星を掬う (単行本)

著者 :
  • 中央公論新社
4.11
  • (952)
  • (1115)
  • (446)
  • (76)
  • (20)
本棚登録 : 11862
感想 : 901
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120054730

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Na図書館本

    母が掬い上げた過去の小さな星が、わたしの手に残った。なんだ、奇跡って起きるんじゃないか。こんなにも簡単に。

    後半のこのフレーズに全て集約。
    認知症の母。母に捨てられた子。大人になってどう生きるかは自分の責任。

    良き一冊でした。

  • 「52ヘルツのクジラたち」に続いて読んでしまった。DV夫に苦しめられる女性と、その女性を捨てた母との再会のお話。しかし再会できた母は若年性認知症を患っていて……感情移入しすぎて、吐きそうになりながらもページを捲らざるを得なかった。それほど凄すぎる物語。どこに救いがあるんやろう誰か助けて欲しいと主人公と完全に同化していた。町田その子さん、凄いわ。読み終えたら、少し人に優しくなれるような気がした。

  • DVや親子の関係など読んでいて辛かった。ドラマを見ているような激しい展開とはっきりした台詞でひきつけられた。

  • 子供の頃に別れて以来、いきなり再会しても互いにどう接して良いか分からないだろうし、素直になれないだろうと思うが、この母と娘の関係が、残された人生で良きものになれば良いなと思う。

    それにしても、DV夫サイテーだよ。ある意味、本当の愛を知らず、愛に飢えていて可哀想な人なのかもしれないけれど。
    それでも暴力は絶対にダメ!言葉の暴力も。
    どうして暴力を振るわれた側が逃げ隠れしなければならないのか。そんなのおかしいよ。
    警察に行くにも復讐が怖くて我慢してる人もいるだろうし、弱者が怯えて暮らすような世の中を早く変えて欲しい。


  • 星5つはつけられない。好みが分かれるかも。

    なかなかグロい。
    DVが凄まじいし、同居するように救ってくれた恵真の過去も凄まじすぎる…読んでいて暗くなる。
    そういう話を書かせたら町田その子氏は秀逸なのかもしれない。
    更に母親の若年性認知症…
    全てにおいて、ここまでか、と言いたくなる。
    それが現実かもしれないが、読むのが辛い。
    せめてもの救いは最後にほんわかするところ。
    ホロっとくる場面もある。


    誰かを理解できると考えるのは傲慢で、寄り添うことはときな乱暴となる。大事なのは、相手と自分の両方を守ること。相手を傷つける歩み寄りは迷惑でしかないし、自分を傷つけないと近づけないあいてからは、離れること。 223

    傷痕になって一生残るのかもしれない。でも、それは『そういうことがあった』という跡としてだ。 243

  • はじめから衝撃的な展開で、ドキドキしながら読み進めた。けれど先が気になって読む手が止まらない。DV、セクハラ、ネグレクト、過去のトラウマ、認知症、介護、いろんな問題が凝縮されたストーリー。自分の不幸を人のせいにするな、わたしのの人生はわたしのもの、加害者が救われるようと思っちゃいけない、いろんな場面でハッとさせられる。題名の「星を掬う」の意味が最後の方に印象的に語られる。ラストは未来の見える終わり方で、なんだか救われた。

  • 「私の人生は、最後まで私が支配するの。誰にも縛らせたりしない」
    千鶴に、自分の人生を生きてほしいと願っていた母だけど、どこかに冷たさを感じてしまう私は、甘いのかな?
    どうしても捨てた方より捨てられた側に感情移入してしまう。
    「いきなさい、ふたりとも!」思いっきり背中を叩いた母に、精一杯の愛情を感じた。
    聖子さんが記憶の海から掬い取れるものが、星のように美しく輝きを放つものでありますように。その中に千鶴との記憶がたくさんありますように。


    ‟誰かを理解できると考えるのは傲慢で、寄り添うことはときに乱暴となる”

