ぼくには数字が風景に見える

  • 講談社
3.82
  • (150)
  • (185)
  • (206)
  • (16)
  • (4)
本棚登録 : 1481
感想 : 225
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (278ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062139540

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今まで読んだ自伝の中で最も興味深く、面白い本でした。

  • 面白かった。
    中でも、アスペルガー症候群の人たちは友だちをつくりたいと思っているがそれがとても難しいとわかっている、の言葉にどきりとした。
    何故なら、私にはアスペルガー症候群の人の心の動向がわからないから。アスペルガー症候群の人達が(いわゆる健常者というレッテルを貼られた私達の)心の機微を理解し難いように。
    だから友達が欲しいと思っているだなんて考えた事なかった。いつだってこちらの感情を逆なでするような態度ばかり、と思っていた。
    彼が私達のコミュニケーション方法を訓練し学んだように、こちらだって知る必要があると思う。一人称でアスペルガー症候群の自伝を書いてくれた事に感謝。目から鱗でした。

    あと、幼少期愛を持って辛抱強く筆者に接した彼の両親は素晴らしいと思う。
    家庭が全ての根源だと思う。
    親がどのように育てたか、あるいはどれほど愛を起源として家庭を築こうとしたかが怖い位子供に響く。
    仕事で関わる子供達を見ていて感じる。この本を読んで更にそう思った。

  • 自閉症でサヴァン症候群である筆者が書く自身の過去と数字の輝き。とても苦いだろう過去もまっすぐな文章で書かれ、素直で明るい文面にまったく重苦しさを感じませんでした。その上でかなり客観的に振り返っているので、「人と違う」ことに悩む人々の理解にきっと役立つ手記なのだろうなと思います。

  • アスペルガー症候群でかつサバン症候群のダニエル。
    子供の頃、友達ができなくて悩んでいたが、大人になって人との付き合い方が分かるようになった。

    両親がダニエルの暮らしやすいように配慮してくれたおかげだと言う。

    参考になった。

  • 著者は知的障害がある一方特定の分野で天才的な能力を発揮することがあるいわゆるサヴァン症候群。モーツァルトなどもそうだったんじゃないかと言われてますね。著者の場合は計算や記憶の天才で、円周率の記憶でヨーロッパ記録を樹立します。

    こうしたサヴァン症候群の方たちがどうやって計算しているのかの秘密が知りたくて読んでいましたが、わかりません。著者の場合は、数字に形や色を感じる共感覚というのがあるのですが、例えば掛け算の場合はふたつの形が見え、その形が変化して第三の形が見えるそうです。どうやったらそんなことが起こるのでしょう。不思議です。

  • アスペルガーのサヴァン症候群の人が書いた自叙伝。

    今まで、こういう人たちの頭のなかや認知の仕方は
    一体どうなっているんだろう?と不思議に思っていたんだけど
    この本を読んで少しわかりました。

    この著者は、共感覚といって
    数字をみると、色や形や感情が浮かんでくるらしい。
    例えば、6は小さい黒い点で11は人懐っこく感じるらしい。

    計算になると、例えば二乗の数はシンメトリーの形に見えるそうで
    そのようにして数字を形や風景にして見ることで一瞬にして答えが分かるそう。

    とてもわかりやすく一気に読めました。

  • 人間の潜在能力の不思議。脳の不思議。一番近いところにありながら、最も謎である脳。アスペルガー症候群の特徴の中に、自分にも当てはまるものがあるような気がするのは私だけだろうか。翻訳がすごくいい。

  • サヴァンであることはどのようなことなのか、がわかるのではないかと期待して読んだ。数字のイメージが共感覚として認識されるのはわかったけど、それ以外の部分はよくわからない。筆者としては自分がアスペルガーを乗り越えて社会の一員として生活できるようになった事を伝えたかったのだろうと思うけど、それよりもどのような心の動きがあってこまごまとした物事を記憶できるのかというメカニズムを知りたいという私の興味には応えてくれなかった。

  • ビューティフルマインド?フォレスト・ガンプ?それともレインマン?いやいや。たぶんその真ん中あたり。

    数字と色と形、そして語学・・・謎のコンビネーションで作られた「ぼく」の物語。なにがどうしてこうなったのかよくはわからないが、少なくとも読んでみると意外に普通・・・というか、私の知るひとにそっくりである。もっとも、本人はそんなことを聞いたら、飛び上がって卒倒するか、相当嫌われるかの、どっちかになりそうな気はするが・・・。

  • 数学への苦手意識がどうにかならないかと思っていた時に見つけた本。だから著者が抱えている障害、というよりは数学や言語に対する感じ方という観点で読んでいった                      余談だけれど原題の方がしっくりくる

全225件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

作家、言語学者、教師。1979年、ロンドンに生まれる。9人きょうだいのいちばん上として育つ。2004年、円周率の暗唱でヨーロッパ記録を樹立。それをきっかけに制作されたTVドキュメンタリー「ブレインマン」は40ヵ国以上で放映され、大きな話題を呼んだ。自伝 Born on a Blue Day は世界中でベストセラーとなった。日本でも『ぼくには数字が風景に見える』(講談社)として出版されて、好評を博す。その他、邦訳書には『天才が語る サヴァン、アスペルガー、共感覚の世界』(講談社)がある。現在は、自身のウェブサイトOptimnem で、外国語学習プログラムを展開している。パリに暮らしている。

「2014年 『ぼくと数字のふしぎな世界』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ダニエル・タメットの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×