東大合格生のノートはかならず美しい

著者 :
  • 文藝春秋
3.24
  • (40)
  • (88)
  • (203)
  • (43)
  • (15)
本棚登録 : 1109
感想 : 166
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (111ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163706207

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東大に合格した学生たちの高校時代ノートを取材した結果、やはり思ったとおりというべきでしょう。と・・・とにかく文頭は揃える う・・・写す必要がなければコピー だ・・・大胆に余白をとる い・・・インデックスを活用 の・・・ノートは区切りが肝心 お・・・オリジナルのフォーマットを持つ  と・・・当然、丁寧に書いている  とのこと、たとえば文頭を揃える、インデックスは論理的思考ができているということでしょうし、コピーは省力化への創意工夫、余白は頭の中の拡張性、整理整頓につながるように思うのです。このように整理する能力こそが頭の良さにつながるのかと思うと、最近の自分自身のやり方のダメさ加減を痛感しました。とにかくノートが汚いです!論理的に思考する訓練をしていないということになりそうです。

  • ノートを作る時にといぇも参考になる。資格試験勉強のノートに取り入れて、実践していきたい。

  • 7つの法則は、「当然」とか「とにかく」とかつかって、なんとか言葉合わせ。
    でも確かに、7つの要素が入ればノートはきれいに なりそう・・・。
    でもでもほんとに、みんなそんなにきれいにノートを作るのかなぁ・・・?天才肌の人が多くて、ノート取れなくても頭に入りますって人もいそう!?

  • 美しいノートのノウハウがわかります。
    しかしノート術とかって、試行錯誤しながら大量に書かないと身に付かないんですけどね。

  • ☆☆$$内容はやはり良い。ノートを丁寧に作成することが、$$勉強に繋がることを実感。$$だが、作成しただけではダメで、振り返る事は必須である。

  • 図書館で借りました。受験生向きかな。

  • 帯さえついていなければ、「なぜ本屋にノートを売っているのか?」と勘違いしそうなほど、まんまノートな装丁にひかれて手にとってしまいました。

    タイトルに有るとおり、東大合格者の受験時代のノートを200冊集めて徹底分析した!という本です。

    その内容は、受験を控えたお子様のいる家庭ではもちろんですが、意外に、大人でも、仕事に、勉強に、雑記にと日々使えそうな「記録術」が満載。

    それにしても、あまりの端正なノートたちに私は驚いてしまいました。やっぱり東大に合格する人は、根本からして違うような・・・。

    頭に入ってきた語句や数字を、板書マシーンにならずに、自在にあやつりながら最適な場所に自分なりの形でおさめていく技術は、単に「几帳面な性格」とかで、なせる業ではないという気がする!

    そのあたりの事は、200冊のノートの分析結果として、著者の方が「7つの法則」としてまとめておられるので、読まれる方は楽しみにしてくださいね。

    私としては、内容も大変興味深く読みましたが、それ以上に、莫大な手書き実例が見られたのがいちばん楽しかったです。(邪道?)

    しかも、表紙をめくるとずらっと並んだノート達が登場し、圧巻です。
    コクヨのキャンパスノートのシェアが圧倒的に高いようですが、あの高級な「ボストンノート」を勉強用に使っているお金持ち(?)の受験生とか、半世紀前のノート(黄ばんで、少し破けているのが王道。)、それに「らくがきちょう」を勉強ノートにする自由人までいて、その現物写真にとっても見入ってしまいました。

    そして文具屋さんで、この本の中にある「東大生と共同開発したキャンパスノート」が展開されているのを見つけました。ノートとルーズリーフ、そしてリングノートがありました。リングノートはちょっとおしゃれな路線図デザインになっているのですが、よく見ると駅名も「Hongo」とか、東大キャンパスが基点になった路線図になっていて、東大目指す受験生はテンション上がりそう!

    本の中の開発会議のページでは、罫線に強い執着を持つコクヨ担当者への東大生の容赦ないコメント含むやりとりが、けっこう面白かったです。(若気の至り〜。でも説得力あり。)
    結局、罫線にメモリ風に点をつけて「ドット罫線」で行くことになったようです。
    ドット罫線を活用すれば誰でも美しいノートが作成可能!ということなので買ってみたかったけれど、さすがに勉強用、サイズはB5のみだったので、とりあえず保留。(小さいサイズは、出ないだろうなあ。)

    なぜか同じ棚には、新しいα-gelのシャープペンシルがディスプレイされていて、ついつい買ってしまいました。けっこうこの”やわらかゲルグリップ”の感触が心地いいんですよね。
    このなんともいえない透け具合、イカのおつくりを連想してしまうのは私だけでしょうが・・・・

    秋のドイツ語検定に向けて、東大生を見習って美しいノート作りに勤しもう!と引き出しを見ていたら、使ってない単語帳が出てきたので早速単語の整理に使うことにしました。(よく見たらLiFE製だった・・・)

    ところで以前、東大キャンパス内の売店で買ってきた「東大ノート」は、確かツバメノート製だったぞ〜。
    コクヨさん、勝負に出ましたな!

    【2008.10.6 Blogより。】

  • ノートがきれいに書ければ東大に合格できるという間違ったロジックでこの本の価値はないに等しい。汚いノートで合格した人もいるだろうし、ノートがきれいになのに合格しなかった人もいるのだから。

  • あんまり参考にはならなかった。
    息子たちが、かなり影響を受けてるみたいだから、結果よしとしよう。

    ブックオフ売却

  • ビジネス応用もできる一冊。

全166件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1999年日本女子大学文学部卒業。2002年一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了後、株式会社ベネッセコーポレーションに入社。進研ゼミの編集を担当する。2006年に退社し、フリーライターに転身。以後は教育分野を中心に執筆活動を行っている。『東大合格生のノートは必ず美しい』(文藝春秋)は50万部突破のベストセラーに。コクヨグループのコクヨS&T株式会社と株式会社文藝春秋と共同で、東大合格生が使用したノートの研究に基づく「ドット入り罫線シリーズ」ノートを開発し、発売した。

「2018年 『外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

太田あやの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フィリップ・マグ...
麒麟・田村裕
デールカーネギ...
村上 春樹
ロバート キヨサ...
湊 かなえ
東野 圭吾
有川 浩
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×