高い城の男 (ハヤカワ文庫 SF 568)

  • 早川書房
3.43
  • (76)
  • (205)
  • (316)
  • (52)
  • (12)
本棚登録 : 2987
感想 : 201
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150105686

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第二次世界大戦で枢軸国側が勝利した結果、ナチと日本が世界を二分し、易経が流行し、連合国側が勝ったという内容のSF小説が売られる世界でアクセサリー職人や美術商、ドイツのスパイや日本の役人が陰謀に巻き込まれたりする様を描いた歴史改変SF。
    話がスペクタクルに展開するわけではなく、個々の登場人物の心理や駆け引きを丁寧に積んでく感じなので、物語が動くまでは追っていくのが大変だったけど、後半は一気読みした。硬派な歴史物かと思うとオチがあれで、訳者後書きで更にあれなのがあれでしたね。

  •  社会での駆け引きが、詳細・緻密に描かれていると思います。作者が、作中によく登場させる特殊者(「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」での「ピンボケ」、ユービックでの「プレコグ」、「テレパス」)が、この作品では登場しません。その代わりに?「易経」という占い?がこの作品では重要な事物として登場します。

     日本人の性癖を上手く洞察していると思います。特に後半の、エリートの日本人のポールと、商人のチルダンとのやり取り・駆け引きに、日本人の性癖が上手く描かれていると思います。また、お偉方の田上が、同じくドイツのお偉方のバイネスに会った時に、ミッキーマウスウォッチ(この作品では、こういった商品が骨董物と思われている)を贈り物として授けた時は、僕は、作者がお偉方の見当違い・頭の固さを揶揄している様に感じました。このシーンは、この作品では一番笑いました。

     お偉方だけではなく、商人、労働者、魅力的な女性を作品に登場させています。そして、それぞれの人物の描き方が、丁寧だと思います。作品の最後、人間としてまともな行動をとった田上とバイネスが、田上はパラノイドになりかけ持病?の心臓発作を起こし、バイネスは着陸したドイツの空港で警察に逮捕されていました。これは社会では定石ですが、作者は、この後の事は、描いていませんでした。

  • ドイツと日本が勝利した第二次世界大戦後のアメリカは、陰と陽の一面を返したようで、権力者の影が影絵のように揺らめく様相は、現実においてのアメリカ合衆国が落とす影と一対になっているかのよう。
    この世界であっても日本は渦の中心にあって中庸の立場をとらざるをえなくなるというのはいかにも皮肉だ。
    そのような世界での官僚、反骨心をくすぶらせる職人、素性を隠すユダヤ人青年などに引き起こされた出来事に対しても、生き抜くための手段を講じる日常にすぎず、世界の大局に影響する力も持たない。
    作中作として登場する小説はアメリカが戦勝国となった世界を描いており、またディック自身が傾倒していた「易経」がこの背中合わせの世界を立体的に描写する役割を担っている。
    今の世の中も物事の一面に過ぎないということを薄暮の雲のような淡彩の向こう側に描いたような独特の世界観を感じた。

  • パラレルワールドもののSF。第二次世界大戦で日独が勝利した世界。分割統治されるアメリカ本土を舞台に、迫害されるユダヤ人や、日本人に媚びを売ることに屈辱を覚えている米国人などにスポットライトを当てて描いた群像劇。作中で「連合軍が勝利した世界」を描いたSF小説が大ヒットし、ドイツ支配地域では発禁になるという、合わせ鏡的な構造になっている。ドイツでは政変が起きて情勢が複雑化しており、各国をまきこむ陰謀が駆け巡って、第三次世界大戦を予感させる描写もある。出版された1962年は、まだ第三次大戦の可能性というのは生々しかったんじゃないのかな。
    「ここはわれわれが望んでいるような、理想の世界ではない。理想の世界なら、認識もたやすく、したがって道徳的行為もたやすい。そんな世界なら、理非曲直がはっきり見分けられて、何の苦もなく正しい行動がとれるだろうに。」印象深い文章やシーンがいくつもあって、面白かったのだけど、もっとちゃんと戦後史に詳しい人だったら、この小説のifの部分をもっと正しく楽しめたというか、この小説を深く理解するためにはもうちょっと当時の世界情勢が頭に入っていないといけなかった気がする……ということで、自分の教養の不足からやや敗北感を伴う読了。
    易(当たるも八卦当たらぬも八卦、の易)が重要なモチーフとして出てきて、登場人物がやたらと(日本人が持ち込んだ文化としての)易を立てるのだけど、ディックの日本観がリアルな日本とちょっと違うのがかえって面白い。……とかいって、もしかして戦後の易経ブームってわたしが想像するのよりももっと熱烈だったのかな? とかも思ったけど、たぶんそこまでじゃないよね……?

