人間そっくり (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.67
  • (163)
  • (218)
  • (361)
  • (27)
  • (2)
本棚登録 : 2378
感想 : 203
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101121123

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 密会を読んだ勢いであっという間に読了。
    トポロジーやらホモローグの概念は全く理解できない頭だけど,安部公房流のめくるめくトポロジー表現にやられた感じ。
    他の作品に比べて少ないが,実質2人だけで紡ぎ出す絶望感に唸る。

  • 理系の頭で書かれた小説。という印象。感情よりも理論で、ほぼセリフとト書きで進む。言葉としての面白さがすごく巧みに使われてて、比喩も新しく感じる比喩ばかりで、どれが妄想でどれが事実なのかあたまがこんがらがって仕方がなかったけど、読むたび色んなことを考えられてたのしかった

  • まるでオチのない漫才を延々と繰り返される中盤までと、SFなのか精神異常をきたしているのかわからなくなる終盤と。作者の作風よろしく難解ですが、もっともらしい科学的な講釈あたりが非凡を感じる。作者の作品にしてはまだ読みやすい部類かも。
    それにしても主人公の奥さんはどこへ行ってしまったんだろう。

  • 火星人なのか精神病者なのかを材料にして、自己の存在証明を描いた作品。SFとして発表されたせいか安部作品の中では軽い感じで読める。

  • 火星人をテーマにしたラジオ放送作家のもとへ、火星人を名乗る狂人がたずねてきた。なんとシニカルな設定か。安部公房ならではの想像もできない展開と、すれ違いと屁理屈の応戦が巧みで面白い。『方舟さくら』のようなナンセンス漫画に似た趣がある。しかし歯車のズレがカチッとはまったとき背筋に寒気を感じる空恐ろしさがあった。筆者が位相幾何学を持ち出し「人間そっくり」の表層的外形的な識別を論じさせるあたり、安部公房の天才さを感じさせられる。

  • 安部公房ということで読みました。あまりしっくりこなかったなぁ。??

  • 再読。暗黙の約束事で成り立っている安心平穏の部屋から決して離れてはいけない。好奇心に突き動かされ、一歩でも外へ出てしまったら二度とそこには戻れない。上りの階段は下りの階段で一段一段歩いたそばから現実は消滅。裏は表で表は裏。自己は瓦解。地球は崩落。さようなら正気の世界。ようこそ、狂気の法廷へ。

    他人の眼は私たちの牢獄であり、他人の考えは私たちの檻と言った人がいたけれど、その通り。衆人環視は囚人監視だから。私が正気なのか狂気なのか、地球人なのか火星人なのかは私が判断することではない。
    あなたたちが決めることだ。

  • 閉塞された世界で膨れ上がるストーリーに引き込まれた。
    自分が人間であるのかも甚だ懐疑的にならざるを得ない。
    人間は皆、人間そっくりの何かなのかもしれない。

  • 高校生の時だったかな、初めて読んで、それから今回読むのは3~4度目かな。初めて読んだ時は主人公の男と”田中一郎”との小気味良い会話の掛け合いと、作品全体に通底するある種の気味悪さを楽しんでいたような記憶がある。後半の記憶がおぼろげなのは、多分話がややこしくなってきたからだろう。そういう意味では、細部はともかく、全体としては今回が一番話をよく飲み込めたと感じている。やはり10代後半の頃と、今(29歳)とでは、理解力というよりは、作品を相応に受け止められるだけの素養(経験)に差があるのだと思う(頭が柔らかいのは間違いなく10代の頃だけど)。
    安部公房を久しぶりに読んで、比喩の卓抜さに感心したのと、特にこの作品がそうかもしれないけど、かなり論理立っているというか、理屈っぽいなという印象を受けた。読んだことないけど、SF小説は皆こんな感じなのだろうか。まあ何にせよ、この”不条理”感はやっぱり好きです。会話も相変わらず小気味良し。

  • SFとはしたけれど、果たして「ぴったり」とは言いにくい。
    読み進むにつれ世界が歪み、反転していく。その様は見事。
    果たして見慣れているはずのこの景色は、ホントウなんだろうか。全ては「そっくり」なのかも知れない。
    眩暈を覚える怪作。

全203件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

安部公房
大正十三(一九二四)年、東京に生まれる。少年期を旧満州の奉天(現在の藩陽)で過ごす。昭和二十三(一九四八)年、東京大学医学部卒業。同二十六年『壁』で芥川賞受賞。『砂の女』で読売文学賞、戯曲『友達』で谷崎賞受賞。その他の主著に『燃えつきた地図』『内なる辺境』『箱男』『方舟さくら丸』など。平成五(一九九三)年没。

「2019年 『内なる辺境/都市への回路』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安部公房の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×