人間そっくり (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.67
  • (163)
  • (218)
  • (361)
  • (27)
  • (2)
本棚登録 : 2378
感想 : 203
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101121123

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 放送作家のある男のもとに、自らを火星人と称する男が訪ねてきて……。
    ストーリーの九割がた、一つの部屋の中で進行していくSF長編です。
    けれども、決して退屈させません。

    良い意味で「裏切られた」と感じさせてくれる作品です。

  • 火星人と名乗る男の来訪。彼の語る内容は荒唐無稽でとても信用に足るものではないが…




    難しいです。途中何度も分からなくなりましたが最後で納得出来たかなぁと思います。

  • 自分を火星人だと思い込んでいる地球人。
    だと思い込まれている火星人。
    だと思い込んでいる地球人。
    「そっくり」を構造的に捉えると、我々が“地球人だと思い込んでいる火星人”という可能性は捨てきれない。

  • どこまで行っても終わりが見えない、
    レトリックのループに放り込まれた感じ。
    長くて暗い渦を抜けたら、
    いきなり地面にたたきつけられて、
    目を白黒させている間に終了。
    呆気にとられる、
    というのはこういう話の流れのことなのですね。

    淡々と、流れるような文章が好みでした。

  • 短くて読みやすい、現実味のあるSF調の小説
    安部公房の技術がすまし顔で光っているから気持ちがいい

    自分が誰なのか、容易く確信を失ってしまう生き物だ、人間って。

  • S君の一押し図書として読了。1-火星人についても考えてみる。生きる道具としての火星人。2-火星人と地球人の境界について考えてみる。3-境界が見えなくなる。1,2までは舌を巻きながら。3で落とされた。最後まで気持ち良く連れて行ってはもらえなかった。日本のSFの黎明期の重鎮。芥川賞受賞作他、僅かしか読んでない。

  • 安部公房にしては読みやすく、コミカルな感じで書かれていた。自分が何者なのかを証明するものとは何なのか、その解くことができない証明をSFとして楽しげに書いてるのがすごく上手いと思う。

  • 借り物です。
    やっぱり安部公房は好きです。って言ってもまだ2冊目なんですけれども。
    ほぼ2人の会話だけで進んでいきます。これがまたすごいんだわー。
    個人的にこの人間そっくりさんみたいな会話に憧れるんです笑。極めて論理的でネチネチしてて非の打ち所がないような。少しでもスキを見せればボッコボコに叩いてくるような、ね。そんな人間そっくりさんの話し方に対して主人公も対抗してる感じなわけなんですけど、こーゆー論理VS論理みたいな感情を排した会話は実に味気なく人間味がないものであるなーと思うわけです。ずっと続くとなんだか頭がぼんやりしてきて何がなんだか分からなくなる。

    だから何がなんだか分からない、でも面白い、そんな作品でした。

  • 「こんにちは、火星人」という番組を制作している男の元にあらわれた火星人と名乗る男。男の妻から精神を病んでいるとの電話。迎えに来ない妻。火星人としての会話。「火星病」「地球病」の謎。男の住所に隠された秘密。

     2010年8月29日購入

     2010年8月30日読了

  • 行き詰まったラジオ脚本家の男の自宅に、自分は火星人だ、と名乗る「人間そっくり」な来客が現れる。

    人間そっくりな火星人なのか、火星人そっくりな人間なのか、人間そっくりな火星人にそっくりな火星人なのか…

    最初から中盤までは堂々巡りをしているように感じ、どう話を落とすのだろうと勘を巡らせながら読んでいるうちに、いつの間にか谷底に突き落とされていたような感覚に陥る。

    超未来的だとか非現実的なモノは現れず、書斎と少しの外界だけで完結する完璧に作り上げられた、言葉だけのSF。

    安部公房の有名な作品に砂の女や壁があるが、最もこれは負けた、と思わされた作品。

全203件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

安部公房
大正十三(一九二四)年、東京に生まれる。少年期を旧満州の奉天(現在の藩陽)で過ごす。昭和二十三(一九四八)年、東京大学医学部卒業。同二十六年『壁』で芥川賞受賞。『砂の女』で読売文学賞、戯曲『友達』で谷崎賞受賞。その他の主著に『燃えつきた地図』『内なる辺境』『箱男』『方舟さくら丸』など。平成五(一九九三)年没。

「2019年 『内なる辺境/都市への回路』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安部公房の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
ヘルマン ヘッセ
安部公房
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×