  • WW2で枢軸側が勝った場合の架空の世界。
    複数の人の視点からの群像劇で成り立つ、ドイツ対日本の政治の裏の世界とか。
    連合国側が勝った場合の小説をめぐる話とか。
    易に支配されて未来を決める人々。
    ディストピアなのかそうでないのかも悩ましくて哲学的な難しい話なのに一気に読ませてくれるあたりが面白いと判断できる。

  •  第二次世界大戦に枢軸国側が勝利し、米国は、日本とナチスドイツが支配する別々の領土に二分化されているーこのSF設定には興味をそそられる人も多いだろう。アマゾンが映像化したのもむべなるかな。ただ小説は、登場人物がやたら多すぎて、各人の絡むエピソードも薄くて、同時並行で話が進んでいるんだろうけど、私の好みではなかった。興味がある人はアマゾンで視るのがよいかもね

  • ナチスドイツと大日本帝国が第二次世界大戦に勝利した世界を描いたいわゆる歴史改変SF。老いたヒトラーはまだ存命中だが総統は引退、後継者をめぐってあれこれ陰謀がありつつ、第三帝国は相変わらずユダヤ人を迫害、アメリカはドイツと日本に分割統治されており、黒人差別は残っているが、黄色人種である日本人には白人たちもへいこら媚びざるをえない。

    そんなアメリカの古き良き骨董品を売る古美術商店のチルダン、工場をクビになったばかりのフランク・フリンク、そのフランクが未練タラタラの元妻ジュリアナと、彼女の今彼でイタリア系のジョー、チルダンの店で骨董をよく買う日本人の田上、スウェーデン人と偽り田上に近づくバイネス等、さまざなま人物が群像的に絡まりあい、政治的な駆け引きが行われる。

    国籍や人種を偽ったスパイや暗殺者、ナチスの内部抗争など設定が複雑で、そこになぜかこの世界ではそこそこ流行っているらしい「易経」を信じる登場人物たちの内省的で哲学的な思考回路が加わって、設定そのもののアクロバティックな大胆さに比べて、展開するストーリーは意外と地味。いくつかの事件は起こるけれど、さほどハラハラドキドキの緊迫感もなければ、娯楽としての痛快さもない。やっぱりどうにも地味。

    タイトルになっている「高い城の男」とは、作中でナチス側では禁書となっているベストセラー小説『イナゴ身重く横たわる』を書いた作家アベンゼンのこと。この『イナゴ~』という小説の中ではドイツと日本が敗北しアメリカが勝利した世界が描かれている。つまり、われわれ読者にとっては現実の世界のこと。この反転した入れ子構造こそこの作品のキモで、この設定だけは凄いなと思ったけれど、それ以外の部分が物足りなかったので、全体としてはやや退屈だった。

    余談ですが英語は全然できないけど、原文で日本語の名前や「ほととぎす~」みたいな古歌をどう表記してあったのかはちょっと興味が。

  • 第2次世界大戦で枢軸国が戦勝国となった設定が面白そうだった。しかし、著者の「日本」の描き方は東洋を十把一絡げにしたステレオタイプのようで今一つ馴染めず。自身の行動を易経での占いに託す姿にも違和感。主要な人物チルダン、フリンク、田上、ジュリアナのそれぞれの帰結が中途半端だ。「高い城の男」と呼ばれた反体制的著作の作者・アベンゼンも、体制側(ドイツ)から身を守るための城に居ず、ジュリアナが彼の訪問を辞した後のことも描かれない。自分には、その良さが解せない作品だった。

  • どこかであらすじやら書評をみて、興味が沸いたので手にとってみた。
    ただ、、私には合わなかった、、かな。
    元々翻訳ものは面白くても眠くなりがち。設定は好みだけど、、なんだか難解で、登場人物たちにあまり感情移入できなかった。
    最後のオチも、うーん、で? という感じ。私自身の低レベルさが問題なのかな。

全201件中 81 - 90件を表示

フィリップ・K・ディックの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×