アフターダーク

著者 :
  • 12345
3.17
  • (169)
  • (450)
  • (1560)
  • (243)
  • (63)
本棚登録 : 4497
感想 : 724
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (294ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062125369

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 回収しなければ伏線ではなく、ただ謎なだけなのだと毎回教えてくれる村上春樹さん。

  • 理解出来なかった。難しいという訳ではなく、感性が違うというか、生きている世界が違うというか。グイグイ引き込まれていくけど、読み終えても、釈然としない。

  • 村上春樹が苦手。けど読んでしまう。ってことは好きなのか?スガシカオのバクダンジュース!

  • いい!

  • 裁判を知った

  • デジタルハンディカムから客観的に物事を捉えて
    書かれているが・・・・
    何一つ話が解決せず(まあ、それを求めているわけでは
    ないのだろうけど)終わっている。
    とらえどころがない。
    解った気になって全く理解できないのが村上春樹。

  • この小説を読んで、自分がヤマもオチもないストーリーが苦手なんだ気づかされた。
    闇に生きる人間たち。
    謎は謎のまま。

  • こういう感じかぁ。

    はじまりもなく、終わりもなく、なんだか果てしなし宇宙の中の、ほんとにほんとに一部だけを切り取ったみたいな感じ。
    そのほんの一部は、日常ではなく、でも非日常でもなく、日常から一歩下がったところにある薄暗い路地裏にある世界観のように思えた。

  • 最初に言わなきゃいけないのが、
    私は村上春樹という作家をものすごく苦手としている、ということ。

    どのくらい苦手かというと、
    いろんな本にチャレンジしては、いつも半分もいかずに諦めるくらい。
    私が人生の中で読了できない本は、村上春樹くらいです。
    どんなに難解でもつまらなくても読めるんだけど、どうしてかだめ。

    ときどき訪れる、「でも村上春樹ムーブメントに乗りたいじゃない?克服してみませんか?」という自分の中の勝手なフェスティバル(「トマトを嫌いなんてもったいない!食べてみませんか?意外と大人になったからおいしいかもしれないし」と思う感じととてもよく似ている)
    に、
    乗って、するっと図書館で借りてみました。

    というわけで、村上春樹が好きではない人物による
    『アフターダーク』の感想です。

    結論からいうと、最後まで読み切れました。
    おなじ夜を歩く、まじわりきらない人々の時間を記号的にとらえて、
    ちょっと斬新な小説的技法をとりいれて、
    スタイリッシュに仕上がっております、こちらのエスプレッソいかがですか。

    って感じですかね。

    がんがん出てくる執拗なほどの服装やブランドの描写!
    音楽の描写!漂わせようとするサブカルチャー臭!
    ふらふら漂う視点!
    外国語にしてもう一度日本語にしましたか?
    というくらい、ぶつぶつ切れる日本語。
    かと思いきや、「不条理演劇を目指したんですか?」と言いたくなるような片鱗があったり。
    いやあ、特徴的ですね。

    深夜のファミレス(村上的にたぶん「ガスト」でも「スカイラーク」でもなく、「デニーズ」であるということが重要)で本を読んでいる女の子・マリに、
    昔彼女と出会ったことがあるという高橋という男が声をかける、
    というところから物語が始まります。
    中国語ができるという彼女のことを高橋から聞いたラブホのオーナーと関わったり、そこで出会った中国人の女の子と話をしたり。

    一方の視点ではその姉、エリが眠っている部屋が延々と描写されて、
    そこでは何かが起こっている。ように見えるんだけれども
    正直このへん「カメラは私たちの意図を汲んだかのようにクローズアップする。」みたいな描写にむかむかして全然内容が入ってこなかったですすみません
    かと思ったら次の行では「ここはどこなんだろう。(エリのモノローグ)」ですからね。
    ふつうの書き手が意識するような、主体と客体、語り手の最低限のルールすら地の文で混ざり合っていて、気持ち悪いったらありゃしません。
    この悪酔いみたいな感覚が、「これは夜のいわゆる悪夢の部分だからいいんだよ!」というなら、ああそうですか、という感じですが。

    さて最後にもう一方、中国人の女の子を暴行した白川が会社で働いたり、ローファットの牛乳を買ったり、エクササイズしながらバッハが素敵だよ。

    すみません。
    やる気がないわけじゃないんです。
    ただ話をまとめようとそうなるんです。

    あまりにも「朝」と「夜」、「昨日」と「明日」、「暗い」と「明るい」、
    「醜い」と「美しい」など、二項対立的な書き方も辟易しましたね。
    語彙が豊富ともとても思えないし。

    なにもかもが中途半端ですよね。
    小説としての実験作が読みたいなら筒井康隆を読むし、
    ギャング含めた闇の世界を読みたいなら大沢在昌とか?(読まないのでわからないな)
    喪失と再生の物語を描くならよしもとばななの作品を読んだほうが
    よほど洗練されていると思いますが。

    一言でいうなら「思わせぶりな、何かあるようで何もない本」ですね。
    ただ、読みやすいは読みやすいんじゃあないですか。

  • 晩秋のある日のmidnightから次の日の始まりまでを描く、都会の夜の文学。バーテンダーは言う「真夜中には真夜中の時間の流れ方があるんだ」。みんなはそれぞれに孤独で、そして中国人のマフィアは不気味だ。また、名前を捨てたコオロギには奇妙なリアリティがあるが、村上春樹はもともとは関西人だったことを思い出した。

全724件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×