検察側の罪人

著者 :
  • 文藝春秋
3.73
  • (117)
  • (264)
  • (218)
  • (27)
  • (6)
本棚登録 : 1509
感想 : 248
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (508ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163824505

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館で借りて読んだ。

    先にDVDで観た。ありがちだが、やはり原作の方が数段良かった。細かい描写があるのはもちろんだが、映画のラストシーンでは、沖野が最上に真相を直接対峙して問いただすが、原作ではそういうことはない。拘置所の沖野との面会後、駅のホームで通過電車の音とともに、沖野は叫ぶ。やりきれない思いを吐き出す。映画でも沖野は叫ぶが、最上との対峙を終え、別荘地の森に向かってだった。原作の、駅で叫ぶ方が虚しさがより際立つし、映画のシーンにしても映えると思うのだが、どうしてあのような演出になったのか残念。また、原作では、冤罪が認められ自由を取り戻した松倉が、時効となった由季の事件についても冤罪であったと、のうのうと主張し始めることで、読者は一層、真実とは何か、正義とは何かと考えるようになる。映画では変な殺し屋に交通事故を装って殺されてしまうというチープな展開だったのが、白けてしまう。

  • 「正義は現実には成立しない。犯罪者を1人捕まえた瞬間に崩れる。なぜなら、同じことをしても、たまたま見つからないヤツがいるからだ。」けだし、名言です。私たちも同意しているから、これを無視してはいけないハズ。掟を破りしものは、

    丹野議員が、命を懸けて高島代議士を守ったように、最上検事は、自分の地位と権力、検事生命をかけて、無罪の犯人に罪を被せた。心情はわからなくないわけではないが、権力があるものの取るべき手段ではないと、漠然と考える。

    ただ、自らを踏み台にしてまで守りたい人、犯罪を犯してまでも成し遂げたいこと、ともに今の私にはない。人生としては、そんな激しさに触れられるのは羨ましいのかもしれない。

    検事の視野がどんどん狭くなってゆく。逮捕に向けて、自分のストーリーに固執してゆく姿が、滑稽であり、哀れである。なにも、殺人犯として懲役刑を課するだけが解決法なのだろうか。時効が過ぎたとはいえ、過去の殺人を明らかにすれば、犯人は社会的に制裁されるのでは?(逃げ延びた状況でも、誇れる人生を歩んできたわけではなかったし)犯罪への向き合い方の違いでしょうか。(リークするのも犯罪かもしれないけれど)
    たまたま、検事だったから、犯人に仕立てただけですね。たまたま、雑誌の記者だったら。たまたま、弁護士だったら。そして、たまたま、犯人だったら。考えさせられます。

  • 2021.7.21 読了


    そこそこだったかな。
    犯罪を犯す動機が ちょっと弱い気もしたし、
    強引な気もした。

    最後も なんとなくモヤモヤした終わり方。


  • (2021-06-15L)

  • 映画を先に観たけど、本の方がやっぱり面白い。登場人物それぞれにいろんな考え方があるもんだとは思うが、どうしても最上の考えには共感できず。ラストシーンもなんか救われない。

  • これぞイヤミス!沖野ならずとも咆哮したくなるモヤモヤさせるラストだった。

    最上の正義と沖野の正義。法に照らせば絶対的に沖野が正しいのだけれど、最上には最上の理があり、心情的には最上に与したくなる人が多いのではないか。法律の限界など、いろいろなことを考えさせられた。最上の先輩・水野や、人権派弁護士の白川など、脇役1人ひとりがしっかりと自らの役割を担っていて物語に深みを増している。

    反面、最上の動機や計画など、やや強引だったり脇が甘いところもあるけど……最上の冷めきった家庭や松倉の拘置期限などそれなりに納得のいく背景があるから、まあ許せる(ということが雫井作品には多い気がするなあ)。

    映画のキャストを念頭に置きながら読んだせいかもしれないけど、最上=木村拓哉、沖野=二宮和也は当て書きじゃないかと思うくらいしっくり来る(もっとも最上のキャリアを考えるとキムタクは若すぎるらしいけど)。映画版のラストは原作とは違うようで、こちらも楽しみ。

  • 「検察側の罪人」
    対立する最上と沖野。


    木村拓哉(SMAPと書けない。あぁ残念だ・・・)と二宮和也がタッグを組む映画「検察側の罪人」の原作です。「正義とは何か」を問う小説。


    東京地検のエース検事・最上毅と最上の教官時代の教え子である沖野啓一郎が担当することになった老夫婦刺殺事件。重大な事件であるが、それ以上でもそれ以下でもない事件であるはずだった。一人の名前を見つけるまでは。その人物は、既に時効になった23年前の根津で起きた女子中学生殺人事件の重要参考人と目されていた人物だった。今度こそこの男が犯人なのか。正義の名の共に、2人の検事が袂を分かつ。


    23年前に久住由季を殺した犯人の重要参考人だった松倉が別の事件の容疑者として浮上する。時効を過ぎた事件は罪に問えないという法律の不完全さの代わりに、今度は松倉が犯した罪を正しき法律を以て償わせる。それが最上の正義だったと思います。しかし、別件で逮捕された松倉は取り調べ中に、由季殺害は犯行を自供したものの、今回の事件に関しては一貫して犯行を否認し続ける。このままでは法律で裁けない。


