シンプルに考える

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.66
  • (119)
  • (183)
  • (203)
  • (40)
  • (9)
本棚登録 : 2058
感想 : 237
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478066348

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Line立ち上げに携わったCEO森川氏が考えるビジネスを上手く運ぶための考え方。ビジネスとは与える者と与えられる者のエコシステムである、というsimpleなコンセプトのもとに打ち出されるノウハウの数々は、極めて合理的てあり、おおよそあらゆる日本大企業に蔓延る無駄をビジュアライズすることができる。大企業のマネジメントが本書を読んで一体どういった感想を持つのか、大変興味がある。

  • 姉が紹介してくれた。
    題名通り、シンプルでわかりやすい本。

    特に
    「モチベーション」は上げない
    「不安」を楽しむ
    「成功」は捨て続ける

    がよかった。

  • 企業規模によって通用するエッセンスとそうでないものが詰まっている気がする。が、まずは自分の意識を変えることから。取り込めるものは前向きに取り組みたい。

  • 会社として最も大切なことは「ヒット商品を生み出し続けること」= ユーザーが本当に求めるものを生み出し続けること。
    もっとも重要なことを後回しにしてしまっていたことを痛感した。

    目的を意識してそこに向かった行動なのか?を見極める
    「お客様/ユーザーのため」ではなく「自分の利益のためだけ」に動いていないかを、働く全ての人に対し確認する

    この本を読んで、会議をやめようと決めた。

  • 全ての企業に実践できるかと言われればそうではないだろうが、物事をシンプルに捉える事は共通して必須だろう。
    変にこねくり回して複雑にすることが価値ではなく、無駄を排除し本質は何か、どこにあるのかを追求する事が大事でそこには一種の「美」があると思う。
    シンプルと言うのは、覚悟でありポリシーと感じた。

  • ビジョンをもたず目の前のニーズに応えていくことを推奨しているが、納得できない。目の前しか見ずに進めていくことで、これから先の方向性を見失いそうだから。未来がわからないから、時代のニーズに合わせていくというのも分かる。ユーザが求めているものを提供するという方向性があるのも分かる。ただ、最終的にどうなったらいいのかが明確でないとバラバラな成長で、強みができないと感じる。

    会議がいらない、ルールがいらない等の考えも結局は情熱のある社員が動きやすくするためのもの。前提のハードルが高過ぎて理想論を言っているように感じる。
    一般化しにくい考えでもある。根本的にはタイトルの通りシンプルに考える癖を持つこと。
    本質を理解し、自分の目的を失わないためにシンプルに「何がしたいのか」「何のためにするのか」等を考えていく。

    いくつか他とは違うやり方をしているが、すべて従業員の熱量の話ばかりに繋がっているので、しつこく感じた。
    今の自分には繰り返して読む価値はないと考えたので、処分対象とする。

  • 今の世の中、モノも情報もあふれています。

    本当に必要なものを見分けて取捨選択していかないと、
    いろんなムダが発生してしまいます。

    本日ご紹介する本は、
    ビジネスも人生も、本質に集中し
    それ以外は捨てるという考えを紹介した1冊。


    ポイントは
    「需要と供給」

    ビジネスの本質は、
    ユーザーが本当に求めているものを提供し続けること

    そのために必要なものは
    ユーザーが求めているものを感じ取る能力と、
    それをカタチにする技術を磨き続けること。

    重要なのは、世の中が必要とする価値の提供。


    「専門家」


    ある意味、専門家になってはいけません。
    しばしば専門家は本質を見失います。


    なにかすごいことができるよりも、
    仕事を通じて世の中の人に喜んでもらえているか?
    それが自分の存在価値になります。


    「重要なこと」


    生きていく上で最も重要なことは人々を幸せにすること。

    そのためには、
     ①やりたいことを追求する
     ②人々を喜ばせるために努力する
    を継続することが必要です。


    シンプルに考えていくと
    どんな仕事も同じ心理にたどり着くことがわかる1冊です。
    ぜひ、読んでみてください。

    ◆本から得た気づき◆
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    「ユーザーのニーズに応える」という本質に全力を集中させる以外に成功の方法はない
    社員をシステマチックに管理しようとすればするほど、イノベーションから遠ざかる
    仕事は与えられるものではなく、自分でつくりだすもの。受け身でいる限りイヤな仕事が集まるだけ
    仕事を通じて世の中の人に喜んでもらったときに、自分の存在価値を感じる。それが幸せ
    自分には足りないものがある、と気づいて始めて人は真剣に学び始める
    「あれもこれも全部やる」のは戦略ではない。絞るのが戦略。
    ユーザーが求めている「目の前」のニーズにしっかり応えることに集中する
    ユーザーは答えを教えてくれない。ユーザーの声を掘り下げて、自分の頭で考える。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆目次◆
    第1章 ビジネスは「戦い」ではない
    第2章 自分の「感性」で生きる
    第3章 「成功」は捨て続ける
    第4章 「偉い人」はいらない
    第5章 「余計」なことは全部やめる
    第6章 「イノベーション」は目指さない
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • 心に響くフレーズ
    ① イノベーションに必要なものは自由。
    ② すごい人は、みんな自分の好きなことだけやって生きている。
    ③ そもそもこれは何のためにやってあるのか?
    ④ リーダーシップとは、夢を語ること。
    ⑤ シンプルが大事。絞るのが戦略。

  • ユーザーが求めているものを提供する、ということがビジネスの本質。
    その為にならないことは徹底的に排除し、結果シンプルになっているということ。
    経営やビジネス上で当たり前のように必要で、大事なこととされていることにアンチテーゼを唱えている。
    共感するところと、そうなの?と思うところあり。
    受身な人が結果を出さないというのは同感。情熱ある社員がもとから多い同社が羨ましく感じた。

  • 著者ご自身のキャリアとLINE株式会社を例にユーザーファーストを念頭にビジネスにまつわる全てをシンプルにデザインする。変化の早い今の時代に求められることは何かを追求し実行してきた経営者のお話。大共感。

全237件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

近畿大学経営学部教養・基礎教育部門准教授
1969 年4 月24 日,岐阜県岐阜市生まれ.
京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程を経てTheoretical Physics Research Unit, Birkbeck College, University of LondonでBohm-Hiley理論を学ぶ.神奈川大学理学部非常勤講師,山形大学大学院理工学研究科准教授などを経て現職.
物理学の哲学・思想・歴史(その思想史),特に量子力学の解釈,なかでもボーム理論(Bohm-Hiley理論)の専門家である.

「2023年 『社会科学系のための鷹揚数学入門―微分積分篇―[改訂版]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森川亮の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×