発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法

  • 早川書房
3.74
  • (171)
  • (175)
  • (262)
  • (26)
  • (7)
本棚登録 : 2379
感想 : 182
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (325ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784152084262

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ゼロベース社を作る前に読み、大いに刺激を受けました。自分はこういう仕事がしたいんだと。もう何年も再読してないので、「いま読む価値」があるかどうかは分かりませんが、当時のぼくにとっては大きな価値がありました。

  • ・名詞ではなく動詞で考える.
    ・顧客を観察する.
    ・失敗して前進する.
    ・人間らしさを失わない.
    ・プロトタイプを作る.
    ・スピードを大事にする.
    ・機能を追加するのではなく洗練する.

  • 観察
    ホット・チーム

  • ゼミの先生に薦められて読んだ。
    とてもユニークな会社であるとは思ったが、なんでこんな会社がもっと増えないのだろうと疑問に思ったと同時に、こんな会社で働きたいとも思えた。
    自分が所属するあらゆる組織に、いくらかでも応用していきたいと、そう思わされる一冊。

  • 来年以降、自分の指針を再確認する本

    ・動詞で製品/サービスを考える
    ・地道な観察分析-ブレインストーミング-プロトタイピング
    ・ホットなチームワーク

    アイディアを素早く、安く、モノのカタチで表すこと…早い段階であえて失敗を重ねることで軌道を修正して、最後には最高のモノを仕上げる

  • 非常におもしろかった。わりと前に書かれた本だが、増刷されるのも、納得。もしかしたらIDEOの広告のように感じる部分もあるかもしれないが、各セクションの着目点や、アプローチに見られる考え方はとても参考になるし、同感が得られる。
    ぜひ選びとったいくつかを実践して、自らのものスキルとして磨いてみたいと思える

  •  長編小説ではなく、短編小説を読んでいる感。
     おそらくは短編連作なんだろうけど、なんというか……スパイラルモデルの負の方向性といおうか、似たような成功パターンの羅列に読了せず。
     うーん。面白いとは思うんだけど、これを楽しく読める時期ではないのかも。

  • IDEOという会社での、プロジェクトへの取り組み方、考え方が書かれている本。こういうのに影響をうけて、Googleのオフィスがああなったんだろうなぁ、と思った。この本に書かれているような働き方ができると、辛いときにもすごく楽しく乗り越えていけるんだろうなぁ、と思う。
    全部を取り入れるのは、今の自分の枠組みの中では難しい。でも、チームの運営を考えていく上では、こういうことを少しでも取り入れて、チームのパフォーマンスを上げていきたい。ともすると、バカにでもできる仕組みを整備しがちになるので、こういう発想を忘れずにいたい。

  • 仕事や趣味に対して、前向きになれる。
    情熱的なメンバーと遊び心を失わず真剣に物事に向き合う。単純なことあるが、日々の生活の中で忘れてしまいがちでもある。自分にとって大切なことを再認識させられた一冊。

  • 自分の会社のことに置き換えながら読み進めることで、より具体的に頭に残る。時が経つのも忘れるほど楽しく読み進めることができ、ポジティブな気持ちになれる。

    ・早い段階であえて失敗を重ねることで軌道を修正し、最後に最高のものをつくる
    ・とにかくチームワークを高め、ホットな雰囲気を作り出せば、後は勝手にうまくまわっていく
    ・そのためには地道な観察、分析、そしてブレインストーミングが重要

    読むのに時間がかかるが、満足度は抜群。5年後、10年後に読み返してもスタイリッシュな内容のままだろう。

全182件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

共同経営者として兄のデイヴィッドとともに、IDEOをわずか15人のデザイナー集団から従業員600人の会社へと成長させる。広報やマーケティングの面でリーダーシップを発揮し、ベストセラーとなった『発想する会社!』『イノベーションの達人!』を上梓。イノベーション文化を築き、組織の潜在的な創造力を引き出す方法について世界30カ国以上で講演する。UCバークレーのハース・ビジネススクールと東京大学の「iスクール」でエグゼクティブ・フェローを務める。

「2014年 『クリエイティブ・マインドセット 想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

トム・ケリーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×