  • 私が今一番好きな作家さん、町田そのこさんの新刊!小説は基本図書館で借りるか買うなら文庫本なのですが、これはもう待ちきれなくて買ってしまいました。買った本だから見られるカバー下の表紙も素敵です。

    元夫のDVから逃れるために、子どもの頃に自分を捨てた母・聖子のもとへ転がり込んだ千鶴。そこで一緒に暮らすことになったのは、娘に捨てられた彩子と、聖子を「ママ」と呼び慕う恵真…そんな心に傷を負った4人の女性たちの再生の物語です。

    いやぁ〜つらかった…。最後の最後の一歩手前までずっとつらくて、読むのくじけそうになりました。でも町田さんだし、タイトルからもきっと最後には希望が見えるはず、と信じて読みました。

    今の自分が不幸なのは私を捨てた母のせい…自分の本質から目をそらし、自分と向き合うことから逃げて、他人のせいにして生きることは、一見楽なことなのかもしれない。でも周りの人を傷つけて、自分も傷つけて…そんな風に生きていても絶対に不幸からは抜け出せないですよね。とても勇気のいることだけど、自分の痛みと向き合って、自分の弱さを受け入れて、今度こそ前を向いて一歩踏み出そう…。

    「私の人生は、私のもの」
    自分の人生の主導権は自分で持たなきゃいけない。

    あぁ、やっぱり町田そのこさん、すごかったです。これは、また本屋大賞ノミネートされるんじゃないでしょうか?映像化にも向いてそうです。

    ただ、つらいところが長すぎて…しあわせな4人のその後を短編でいいから読みたいです。

    特に恵真ちゃん、すごくいい子だったなぁ〜本当にしあわせになって欲しいです。

    ***
    「あたしの人生は、あたしのものだ。誰かの悪意を引きずって人生を疎かにしちゃ、だめだよね」(316頁)

    「大丈夫。あんたは、できる子だから」(326頁)

  • 母と娘、という関係のその複雑で重層的で悲劇的で感傷的なつながりをこれでもかこれでもか、とえぐり続けた一冊。
    ふと伸ばした指先から延びる一本の糸。その先につながるはずの母親の、手。
    求めては拒み、憎んでは慕う、触れたい、抱きしめられたい、でも身体は嫌悪する。母を求める自分を、自分の中の子どもだった心を。
    そしてそれは母親にとっても同じ。母もまた、誰かの娘であり、娘を生んだ瞬間から母へと変わらざるを得なくなる。
    一卵性母娘。仲がいい、友だちみたい、気が合う、楽しい。そのひとつひとつの影を思う。
    違いがゆえに傷つけあう。どこをどうしたら傷つくのかわかりすぎているからこそ、の深い傷。
    私の傷は私だけのものであり、私の愛も私だけのもの。それを他人にゆだねるな、と町田そのこは背中を押す。
    人生を自分の足で歩いていく。私が私の人生を生きる。母を、娘を求めて伸ばした手で自分を抱きしめる。
    何をどう書いていいのかわからないほどの深く広く濃い感情が渦巻いている。
    救えなくても掬える思いはある。思い出は忘れてしまったとしてもその過去は消えない。そこにそのときいっしょにいた、その事実は決して消えない。
    今、私は母を思い、娘を思い、泣いている。

  • ページをめくる手が止まらず深夜に読了。
    「星を掬う」タイトルに込められた想いや希望が読み終わると静かに心に広がる。

    親子である前に個々の全く違う人間さという事が理解できないと無意識のうちに支配しようとしてしまう。「わかる」世界へ連れて行こうとしてしまう。

    ー自分の人生を誰かに明け渡してはいけない。

    辛いことも、苦しいことも
    嬉しいことも、楽しいことも
    全部ひっくるめて、自分の人生に責任を持って生きる事の覚悟の深さを突きつけられる。
    今が辛いのであればそれを誰かのせいにしたほうが楽。でもそれは思考停止しているだけで。
    良くも悪くも自分でした選択を積み重ねて今がある。それを忘れちゃいけない。どんなに辛い状況だったとしても、自ら尊厳を放棄して被害者になっちゃいけない。

