凍りのくじら (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
4.04
  • (2528)
  • (2698)
  • (1539)
  • (266)
  • (54)
本棚登録 : 26353
感想 : 2286
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (576ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062762007

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 理帆子は自分と似ている気がする。
    読書好き、居場所を求めてる。
    自分が出入りする場所にいる人達の前では自分を演じるが実際はバカにしてる。

    プロローグでは引き込まれる感じがなく、読みにくい本かなと思ったけど、そんなこと全然ない。
    どんどん次が読みたくなってあっという間に読み終わった。

    最後の展開は驚いたけど嫌じゃない。

  • ボロ泣きした。Sukoshi • Fuzai な子が、最後にこんなに感情豊かな素敵な子になるとは思わなかった。文章が只々美しかった。

  • ドラえもんの世界観と融合した面白い作品

    前半、主人公・理帆子には共感できず、読み進めるのに結構苦労しました。いまどきの女子高生ってこんな感じなの?
    しかし、各章、各章でドラえもんの道具がうまく引用さえていて、内容とうまくマッチしてたと思います。
    ドラえもんの道具やその世界観を懐かしむとともに、その奥深さをこの物語が際立たせてくれている感じです

    ただ、後半は、若尾の異常性も絡んできて、一気に読み進めることが出来ました。
    また、ちょっと泣けるのが、写真集にこめられた母親からのラブレター。ちょっとぐっときます。そしてなにより、「テキオー灯」に続くメッセージ。
    理帆子が家族から愛されていることが強烈に伝わってきます。

    物語としては、途中からオチがなんとなくわかってしまうところが残念。しかし、とても温かいものを感じました。

    ドラえもんを読み返したくなりました。(子供のときは全巻もっていたんだけどな)

  • 欲しいものがあるときは、それを言っていいんだよ
    痛かったら泣いて、苦しかったら、助けてって言っちゃえばいいんだよ。きっと誰かがどうにか、力を貸してくれる。もう嫌だって、逃げちゃえばいいんだよ。そうすることだって、出きるんだよ。っていうセリフがあるんだけど、
    我慢して頑張って苦しんでいる人に、届いて欲しい言葉だなぁと思った

  • 主人公の理帆子は写真家の父の影響で、幼い頃からたくさん本を読む子どもだった。そのせいか、現実感がとても薄い。達観した子どもになった。本の中の方が刺激的て、どうして現実はこんなにも退屈なのだろうと。
    理帆子が心の中でする遊び。人の個性をSF、少し〇〇で表現すること。これは藤子F不二雄氏が語ったSFに起因している。「SFは少し・不思議(Sukoshi•Fushimi)」心の中で人の個性を笑ってしまう。また、理帆子自身には少し・不在(Sukoshi•Funai)とし、どこにいてもそこを自分の居場所だと思えない。自分の居場所を探している。居場所を探す旅なのかもしれない。

    最後には、あっと驚く小説ならではの仕掛けがあり楽しかった。SFものに対してとても親しみやすくなるのではないだろうか。また、主人公に対して読書好きは共感する部分がとても多いのではないだろうか。



    初めての辻村作品に大満足の一冊。
    あらすじ?のようなものを書くのはやっぱり苦手だなと感じる。文章を書く力、要約する力、伝える力がまだまだだなと感じた。

  • はいきました天才
    辻村さんってなんでこんなに素晴らしい小説しか書けないのかほんとに不思議笑

    感動で泣けるところが何箇所もあって読み終わった後に心がジーンと温かくなるような作品でした。前半は少し読み進めるのが難しいなって感じることもあったけど後半からどんどん引き込まれていってあっという間に読み終えてた!

    それにしても若尾は終始いやーな感じでほんとに苦手すぎた。なんでりほこはあそこまで好きだったのかちょっと男見る目養ったほうがいいと思う笑
    自分の居場所がないっていうのがりほこの悩みだったんだろうけどいろんな人に好かれて愛されて行くとこ行くとこで受け入れてもらえる事自体もう居場所だし泊まらせてくれるような仲の友達がそこまで多いってむしろ人気者じゃんて思った。
    最後まで読んで読み返したいってこれほど思った小説はこれが初めてかも!

  • 何度でも読み直したい作品

    常に現実感がなく、穿った視点を持ち時には他人をこき下ろしがちな主人公、理帆子。
    はじめは冷静で達観している理帆子の考えがただ面白いなという印象だったが、話を読み進め、状況の変化によって理帆子の感情が揺れ動く様子だったり、過去があかされたりするにつれ、どんどん理帆子のパーソナリティに深みがでて、理帆子のことをすごく好きになった。

    この物語の核となるのは父とドラえもん。
    理帆子の心にはいつもドラえもんがあり、それは父との大切な思い出でもあり、彼女にとってのひとつのバイブルのようなもの。
    そして父の自殺を止めなかったという罪業感もまた、彼女に深い影響を与えていたのだと思った。

    別所あきらという男の子との関わりを通して孤独だった理帆子の心が少しずつ癒えていく様子は胸が温かくなったし、訪れる母の死に対しての思いから年相応の理帆子が見られたことには感動した。家族を失ってしまうという不安に酷く共感し、涙を流しながら読んだ。

    後半にかけてのまさかの展開と結末に驚きの連続で、さすが辻村さんだなと思って読んでいた。
    なぜ凍りのくじらというタイトルなのかというところまでしっかり回収されてとても良い読了感だった。


    スロウハイツの神様を読んだ後だったのであるシーンでおっとなった笑 辻村さんの作品の醍醐味を味わえた!

  • 高校2年、芦沢理帆子。
    家庭環境もあってか、
    人生達観してて母親や高校の友人関係や周りの友達、
    元彼を覚めた目で見ている。
    自分はわりと頭が良く物事の本質を観てるのよ…と思っているが?(ある意味小ばかにのいている)

    今まで目を反らせてきた事や
    現実に目を向けた時。
    ストーカーに成り下がった元カレ・若尾と対峙した時。高校の先輩・別所あきらの秘密を知った時。
    父親と母親に愛されてたと知った時。

    スコシフシギ?
    いやいやカナリフシギ!!な物語で
    理帆子の成長の物語。

    元カレ・若尾がリアルに描かれて面白かった。
    この手の人っているよね?

  • 素晴らしい。ファンタジーであり、ミステリーであり。「SF」、「光」、ワードの巧みな使い方は流石。

  • 私は間違いなくこの本は傑作だと確信している。
    辻村先生の作品は大好きで何冊も読んでいるが中でもお気に入りにランクインした。
    1〜10章までのタイトルがドラえもんの道具の名前になっていて興味をそそられる。このタイトルがこんな風に内容とリンクしているんだ、と感心してしまう。瀬名秀明さんの解説も分かりやすくて面白い。

全2286件中 101 - 110件を表示

著者プロフィール

1980年山梨県生まれ。2004年『冷たい校舎の時は止まる』で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。11年『ツナグ』で第32回吉川英治文学新人賞、12年『鍵のない夢を見る』で第147回直木三十五賞、18年『かがみの孤城』で第15回本屋大賞を受賞。『ふちなしのかがみ』『きのうの影ふみ』『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』『本日は大安なり』『オーダーメイド殺人クラブ』『噛みあわない会話と、ある過去について』『傲慢と善良』『琥珀の夏』『闇祓』『レジェンドアニメ!』など著書多数。

「2023年 『この夏の星を見る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻村深月の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×