脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

  • NHK出版
3.96
  • (364)
  • (329)
  • (257)
  • (54)
  • (14)
本棚登録 : 5998
感想 : 460
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (350ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140813539

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • メンタリストのDAIGOさんが何かで勧めていた本。元々運動が嫌いなんですが、あまりの運動不足のせいか最近不調を感じ始め、多少なりともマインドを変える足しになればと読んでみました。
    うーむ。脳科学的な用語が多くてぶっちゃけ良く分かんなかった…。けど、とりあえず「運動はめっちゃいい」らしいということは伝わりました。特に朝イチのちょっと強めの運動が良さそう。
    折に触れて読み返し、頑張って運動を習慣化したいと思います。

  • この本を読んで運動する習慣が付きました。

  • まさに題名の通り、「脳を鍛えるには運動が大切だよ」と言う話がひたすら繰り返される本

    あまり意識していなかった運動について、明確に意識が変わりました。
    これまで毎朝の瞑想は欠かさずしていましたが、運動も加える事で安定だけでなく活性化もした気がします。

    ヨガや運動など、あらゆる技術を使ってコンディションを保ち、良いパフォーマンスを出せるように準備をするのは楽しいですね。

    運動を始めよう、生活を改善させてみようと思う方にはとてもおすすめの本です。

  • 原題が「SPARK」と冠されているタイトルだが、日本語での言い換えが良かったからこそ、読んでみたいと思ったかもしれない。そして読んでよかった1冊は久々だった。
    全10章で構成されている本書は、学習、ストレス、不安、うつなど、様々な角度から、運動が如何に脳と結びついているか、そして運動することがより良い生き方へ繋がるかということが記されている。

    読み進めるごとに運動をしたくなってくる、運動しなければ!と考え方を上書きされていく感覚は、本書で初めて味わったかもしれない。

    原書は2008年発刊らしいが、2020年現在でもじゅうぶん色褪せない内容だと思える1冊だった。

    また、翻訳書では読みやすかったというのが意外に大きい要因だったかもしれない。

  • 現代科学の進化を語る上でかかせない名著。
    運動効果がもたらす直感的な効果を脳科学と神経生物学の視点から解き明かす。
    2000年代に入ってから科学の強さと進歩を証明する一冊とみる。
    論文ベースの積み重ねから、さまざまな効果がわかってきた。それを知る手がここにある。

    運動が生きるために必要だとわかり、産後うつも更年期障害も骨粗しょう症も、
    ストレスの捉え方も認識が変化すること間違いなし。

    運動に有酸素運動と筋トレは取り入れていたが、
    無酸素運動の全力疾走と目安となる心拍数計測は取り入れる。
    加えてバランスと柔軟(ヨガが向いていた)は重視したい。

  • kindle耳読
    途中ページが進まないことが何度もあり、読み上げが止まってしまうところがストレスだった。

    内容は、とにかく運動は脳に良いということをあらゆる方面から科学的に紹介している本である。
    運動をすることで、
    ・学生の成績向上
    ・精神疾患のある方の症状の向上
    ・妊婦が胎児へ与える影響の向上
    など、ほぼ全ての人に当てはまる位運動は良い影響が認められるという事。

    しかも、ある程度の周期で高負荷の有酸素運動を取り入れる事がより効果が高いという事。

    現代人は、座りすぎなので、少しでも祖先がどのような身体の使い方をしていたかを知り、マネていく事が本来の人間の能力を発揮できるという事だった。

    読了後、もっと運動しよう!と思ったので行動につながる本だと思います。

  • ・運動することで、学力の向上はもちろん、認知症の予防、ストレスに対しても効果がある
    ・有酸素運動と技能を必要とするような運動を両方やるのが理想

    本書の内容はほぼ全て、論文や研究などの実験によって運動がもたらす効果、どのようなメリットがあるのか、ということについてか書かれている。もちろんそれも知りたいことだったのだが、具体的にどの運動をどの程度したらいいのか、運動の種類によって効果は変わってくるのか、というところをもう少し知りたかった。延々と運動はした方がいいという内容の論文や実験を並べてるだけだったので、後半はもう飽きた。
    元々この本は購入する前から期待していたため、評価が少し厳しめになってしまったかもしれない。
    本書を読むと運動したくなることは間違いない。

  • 運動による様々な効能がこの本の中には詰まっている。
    運動の効能といえば本書になるのではないか、うつ、月経前症候群、ストレス、不安、認知症、、
    我々が老化していくと共にこういった現象は減ることはないだろう。日々の運動によってこれらの現象の解決に繋がっていくとしたら、定期的な運動をしない訳はないだろう。
    まずは家の近所を散歩するところから始めてみてはどうだろう。

  • リモートワークになり自宅で筋トレをするようになったのだが、これが結構良い気がしている。しかし、具体的に何が良いのかが分からずモヤモヤしていた際、メンタリストDaigoの動画で紹介されていたので手に取った一冊。
    専門用語がたくさん出てくるので、正直読みづらい。現代人が抱えるストレス、うつと言った問題に運動がかなりの効果を発揮すると言うのが科学的な根拠をもって書かれている。
    科学的な根拠については一般人はそこまで把握せずとも、運動ってここまですごいんか!が分かれば十分だとは思う。
    現在の人類の遺伝子は10万年前に型作られたものであり、狩猟採集を前提としている。脳もそれを前提としているので、運動をしない場合、脳と体のバランスは崩れると言う話は納得感があった。

  • 心理的な面でも、肉体的な面でも、運動することで脳内で発生する様々な脳内の働きが良い結果をもたらすことを説明してくれている本。この本を読んだら、運動を日常習慣に取り入れたくなること間違いなし。
    ストレス、うつ、注意欠陥障害、ホルモン変化、加齢に関するテーマで、運動をしている人としていない人で比較すると、運動している人のほうが耐性が強く、深刻化することが無いというのだ。
    適切な運動についてもアドバイスがある。有酸素運動を取り入れることや、適切な負荷をかけた筋力トレーニング等が効果があるとある。自分にあった習慣づくりを今すぐ実施するべし。私は、大手町駅から芝公園駅まで、日比谷通りを歩くことに決めた。天気の良い日に限るが今月はインフルエンザ罹患期間を除き、続けられている。
    5月には勤務地が変わることが決まっているので、そのときの運動を考えておかねばならない。ん〜悩ましい。

全460件中 51 - 60件を表示

ジョンJ.レイティの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×