17歳のための世界と日本の見方―セイゴオ先生の人間文化講義

著者 :
  • 春秋社
3.91
  • (177)
  • (196)
  • (181)
  • (20)
  • (2)
本棚登録 : 1923
感想 : 198
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (363ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784393332658

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者の専門である編集という観点から、宗教が我々の生活に何故影響を与えているのか、なぜ日本は欧米と異なる宗教観、文化を有しているのか。ここまで簡単に説明できるのかと目から鱗が落ちる思いをしながら読んだ。世界の神話から宗教、文化までを串刺しに、もちろん我々自身、日本人の捉え直しにすべてがフィードバックされる。

  • アラン・ケイがスクリプトリウムからヒントを得て、「パソコン」を構想した、というのが面白かった。
    あとはキリスト教が、神を絶対視するために「絶対悪」としての悪魔を作った、とか(もちろん悪魔のイメージを最初に作ったのはゾロアスター教であるそうだが)

  • この本は素晴らしい。読んだあとと読む前ではものの見方がすっかり変わってしまうのだから。文化について考え、そして自分自身が日本人であることを確認する。この本に巡り合ったおかげで今私は英語の勉強をしていると言っても過言じゃない。知識欲旺盛な若者には是非読んでほしい一冊です。

  • 人間の文化とは一体どういうものか?それを知るために、人間が二足歩行で歩きだすところから始まり、いかにして人類が物語を作り、なんのために宗教を生み出したのか。人間文化を知るためには宗教を知らなければ理解することができないので、東洋の宗教と西洋の宗教の流れを語る。仏教、儒教、老荘思想から中国的思想や文化を語る。ユダヤ教、キリスト教からヨーロッパ文化論。日本神話日本における様々な文化論、そして最後には、ヨーロッパと日本を繋げていく。
    ものの見方や考え方に関する様々な提案が17歳とはいわず様々な世代の人に届く内容となってます。

  • 膨大な知識を、様々な切り口で編集し、しかも易しい言葉で解説してくれる、貴重な人間文化講義。それぞれの出来事が、どうして起こり、同時代の他の地域はどんな状況で、その出来事が今の私たちの生活にどう影響しているか、など、教科書には書かれていない「つながり」を明らかにしていく。最近、違う国の人と宗教について話す機会があったので、改めて読み直しています。

  • なにかを起こしたければ、五年間の活動と最初の10人。

  • インドに行き、宗教に興味を持ったので読んでみた。膨大な知識があるからこその、(歴史的な)世界の見方が展開されている。現代の日本に住んでいれば、ほとんど宗教を意識することなくとも生きていける。しかし本書を読むと、日本を含めた世界の「人間的文化」が宗教を中心をして成り立ってきたことがわかる。このレビューを書いている2013/1/20においてもアルジェリアでのアルカイダ系イスラム過激派による外国人人質事件が話題になっているように、今日の世界を生きていくためには、そのような宗教観も含めた世界に対する理解が必要だと感じる。特に大学受験時に世界史を受験科目としなかった自分にとっては、広い視野を持つきっかけとなる本だった。

  • 世界史俯瞰にとても良い。なんと日本人にゃ、誰も知らないだろうカタリ派も書いてあった。実は、カタリ遺跡巡りをしていてキリスト教を知らないとと感じたんだよね。

  • 編集者松岡正剛が、ものすごく大掴みでダイナミックに世界と日本のこれまでの生い立ち・成り立ちを見ているその「見方」を共体験できる本。莫大な知識を詰め込んだ果てのラディカルさ・シンプルさ・不条理さを持つその「見方」は、これから新聞とかでニュースを見る時の土台になる大事な見方だなと思う。まさに高校生の時に読んどきゃよかった。

  • 日本の神話、仏教の考え方、日本の歴史、日本人であるのに知らずにきたことがどれだけあるか、、、。
    もっと日本のことをちゃんと知りたい、世界のことを知りたい、と思える本でした。

全198件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

一九四四年、京都府生まれ。編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。一九七〇年代、工作舎を設立し『遊』を創刊。一九八〇年代、人間の思想や創造性に関わる総合的な方法論として″編集工学〟を提唱し、現在まで、日本・経済・物語文化、自然・生命科学、宇宙物理、デザイン、意匠図像、文字世界等の研究を深め、その成果をプロジェクトの監修や総合演出、企画構成、メディアプロデュース等で展開。二〇〇〇年、ブックアーカイブ「千夜千冊」の執筆をスタート、古今東西の知を紹介する。同時に、編集工学をカリキュラム化した「イシス編集学校」を創設。二〇〇九~一二年、丸善店内にショップ・イン・ショップ「松丸本舗」をプロデュース、読者体験の可能性を広げる″ブックウエア構想〟を実践する。近著に『松丸本舗主義』『連塾方法日本1~3』『意身伝心』。

「2016年 『アートエリアB1 5周年記念記録集 上方遊歩46景』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松岡正剛の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×