沈みゆく大国 アメリカ (集英社新書)

著者 :
  • 集英社
3.86
  • (89)
  • (115)
  • (86)
  • (16)
  • (5)
本棚登録 : 1038
感想 : 140
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087207637

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アメリカ医療のショッキングな面を克明に描いている。

  • オバマケアについて大枠は理解できずに細かい部分が学べた感じ。大きな改革があったら得をする人と損をする人が必ずいるはず。その中で損をする人にのみ焦点を当てており、扇情的という感が否めない。ただ新しい視点で見ることの重要性を学んだ。確かに社会保障費を抑制したい日本が、アメリカ式の保険制度に近づくことは十分考えられる。特に混合医療の導入が保険外適用の拡大の第一歩という主張は、考えてもみなかったけれど、ありそう。国民と国にとって最も良いバランスの制度が見つけられることを切に願う。

  • 日本の健康保険ガンバレと応援したくなる本。アメリカの獰猛資本家が日本の医療を狙っている。高価な薬、高い医療費、不用な医療保険で日本の医療費をかすめ取ろうとしている。気がつかないのは庶民だけなのか?

  • 498.0253||Ts
    医療保険 -- アメリカ合衆国

  • 力作。
    アメリカで起こった事は、日本でも起こるのか。そうならないように、政治に関心を持たなくてはいけない。
    読んでいると、怒りが込み上げてくる。現代でも、一部の、権力者が大多数の弱者から富を吸い取っている構図が見える。

  • オバマケアとウォール街の繫がりとアメリカの格差社会が今後の日本に波及してくると思うとゾッとする。敗戦国の日本はアメリカには逆らえない
    日本の格差社会は目前だ

  • 学校でお勧めされたアメリカ関連ジャーナリストの一人。全体を通して伝わるのは著者のアメリカと日本に対する深い愛情。国民皆保険を国の目標として掲げ、方策として打ち出しながらも営利目的の大企業に牛耳られ崩壊していくアメリカ医療制度。いずれ医療という言葉自体消えてしまうかもという危機感すら抱かせる。そして次のターゲットは日本。私たちの世代が本当に医療を必要とする年齢になったとき、日本の無形財産である国民皆保険は存続しているだろうか。「無知は危険だ」と著者は説く。今からでも少しずつそういったことを知っていこうと思う。

  • オバマケアにより苦しむアメリカ。医療もマネーゲームの対象となっている。日本の政府による国民皆保険とは根本的に異なるものであることが、この本を読んで納得できた。

  • アメリカの保険制度の話と知って購入。
    この本のタイトルでは、保険制度の話とはわからない。
    保険制度の内容だと知らないと手にも取らなかった。
    日本は医療費増加等で保険制度が破綻をきたすなどといわれているが、アメリカと比べたらとてもいい制度なんだとわかった。
    何事も導入時にはいろいろ不具合があるため、今からどのように調整していくかが重要だとは思う。
    でも、薬価を企業が勝手に決めることは、この制度が軌道に乗るためには、大きな足かせとなるだろう。
    また、日本にもこのことは影響がある。
    日本は薬価を(一応?)国が決める。
    でも、アメリカが高い値段をつけているのに、日本では安くできない。
    安くすれば、企業は日本では薬を売らなくなるだろう。
    高い開発費はかかるのに、利益が少なくなるから。
    アメリカでも、薬価は国が決めるようになって欲しい。
    でも、メガファーマを敵に回す、政治家なんて現れないだろうけど、、、。

全140件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

堤 未果(つつみ・みか)/国際ジャーナリスト。ニューヨーク州立大学国際関係論学科卒業。ニューヨーク市立大学院国際関係論学科修士号。国連、米国野村證券を経て現職。米国の政治、経済、医療、福祉、教育、エネルギー、農政など、徹底した現場取材と公文書分析による調査報道を続ける。

「2021年 『格差の自動化』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堤未果の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
スティーブン・ピ...
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×