    ーベッド脇で湿っぽく泣くことも、私を衰退していく者として不平等に扱うことも、私の人格を損ねるものでしかありません。
    ーわたしの人生は最後まで私のものであり、私の意思によって始末をするのです。

    ー誰かを理解できると考えるのは傲慢で、寄り添うことはときに乱暴となる。大事なのは、相手と自分の両方を守ること。相手を傷つけ歩み寄りは迷惑でしかないし、自分を傷つけないと近づけない相手からは、離れること。

    ーわたしの人生は、最後まで私が支配するの
    誰にも縛らせたりしない。

    ヒリヒリ痛くて辛くて流す涙もあるけど、胸がいっぱいになって流す涙もある。

    最後は1歩踏み出せて前向きになれる1冊。


    中央公論新社 2021年10月25日
    装画:金子幸代
    装幀:田中久子

    • さてさてさん
      ortieortieさん、こんにちは!
      この作品読んで時間が少し経った私ですがレビュー見せていただいて読んでいた時の思いが少し戻りました。...
      ortieortieさん、こんにちは!
      この作品読んで時間が少し経った私ですがレビュー見せていただいて読んでいた時の思いが少し戻りました。
       ー自分の人生を誰かに明け渡してはいけない。
      そうですよね。町田さんの作品、本当にヒリヒリさせられますが、前向きな気持ちが戻ってくる結末、とても良い作品だと思いました。
      すみません、突然のコメント失礼しました。
      2024/02/10
    • ortieortieさん
      さてさてさん
      コメントありがとうございます!
      とっても嬉しいです(^^)
      自分の中でとても響いた言葉だったので共感して頂けて嬉しいです(^^...
      さてさてさん
      コメントありがとうございます!
      とっても嬉しいです(^^)
      自分の中でとても響いた言葉だったので共感して頂けて嬉しいです(^^)
      どんな生き方をしようと自分の人生に責任を持たなくてはいけない、良くも悪くも自分次第と喝を入れられたような気持ちになりました^ ^
      2024/02/13
    • さてさてさん
      ortieortieさん、
      いえいえ、突然コメントしてしまってすみませんでした。
      この言葉に目が止まってしまいました。
      自分の人生…そ...
      ortieortieさん、
      いえいえ、突然コメントしてしまってすみませんでした。
      この言葉に目が止まってしまいました。
      自分の人生…そう、重いですよね。
      町田さんのこの作品、とても重い内容を扱っていると思いますが、しっかり考えられた言葉をたくさん使われていらっしゃると思います。とても印象に残る作品です。
      いずれにしても、こうやって一つの言葉でやり取りできるって、やはりブクログの場は貴重ですね。改めてそう感じました。
      ところで、ortieortieさんの本棚見せていただいて、私の知らなかった作家さんのお名前を多数見つけました。魚住陽子さん、名取佐和子さん等々です。私、女性作家さんの小説の全てを読み切るのが目標なのでとても参考になります。ありがとうございます!
      今後ともよろしくお願いします!
      2024/02/13
全901件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

町田そのこ
一九八〇年生まれ。福岡県在住。
「カメルーンの青い魚」で、第15回「女による女のためのR-18文学賞」大賞を受賞。二〇一七年に同作を含む『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』でデビュー。他の著作に「コンビニ兄弟―テンダネス門司港こがね村店―」シリーズ(新潮社)、『うつくしが丘の不幸の家』(東京創元社)などがある。本作で二〇二一年本屋大賞を受賞。
近著に『星を掬う』(中央公論新社)、『宙ごはん』 (小学館)、『あなたはここにいなくとも』(新潮社)。

「2023年 『52ヘルツのクジラたち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

町田そのこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×