ヨーロッパ退屈日記 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.69
  • (132)
  • (165)
  • (214)
  • (25)
  • (12)
本棚登録 : 2661
感想 : 175
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101167312

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 戦後初めて登場した本格的なエッセイと言われている本書。1961年俳優としてヨーロッパに長期滞在した経験を元に独自のユーモアと見識からファッション、料理、習慣などをヨーロッパ・日本の比較文化論的に綴っている。植草甚一好きには合うと思う。‬

  • 元祖シティーボーイ

  • 切り取り方は独特。

  • 鼻につく。

  • 内容が高度すぎるのか、それとも私の理解力が決定的に不足しているのか、読み始めて20頁ぐらいで読むのをやめてしまった。本作品が世で評価されている理由が知りたい。

  • POPEYEの特別号にて興味を持ち、すぐさま購入した。1965年発刊であり、著者がヨーロッパでの体験や日本と当時のヨーロッパ圏との文化の差を皮肉交じりで書き綴っている。
    それは現代の日本人にも言えることが多く、50年以上たった今でもさほど変わっていないことを実感させられた。
    ユーモア溢れるセンスを惜しみなく発揮しており、クスッとくる。気軽に読める一冊。

  • ちょこちょこ心に響く言葉があったので付箋した
    映画みよ

  • ハリウッド映画、北京の55日、ロード・ジムに出演した元祖国際俳優 伊丹十三。出版されて半世紀経った今読んでもクスりと笑えるところ多々あり。と云うことは私は山口瞳氏曰く、少し変なヒトなのだろう(笑)
    何度も出てくる現代(1965年当時)の日本に対する駄目出し。
    その厳しい口調の奥に捻くれた愛情も見え隠れする。
    それにしても、伊丹さんってひとは、身近にいればかなり付き合いづらく、面倒臭いんだろうなと。
    1965年の伊丹一三 名義の初版本は自分にとって宝物です。

  • 軽いエッセイはいいもんだ。
    中身のない会話でも楽しくできるのは
    そこにヒューモアがあればこそだと思う。

    そしてこの伊丹十三という青年は年頃らしい
    高潔さをもって世界を観察している。
    本当によいものが世の中には存在するに違いないという期待と、少しの諦め。
    人の文化への期待はそのまま信頼感でもあって、
    そこが彼のヒューモアの源泉になっている。

    それにしても、
    香港のここに行ったら美味いぞ、というリストは使えるのかと思って検索したら
    今もお店はありそうで、人生の楽しみが増えた。ありがたや。

  • 私は、彼と一緒にいると「男性的で繊細で、真面な人間がこの世に生きられるか」という痛ましい実験を見る思いがする。

全175件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1933年生まれ。映画監督、俳優、エッセイスト、テレビマン、CM作家、商業デザイナーなど、興味のおもむくままに様々な分野の職業に分け入り、多彩な才能を発揮。翻訳も多数手がけた。1997年没。

「2020年 『ちょこっと、つまみ おいしい文藝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊丹十三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×