ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書 399)

著者 :
  • 光文社
3.53
  • (127)
  • (282)
  • (286)
  • (61)
  • (30)
本棚登録 : 2039
感想 : 358
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334035020

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • そのまんまだ

  • 【最終レビュー】

    ノンフィクション・図書館貸出。

    *著書の表紙の裏の帯より

    《どうでもいい書込も気持ち悪い。うんざりだ》

    *第1章

    《ネットのヘビーユーザーは、やっぱり『暇人』》

    *第2章

    《現場で学んだ『ネットユーザーとのつきあい方』》

    *第3章

    《ネットで流行るのは結局『テレビネタ』》

    *第4章

    《企業はネットに期待しすぎるな》

    *第5章

    《ネットはあなたの人生を『なにも変えない』》

    先月既読した有川浩さんのエッセイ(ブクログ内)より

    〈言葉は利器にも『凶器』にもなる〉

    言うまでもなく『凶器』となる『部分』に着目しながら

    『ネット上で叩かれやすい内容』

    『ネットヘビーユーザーの人物像の姿そのもの』

    『「有益な情報」と「どうでもいい話」の「見極め方」』

    『「暇つぶし的な話」と「リア充の話」の[対比]を通して見えてくる[生活観の違い]』

    『ネットで受けるネタ・受け付け難いネタ』

    『ネットと自分の人生~ネット過剰にならないために』

    改めて

    《ネットの『恐さ』を常日頃から『当たり前のように心がけながら』利用することの〈重要性〉》

    と共に、詳細かつ鋭く、ネットの内容から見えてくる

    《人間の『闇雲な本来の心理面』》というものを

    《しっかりと真摯に真正面から表沙汰にしていた『斬新さ』》

    にただただ、頷けることばかりでした…

    さすが、実際に従事されている方だからこそ言い切れる

    『視点』は決して『間違ってはいないこと』

    自分も改めて、十二分に心がけつつ、過剰にならず、上手くネットを活用していこうと思えた次第です。

    同時に『ネット依存症』にもリンクしているなとも自分の中で思ってました。

    それは、昨年既読した

    ※スマイリーキクチさん・ノンフィクション著書

    《突然、僕は殺人犯にされた ~ネット中傷被害を受けた10年間(以下が最終レビュー)》

    http://booklog.jp/users/sapphire913/archives/1/4812445043

    中川さんのこの著書でも取り上げられていました。

    [日常の一コマの中で『決して他人事』ではないことととして…]

    後は、中川さんからの

    《ネットに対しての『心構え・見方・姿勢』等》

    ためになった内容・印象に残ったアドバイスの数々

    HP・Myリンク・1に記載したのを綴りながら、レビューを終えます。

  • ネットニュースの編集、フリーライターとして有名な中川淳一郎さんの出世作。

    Web2.0をはじめ、Web・インターネットを礼賛ばかりする理論家の頭の良い人たちの論壇とは真逆で、実際にインターネットを長年ウォッチしてきた現場の著者だから言える「ウェブにはバカと暇人しかいない」という主張は清々しく腑に落ちるものだった。

    テクノロジーの進化というものは、礼賛と危険性みたいな極端な未来ばかりが語られるが、実際はそんな綺麗なもんじゃないという姿勢は、誰しもが理解しておかないといけないリテラシーじゃないかなと思う。

    Webに関わる人なら必読な書だろう。

  • 少し古い本だが人に勧められ読了。
    サイト運営者が本音を赤裸々に語る冒頭で心を掴んだうえで、Webでの効果的なPR手法を詳しく解く。
    最新の状況を踏まえたものも読んでみたい。

  • ネットは放課後の教室や居酒屋、あくまでも自由な雑談の場。自分の身の回りの事を考えるのがもっとも重要なことで、自分の楽しみのためだけにネットを使っている人の心に企業がそこまで介入できるわけがない。

  • タイトル通りの内容で、『まあそうだろうな』という結論。ただ日々バカで暇人のネットユーザーと直接対峙しているだけに説得力は抜群だ。『集合愚』と言うのも妙に生々しくて、思わず笑ってしまった。
    頭のいい人がネットを使えば当然価値はあるんですよ、という前提がタイトルと主張の過激さで弱まってしまっているので誤解を招いていると思うが、一読の価値あり。

  • 「テレビの力は弱まっていない?!」「これ以上ネットに期待するな?!」新しい視点からネットを見る!!
    【中央館3F-文庫・新書 080/KO/399】

  • ネットを過大評価はしてないけど、確かに便利だし暇つぶしになるし、結構はまっているかもしれない。
    情報源は大体ネット。テレビで見た、じゃなくてネットでみた。
    電車じゃ大体みんなスマホ覗いてるし。きっとネットでしょうよ
    しかし、この世界はもう成長しないらしいので、割く時間を減らしていけたらなって思う。

  •  インターネットを取り巻く人間模様を鋭く捕らえた一冊。
     日本企業のインターネットに対する間違った考えや
    対処が赤裸々に綴られている。
     インターネットは市民のための第5のメディアなん
    かじゃなくて、みんなの憩いのB級スポットですという
    著者の見解は、腑に落ちた。
     B級スポット、バンザイ!!テレビもインターネットも
    庶民の憩いであるというのがよ~くわかった。

  • WEBにしか居場所がなかったバカで暇人として気分のよいタイトルではないが、WEB記者の内情や困り事を知れるのは興味深い。まあ、理不尽な目にあった時に「暇人がかつルールになってるんだ」と毒づきたく気持ちはわかる。結局のところ本人や会社が匿名メディアたるWEBとのつきあい方をわかっていないとフラストレーションが高まるという今更な話です。

全358件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

編集者、PRプランナー、ライター
1973年生まれ。東京都立川市出身。大学卒業後、博報堂CC局で企業のPR業務を担当。2001年に退社し、しばらく無職となったあとフリーライターとなり、その後『テレビブロス』のフリー編集者に。企業のPR活動、ライター、雑誌編集などを経て『NEWSポストセブン』など様々なネットニュースサイトの編集者となる。主な著書に、当時主流だったネット礼賛主義を真っ向から否定しベストセラーとなった『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)、『ネットのバカ』(新潮新書)、『夢、死ね!』『内定童貞』(星海社新書)など。無遠慮だが本質を突いた鋭い物言いに定評がある。

「2020年 『意識の低い自炊のすすめ 巣ごもり時代の命と家計を守るために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中川淳一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×