ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書 399)

著者 :
  • 光文社
3.53
  • (127)
  • (282)
  • (286)
  • (61)
  • (30)
本棚登録 : 2038
感想 : 358
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334035020

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 刺激的なタイトルと的確な分析でなる程と思わせる。
    ただ少し冗長な感じが否めず、もう少し主張を絞り込めれば更に説得力が増しただろうことが少し残念。
    どちらかと言えばはやし立てる側の立場にあるので、「ネット敗北宣言」心にとめておかなければならないかも知れない。

  • 情報も集めるだけではなくて、きちんと中身を検証しましょうということ。タイトルはやや過激だけど、内容はネットが広まるなかで意識しておくべきことがまとめられたものだった。

  •  過度にネットに期待する人が多い?
     学校でも「とりあえずHPを立ち上げないと」なんて考えている人が多く,立ち上げたはいいが,更新ができない…なんてこともよく聞く話。これまで,学級通信や学校だよりでまにあっていたことを,ネットで発信して,なにか大きく変わるのか?
     ネット事大主義のような現状を嘆き,「ネットに期待するな」「ネットは暇人のするもの」とバッサリ。本人はネットで仕事をしている人なのだが,だからこそ,このバッサリ感は気持ちいい。
     わたしがこうして読書後に本の感想を書いているのも,ある意味暇人だから…。時間があるから…。
     ただ,今までも,自分の備忘録の意味で,一太郎に書きためてきた。それを,少し知り合いに,こんな本を読んだよ,面白かったよ,と,知らせたいだけだけ。
     ネットの匿名性のせいで,下品な発言が後を絶たない現状を考えると,ネットとは,上手に付き合わないと,振り回されてしまいますね。
     それにしても,FBなんてものができたおかげで,1日20分は,それを見ている自分がいるのです。わたしもやっぱり,「バカと暇人」の仲間かな。

  • 性悪説からウェブを正直に語る人は珍しく、なおかつ露悪的に終わらずに堅実な結論に落としているところが非常に誠実。けっきょくウェブの力で何かが勝手に花開くということを期待するのではなく、本業を地道にやりなさいという、実は良質な性善説の論者と同じような教えにたどりついているところが面白い。

  • 著者中川氏の講演を聞く機会があり、面白かったので、手にとってみる。

    中川氏は「リアル世界で活躍している人は、リアルな世界の会話や体験から貴重な情報や出会いを手にいれ、空いた時間にネットでささっと情報収集し、それらを総合してカネを稼ぐ」と言い、ネットヘビーユーザーはバカか暇人との考えを展開する。

    ネット社会とは
    ・ネットはプロの物書きや企業にとって、もっとも発言に自由度が無い場所だ
    ・ネットが自由な発言の場だと考えられる人は、失うものが無い人だけである

    ネット社会では
    ・ネガティブな発言をスルーする耐性・能力が必要
    ・ネットでは、身近で突っ込みどころがあったり、どこかエロくて、バカみたいで、安っぽい企画こそ支持を得られる

    企業は「ブランド」を消費者に押しつけようとし過ぎている

    「本当に力のある人はネットなどではなく、リアル世界の実績によって富と栄誉を手にしている。人生のどれ程の部分をネットに入り込んでいるだろうか?もう少し外に出て人にあった方が良い。なぜなら、ネットはもう進化しないし、ネットはあなたの人生を変えないから」と結ぶ。

  • 今更ながら読了。
    ウェブによって、私たちは自分の属していない社会のことを容易に知ることができるようになった。だけどウェブ上では暇人が「商品化」のフィルターなしに情報を発信している。暇人の発信する情報は現実の世界と同様に凡庸なものも多いから、有益な情報を得るためにはかなり選別する必要がある。
    だけど、選別さえできれば、とても便利で、とても素晴らしいと私は思う。2ちゃんねるや価格.comだって集合知だと私は思う。

    それは世界を平和にするような高尚な影響力はないかもしれない。ウェブの世界は現実よりもさらに即物的だ。ウェブでブランドはつくれない、との指摘からもわかるように、ネットユーザが気にしているのは価格と効果でしかない。
    ウェブは現実の延長線上だし、その線はどちらかというとB級なほうへのびている。そして、たぶんみんなそれに気がついている。
    だけど私も含めて、みんなウェブが大好きだ。もっともっと便利な方法を探そう。もっともっと楽しくなる方法を探そう。もっともっとを繰り返して、気がついたら世界は大きく変わっているかもしれない。

  • まともなモノが書けるんだ、淳一郎氏。
    ネットに期待しすぎてはいけない。情報伝達のツールなんです、ただの。英語と同じだな。
    本来、記事というものは「媒体特性=読者の嗜好」に合わせたネタを選び、文章を書くものだ。
    インターネットがあろうがなかろうが、人間は何も変わっていないのである。
    リアルな世界での努力や才能がないと、ネットの世界でも芽が出ないよ。その通り。

  • (2013/11/13読了)基本的にネットに張り付いている人は暇人であり、ふつうの人々がネットに求めるものはB級コンテンツであるとのこと。御意。
    賢い人はネットを上手く活用して更に賢くなるし、もともとネットが無い時代にはだらだらテレビを見ていたような人は結局暇つぶしのくだらないことしかネットでしない。ネットは良くも悪くも素の自分の増幅装置、ですよねーw

  • これを読んで「WEB-PR」に目覚めました。

    他のWEBPR、戦略PR系の書籍とは異なり、
    「普通にPV稼ぐにはこういうことよ」な内容が具体的かつ、詳細かつ、俯瞰的に記述されています。

    今でも、バイブルとして会社の引き出しにしまい、迷った時に見直しています。

  • 何事も使い様ですよね。

全358件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

編集者、PRプランナー、ライター
1973年生まれ。東京都立川市出身。大学卒業後、博報堂CC局で企業のPR業務を担当。2001年に退社し、しばらく無職となったあとフリーライターとなり、その後『テレビブロス』のフリー編集者に。企業のPR活動、ライター、雑誌編集などを経て『NEWSポストセブン』など様々なネットニュースサイトの編集者となる。主な著書に、当時主流だったネット礼賛主義を真っ向から否定しベストセラーとなった『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)、『ネットのバカ』(新潮新書)、『夢、死ね!』『内定童貞』(星海社新書)など。無遠慮だが本質を突いた鋭い物言いに定評がある。

「2020年 『意識の低い自炊のすすめ 巣ごもり時代の命と家計を守るために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中川淳一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×