樹木たちの知られざる生活: 森林管理官が聴いた森の声 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

  • 早川書房
4.24
  • (71)
  • (60)
  • (26)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 1030
感想 : 80
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150505318

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 樹木の知られざる秘密。奥の深い内容。

  • 樹木たちの知られざる生活: 森林管理官が聴いた森の声。ペーター・ヴォールレーベン先生の著書。林業の専門家で森林管理の専門家のペーター・ヴォールレーベン先生のお話は納得できます。森や樹木や森林への理解や思いを深めることができる良書。人間は森や樹木や森林に支えられて生きているのだから森や樹木や森林をもっと知らないと。森や樹木や森林と会話するつもりで森や樹木や森林と接することが大切。森や樹木や森林への支配欲や支配願望を持つのは傲慢で天罰がくだること。

  • これを読んでから、街の至る所にある木も愛おしく感じられるようになりました。木は動きませんが、想像以上に活発に生きている、自然の中でたくましく生きている、周囲と協力しながら生きていることがわかりました。

  • サブタイトル通り森の声を伝えてくれた。ブナやナラが社会的な生き物だというのは驚いた。樹木もその周りの小さな生き物たちも自分たちの命を全うする、人間が都合よく消費するための生き物ではない。

  • ドイツでベストセラーになった本。木にも仲間意識や家族があり、養分を与え合ったり、教育したりして生きている。種によって軋轢もある。森はひとつの社会ということに驚いた。それから木にとって不要なものも人間を癒すのに役だったり、死んだ倒木も森のために役立ったり、不要な木なんて一切ない。個人的に竹はどうなんだろう、と気になっている。


  • 人間は利用するために、生きている動植物を殺す。その事実を美化すべきではない。そうした行いが非難されるべきかどうかは、また別の問題だ。私たち自身が自然の一部であり、ほかの生き物の命を利用しないと命を維持できないようにできているのだ。どの生き物も同じ運命を共有している。
    有機林業?より


     そのうえ、欲しくもない、"肥料"も与えられる。特に迷惑なのは犬のおしっこだ。尿には樹皮を腐食させる働きがあり、根が腐ってしまう。
    ストリートチルドレンより


    虫は苦手。けれど最近、樹が気になる。樹木の種類をまるで知らないことに気付かされました。大半の木々の名前をその都度調べて、様相を確認しながら読みました。
    タイトルも凝っており、すべて木が主役となっています。木が枯れる意味を単に寒くなったから、冬だからという理由だけで納得していたのも、今思えば理屈も何もないな、と。可能な限り言語化されており、講義に受けるような気持ちになりました。未知のこと。それは林業やそれらの研究に携わる人にとってもそうなのだと初めて知りました。予想、推測、データを取るにも相手は百歳、二百歳の木々たち。

    作中で作者は人間も自然の一部と書かれていたけれど、林業を生業としている人間から出るその言葉の意味が自分にとっては驚きで、未だに咀嚼出来ずにもいます。人間って不自然なものだと思っていたので。ただ厳密にはビルとかスマートフォンとか車とかIKEAのソファとか4Kのテレビ、たくさんの不自然なものに囲まれているということ。都市がそういうものですから。たくさんの人間がひしめきあって、満員電車に乗り、のっぺりしたビルに吸い込まれていき、日が落ちる頃に帰路に着く。けれど、そうか、人間も生き物だ。自然なのか?となる。

    本を読んで、日常生活でも道端の木々を見る目も変わるかもしれません。相変わらず樹木の名称がわからないものばかりですが。
    冬なのに葉をつけている木、枝が不恰好に伸びた木、異なる種類が共生しているエリアの木、根本から枝が切られて新しい芽が出始めている木。今までとは違った見方ができるのは読後に新しい視座を得たから。周囲の人も同じものを見ているのになんだか得した気分です。近所のかなり太い幹の樹木が唐突に有り難いものに見えてくるから不思議です。
    物言わぬ彼らが雄弁に語る言葉をいくつ拾えるのかはわかりませんが、何より『見る』ことの大切さも教わった気がします。

    動物が主役の続編も読んでみたいと思いました。

  • 樹木を見る目が変わること間違いなし。孤独な街路樹、親に育てられる森の木、助けてと叫ぶ木。擬人化している傾向もあるのかもしれないが、それを無理やりと感じさせないくらいの深い知識で裏付けされた本。映画化されるらしいが、どのような内容になるのか楽しみ。

  • Twitterでオススメされているのを見かけて、直感的におもしろそうと思いすぐにAmazonでポチった本。

    樹はとても生命力が強く、生きるために森林というコミュニティを健全に保とうとさまざまな活動をしている、という全く未知の世界の話をとてもわかりやすく説明している。
    人がイメージする健康的な木は、実は不健康かもしれなくて、一見不自然な森こそが樹々たちが自身で作り出したナチュラルな環境だったりする。
    めちゃくちゃ面白かった。その辺に生えている木を見る目も変わる。

  • うまく表現できないが、とにかく生き物は木に生かされている、命の循環に木はなくてはならない、そんなふりかえりをさせてくれる。木はいろんなことを教えてくれるし、癒してくれるし、助けてもくれるし、話しも聞いてくれる、そう思う。何らエビデンスを持ってるわけではなくて証明できないのに書いてしまうけれど、木はネットワークでつながっているのは本当だと思う、この本でその確信が強くなった。あとネットワークには粘菌の存在が大きい。心開くほど豊かな穏やかな気持ちになれる、やはり木の下で読めたら一番かも。近くの木に会いに行きたい。木には精霊や神様が宿る?分けもわかる気がする。って思った。

  • ご近所助け合いをする『樹木たちの知られざる生活』 - HONZ
    https://honz.jp/articles/-/45134

    早川書房のPR
    全世界で100万部突破の傑作ネイチャー・ノンフィクション!
    ドイツ発、世界で100万部突破した傑作ネイチャー・ノンフィクション
    最新の科学と長年の観察が明かす木々の驚くべき社会的な営みとは?
    動物のようには動かず、声を出さないため、モノ扱いされることもある樹木。しかし、樹木には驚くべき能力と社会性があるのだ。
    子どもを教育し、コミュニケーションを交わし、ときに助け合う。その一方で熾烈な縄張り争いをも繰り広げる。音に反応し、数をかぞえ、長い時間をかけて移動さえする。
    ドイツで長年、森林の管理をしてきた著者が、豊かな経験と科学的事実をもとに綴る、樹木への愛に満ちた世界的ベストセラー!
    http://www.hayakawa-online.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000014064&search=%BC%F9%CC%DA%A4%BF%A4%C1%A4%CE%C3%CE%A4%E9%A4%EC%A4%B6%A4%EB%C0%B8%B3%E8&sort=

全80件中 31 - 40件を表示

ペーター・ヴォールレーベンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×