地獄変 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.70
  • (91)
  • (120)
  • (185)
  • (9)
  • (3)
本棚登録 : 1327
感想 : 129
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (268ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087520118

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 恥ずかしながら、国語の授業以来の芥川だった。

    当時は感じ得なかったが、こんなに緻密で多彩で表現力豊かだったんだと思わされた。

    地獄変は解釈の仕方がさまざま。語られてない余白がある。余白があるからこそ、時代を超えて読み継がれていく物語になるんだろうな。

  • 芥川の世界にどこか後ろめたさを覚えるのは、自分のどこかに彼の描く世界の人物と重なるところがあるような気がするからかもしれない。「羅生門」「蜘蛛の糸」「地獄変」…もちろん「鼻」や「芋粥」にだって。さて、今回の目当ては「藪の中」。なんだかよくわからなかった、そんな印象の残っていた話は、今回じっくり読むと多重解を持ったミステリのよう。何度も読み返し、真相が藪の中のままであることに逆にほっとする。年を重ねたせいか、特に印象深かったのは「秋」。そしてやっぱり、突然目の前に開ける色に目を見張る「蜜柑」は別格で好き。

  • 地獄変、恐ろしすぎた
    藪の中、結果誰が殺したん?
    秋、悲恋だわ、、、
    トロッコ、ドッと疲れてホッとした
    芋粥、わかるぅ、飽きたくないね
    鼻、つまり、自分らしく生きる
    羅生門、生きるって事?
    蜘蛛の糸、学校で習ったんかも

  • 藪の中やっと読めた。

    結局誰が犯人なのか、それを考えること自体が無意味なのか、あれこれ考えたら面倒臭くなって、結局考えることをやめた。

  •  芥川の短編「大川の水」、「羅生門」、「鼻」、「芋粥」、「地獄変」、「蜘蛛の糸」、「奉教人の死」、「蜜柑」、「舞踏会」、「秋」、「藪の中」、「トロッコ」が入っている。
     芥川なんて最後に読んだのは何でいつというのも分からない。たぶん「トロッコ」は中学校くらいの教科書かなんかで読んだのか、でも話の内容はなんだったのか、ひとつも覚えていない。けど、あるきっかけがあって、読んでみた。タイトルは知っていても、「羅生門」と「蜘蛛の糸」以外は全然内容を知らなかった。実はこの本はもう3週間以上前に読み終わった本だが、今でも面白いと思うものはどれだろう。やっぱり「地獄変」だろうけど、サル好きのおれとしては「地獄変」のサルがやっぱり印象に残っている。サルが最後飛び込んでいくなんて、なんて可哀そうな話なんだ、と思った。後は、どれも面白いけど、改めてどれと言われると正直よくわかんない。そんなことよりも、キリシタンの話から舞踏会や秋みたいな現代的?な話から、藪の中とか蜘蛛の糸や地獄変みたいな話まで、文体の幅がすごいということに驚いた。(18/05)

  • 知り合いから引き受けた数箱の古本処理の中にあったのが本書。ちゃんと読んだことないな…を出発点として手に取ったもののそうこうしているうちに積もった身の回りのチリも相当なものになっていることに改めて気づく。

    黒澤明監督作品「羅生門」(1950) がむしろ原作と呼ぶべきなのは「藪の中」であったりすることはもう百も承知、石井岳龍監督作品「蜜のあわれ」(2016) を通してその室生犀星の原作にも触れ、その中に現れる芥川龍之介を眺めてぼうっとした気分になったのもここ数年のこと。そして最後はつい最近読了した内田百閒。共に漱石門下であったというつながりまでも芋づる式に出てきてしまった。今回こうして短編十二編というのお得な詰め合わせにめぐり逢えたのは幸せ。これからもあちらこちらにチラチラと表出はしてくるのであろう。

    ひきつづき「くるもの拒まず。」の精神でいこう。

  • 「地獄変」おぞましいの一言 狂気の世界 良秀=芥川か?
    「蜜柑」浪曲、浪花節の世界 チトほろり

  • 「蜘蛛の糸」が読みたくて購入。
    その他にも気になっていた話が多数収録されていたので満足でした。
    (2013/06/12)

  • 藪の中
    人それぞれ考え方見方話し内容異なる

  • 装丁 小畑健氏による芥川氏の表紙だったんだが。。
    解説 高橋敏夫氏。深く解説してくれる。
       北方謙三氏。好きなんだな~と思う解説。

    羅生門・鼻・地獄変・蜘蛛の糸・蜜柑は教科書で知っていたが、その他も結構面白い。
    文体が作品によって違う(古典風だったり)ので
    ものによっては読み解くのが大変だが。
    多彩、というイメージ。

    奉教人の死がベルサイユのバラみたいに漫画化できそうだな、と思った。ろおれんぞ は しめおん を兄として、ひょっとしたらそれ以上に慕ってそうだったので。

    大川の水
    羅生門

    芋粥
    地獄変
    蜘蛛の糸
    奉教人の死
    蜜柑
    舞踏会

    藪の中
    トロッコ

全129件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1892年(明治25)3月1日東京生れ。日本の小説家。東京帝大大学中から創作を始める。作品の多くは短編小説である。『芋粥』『藪の中』『地獄変』など古典から題材を取ったものが多い。また、『蜘蛛の糸』『杜子春』など児童向け作品も書いている。1927年(昭和2)7月24日没。

「2021年 『芥川龍之介大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

芥川龍之介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
宮部みゆき
三島由紀夫
綿矢 りさ
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×