味を持たせてくれます。
    ぜひ彼の講義を受けてみたい。

    ちなみに「漢字と日本人」の高島先生おすすめの本。

  • 面白かった。もう少し専門的に言語学を学んでみたい。

  • ラングとパロールはこれで覚えました。
    小難しいことばが出てこないので読みやすいです。

  • 言語学をやることのメリットを簡潔に示している一冊。
    言語学をやると、言語を覚えるのに少し楽なことは間違いない。

  • 言語学の入門の入門、という感じの本。小難しい専門用語を避け、優しい文体で書かれています。世間で言われている「言語学」に対する誤解も丁寧な解説とともに指摘しています。各章末についている読書案内も良いです。この中からいくつか読んでみようと思います。コサ語がとても気になる。

  • この本を読むのは4度目だと思います。めっちゃ面白いというわけではないのだけれど,科目としての割り切り方や文章の小気味よさ等々で読みやすいと思います。ラングのような“フィクション”は擁護しているのに,普遍言語のような“フィクション”は擁護しない人(つまり普遍主義はお嫌いな人)のようですが,それ以外の点については一貫した謙虚な記述だと思います。本のタイトルの通り,最初に読むには適当でしょう。

  • 言語学における「言語」とはとても中立的な存在に感じた。言語に優劣はないし、使っている人にも優劣はない。


  • 語学の勉強を本格的に始めてから、自分の日本語の理解力のなさを痛感。

    また「言語学」という響き、言葉に興味を懐き手にとって見た本。

    なんとなく言語学というものを理解できたら今、勉強中のスペイン語学習の手がかりというかコツというか、そんなものが得られるのではないかという漠然とした期待をしてました。

    冒頭に「言語学は外国語学習のためにあるものじゃない」  
    と、ありましたが・・・

    全部読みました。
    いや面白かったです。 言葉、言語というものの考え方、作り方、はたまた由来、歴史、文化などの解説は面白かったです。

    好奇心を刺激されましたよ。

  • 言語学とは、から始まって、音、文法、意味、世界の言語の分類、言語学を知っていて何の得があるか、について書かれている。
    個人的には、「虹が七色とは限らない」に書かれているような点が興味深いところなので、次回はこの辺りの話が書かれている本を探そう。言語学になるのか文化人類学になるのかはよく分かりませんが。。

全108件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

黒田 龍之助(くろだ・りゅうのすけ):1964年東京生まれ。上智大学外国語学部ロシア語学科卒業、東京大学大学院修了。東京工業大学助教授(ロシア語)、明治大学助教授(英語)を歴任。現在、神田外語大学特任教授、神戸市外国語大学客員教授。著書に『ポケットに外国語を』『その他の外国語エトセトラ』『世界のことば アイウエオ』(ちくま文庫)、『外国語をはじめる前に』(ちくまプリマー新書)、『ロシア語の余白の余白』『外国語の遊園地』『外国語の水曜日 再入門』(白水社)、『はじめての言語学』(講談社現代新書)、『ぼくたちの外国語学部』(三修社)、『物語を忘れた外国語』(新潮文庫)など多数。

「2023年 『ロシア語だけの青春』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒田龍之助の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×