神さまたちの遊ぶ庭

著者 :
  • 光文社
4.16
  • (149)
  • (126)
  • (68)
  • (8)
  • (3)
本棚登録 : 1246
感想 : 164
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (281ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334978075

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いまいちだった。
    北海道であった意味があるのかよくわからない。
    実生活だから、しかたないけど。

  • ちょっとの間、これ小説なのか?と思わせられる。
    というか、そう思って読み進むのがイイ!

    誰よりも何よりも。
    長女・きなこ(仮名)の感性に惚れました。笑

    神さま(子どもたちや先生、住民の人)たちの、遊ぶお庭なんだなー。実在しないと思えるくらの空気感は、そこ(トムラウシ)に集う人たちそのものが神さまに見えるからなんでしょうね。

    ココロがキレイになりました!

  • 北海道に1年家族みんなでうつりすごした日々。

    0095

  • やっぱり表紙って大事だよなあ。これ見た瞬間においどんの乙女心が疼きやがりました。完全にいい本にしようと思っている静かな気合いを感じる表紙です。
    中身も素晴らしいです。山村に短期移住した日記なので特別ものすごい事が書いてあるわけでは無いけれど、皆が憧れる山村移住のいい所ばかりが凝縮されています。
    田舎暮らしのデメリットが浮き彫りになっている昨今、幻想を抱いて移住しようなんて思わないけれど、これ読むと夢見ちゃう人沢山いそうです。
    少年少女たちが生き生き駆け回って、親たちも離れがたくて泣くぐらい村に溶け込むんだから素晴らしい。これは作家パワーも有るんでしょうけど、それにしてもとっても良い村のようです。
    所で、宮下さんの子供って普通に本読むんですね。やはり周囲の環境で本読む読まないって決まっていくんでしょう。僕は身の周りに本を読む人一人もいなかったので、高校に入るまで1冊も読みませんでした。少なくとも本が身近に有る環境はうらやましいです。

  • 笑えて泣けて、なんて素敵なエッセイでしょうか。先日『緑の庭で寝ころんで』を先に読んでしまったけれど、この北海道時代を読んでまた、再読したくなりました。自然の中で逞しく育って行く兄妹たち、そして極寒の超自然生活にすっかり慣れてしまう宮下家族。トムラウシに住む人々の温かさ、小中学校の先生たちの熱心さに、胸が熱くなりました。校長先生最高です。なっちゃんが街の高校に通えず帰ってくる話には泣けてしまった。15歳で親元を離れる過疎地の子たちは、うんと故郷を愛する大人になるだろうと思います。

  • 夫と子供二人と一年だけ北海道のかなりの田舎に住む、エッセイ。日記風で、一つの章が短く、長編小説好きの私にはどうかと思ったけど杞憂。めちゃくちゃ面白い。大収穫

  • 北海道トムラウシでの1年間の山荘留学記録
    家族5人の濃密な1年を、淡々とした日記形式の文章で気楽に堪能


    クスリ、ホロリと最後まで楽しめた

    他の作品も読んでみたい

  • あら、エッセイだったのか。
    あら、面白い。
    学校教育って意外と自由なんだなー
    一年間だけの北海道の僻地暮らし。
    家族皆で、ちょっと憧れる。
    現実には、寒いの苦手だし、
    仕事や学校のこと考えたら自分にはできない。
    だからこそ楽しく読める。

  • 北海道のトムラウシに山村留学した1年の生活が描かれている。読んでいる間、ずっと楽しくてわくわくした。実際の生活はもちろん想像を絶する厳しさなんだろうけど。
    息子さんが中学の卒業式の時に、ここに連れてきてくれた両親に感謝すると言われたと書かれていたが、価値観を共有できる家族だからこそなんだろう。
    こんな素晴らしい生活の中でも宮下さんのパニック障害は治らないのか。それがちよっと心にひっかかった。

  • こういう日常っていいなぁ。ほっこりした。

全164件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1967年、福井県生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。2004年、第3子妊娠中に書いた初めての小説『静かな雨』が、文學界新人賞佳作に入選。07年、長編小説『スコーレNo.4』がロングセラーに。13年4月から1年間、北海道トムラウシに家族で移住し、その体験を『神さまたちの遊ぶ庭』に綴る。16年、『羊と鋼の森』が本屋大賞を受賞。ほかに『太陽のパスタ、豆のスープ』『誰かが足りない』『つぼみ』など。

「2018年 『とりあえずウミガメのスープを仕込もう。   』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮下奈都の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×