    そして、弓岡という新たな容疑者が浮かび上がる。最上が踏み込んではならない領域に入り込んでまで追い詰めようとした松倉は、少しずつ犯人から外れようとしていく。松倉に風が吹き出し、最上は松倉を追い詰める歩みを止めようとする。しかし、その背中を押すことになったのは、最上の大学時代の友人である丹野和樹の自殺であった。


    丹野と比べて自分が何を成し遂げる訳でもない。それでも丹野が生きられなかった先を生きていこうとする。そこに意味を見出そうとする。そして、自分にしかできないことを不意に思いついてしまうのだ。そして、一度は止めようとした足を更なる禁断領域に進めていく。検事としての正義から最上の正義に完全に変わってしまった瞬間と感じました。


    対して沖野は、検事としての正義に最後まで向き合い、苦悩します。松倉が犯人では無いかも知れないという懸念と最上への敬意が天秤に掛けられながらも、不自然な操作方針や上がってこない証拠、松倉への心象を基に最上を尊敬しているからこその苦悩や葛藤が次第に強くなっていく。そして、冤罪に加担してはいけないという正義を以て、最上と袂を分けていく。その信念が最上を逮捕に導いていく。しかし、残ったのは自分は何をしたかったのか。何の味方だったのかが分からなくなるという虚無感。この沖野の苦しみが、最上との面会での台詞や最後の咆哮に現れていました。


    そして、最上・沖野に並ぶもう一人の主人公・松倉。老夫婦刺殺事件は無罪だった。しかし、時効を迎えたとはいえ由季を殺したのは松倉であったのだ。冤罪を免れたとは言え、罪は消えないという意識が無いこの男に鉄槌を下したいと考えた最上は間違っていなかった。


    映画ですが、PR映像を見ると、最上も沖野も原作のイメージからはそう遠くないかも?と感じたので、見てみたいです(但し、原作とは色々違いがある模様)。最上の葛藤や沖野と松倉との鬩ぎ合い、松倉の二面性等がどう映像化されるのか、凄く気になる。特に、松倉役の俳優さん(酒向芳)の演技が凄そうだったので期待。勿論、キムタクとニノにも期待。そして、井之頭五郎にも期待。

  • 正義とは何だっただろうか。
    この世界に正義など存在しない。否、人の数だけ正義は存在する。故に、その正義はすべて間違っている。
    最上の信じた正義も理解できる。人の人生を奪っておいて、何の反省もなくのうのうと生きるなど、許されない。法律が正義を実行できないならば、自分が。
    沖野も自分の信じた正義を貫き、袋小路に入り込む。それぞれの人に、それぞれの正義があり、それぞれの生き方がある。それを知らずに生きていけたならば、それはそれで幸せなことだろう。あるいは、知った上で、自分の立場を考えて、器用に立ち回れたなら、それも幸せなことだ。
    立ち位置を変えれば、世界は別の顔を見せる。
    沖野はあの後、うまく自分を納得させられただろうか。弁護士として、自分にしか救えない人を救っていく決心ができただろうか。複雑な世界の様相を垣間見てしまった人間に、それは可能なのだろうか。
    最上の沖野に対する後悔と、最上のことを思う沖野の心情に泣けた。

  • キムタクVSニノってきいて何となく読んでみたんだけどおもしろかった。
    なんかもうすごくやり切れないし最後は泣いてしまった。

    読んでいる間はずっと、最上と沖野の言葉がキムタクとニノの声で再生されてなかなか臨場感たっぷりな読み応えでした。
    「検察側の罪人」は明らかに最上なんだけど、最後まで読むとなんだろうこれ、と愕然とするし虚無感が半端ない。
    正義とは。
    法とは。

    うわーってなってそのまま映画の予告動画見たのですが、なんつーかキムタクがお顔がハンサムすぎてすごい違和感。
    とても市井の人に見えん。
    ニノと並んでる時でさえ、なんか宇宙人見てるみたいな違和感。
    HEROのときの破天荒検事は大丈夫でも、お顔がきれいすぎてリアリティに欠けるっていう…。
    でも映画も見てみたいなー。
    話はとても面白くぞっとするしほんとやりきれない。
    沖野の叫びがすべて。

  • 2018.6.18

全248件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1968年愛知県生まれ。専修大学文学部卒。2000年、第4回新潮ミステリー倶楽部賞受賞作『栄光一途』で小説家デビュー。04年に刊行した『犯人に告ぐ』で第7回大藪春彦賞を受賞。他の作品に、『火の粉』『クローズド・ノート』『ビター・ブラッド』『殺気!』『つばさものがたり』『銀色の絆』『途中の一歩』『仮面同窓会』『検察側の罪人』『引き抜き屋1 鹿子小穂の冒険』『引き抜き屋2 鹿子小穂の帰還』『犯人に告ぐ2 闇の蜃気楼』『犯人に告ぐ3 紅の影』『望み』などがある。

「2021年 『霧をはらう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

雫井脩介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×