シンプルに考える

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.66
  • (119)
  • (183)
  • (203)
  • (40)
  • (9)
本棚登録 : 2058
感想 : 237
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478066348

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 少し極論だなって思うところもあるけど、そもそもそれはなんなのか?という問いを立てて、本質を突くという作業は納得。
    ビジネスとは、人々が本当に求めているものを感じる力と、それを形にする技術による結果と考えると、自分が何をできるようになればいいのかが自ずと見えてきた。

  • 会社の風土が社員を良い方へも悪い方へも
    自然淘汰されていくというのは実感できる。

  • 本当に、″シンプルに考える″本だった。
    ユーザーが求めているものをスピーディーに行う。
    これが根本にあり、ブレていない。



  • 人間は弱い生き物です。「お金」や「名誉」を与えられるとそれに満足して、自らをストレッチして成長するのは難しい。そして、自分の市場価値より高い「お金」と「名誉」にしがみつくようになる。だけど、その結果、社会では通用しない存在になってしまう。

    仕事はしんどくて当たり前。
    結果が出たときの「幸せ」を知っているのがプロ。

    人生における最大の失敗は、失敗を恐れて何も挑戦しないことです。

    現代のように変化の激しい時代には、「いつ何が起きるかわからない」と常に緊張感をもっていなければならない。だからこそ、感性が研ぎ澄まされていく。変化に備えて準備をする。そして、変化が起きたときには、機敏に対応する。

    優秀な人ほど「喧嘩」をしない。

    「自分には足りないものがある」
    「このままでは誰にも必要とされない」

  • タイトルに惹かれて読んでみた。
    LINEを立ち上げた、元社長の著。
    『ベンチャー企業』らしい考え方だなぁと思った。
    古い考えの企業で働いていて、融通の効かない上司に悩まされているので、私の上司が読んでくれたらいいのにと思った。
    こういう考え方の上司、経営者の元で働けたら、仕事にやりがいをもってがんばれそうだな。
    私には刺さる部分は少なかったけれど、気に入ったフレーズはいくつかあり。

  • LINE 立ち上げの経緯とどんな思いでサービスを世に出したのかが書かれている。震災後の日本の人々が今どんなことを必要としているかを考え、シンプルな構成で無駄なものはつけずに最も提供したい価値を最速でリリースした。LINEは日本でのチャットアプリの先駆けとしてネガティブ・ポジティブ両方含めて何かと話題になることが多いが、サービスに対する想いは共感できる部分が多いし勉強になった。

  • シンプルというかベンチャー企業的な考え方が中心なので大企業人の自分にはあまり刺さらなかった。

  • ユーザーのためにシンプルに考える。簡単なようで難しいこと。
    著者本人も試行錯誤しながら辿りついてることなので、、先ずは動かないとユーザーの心も動かせないと再認識する一冊

  • かのLINEを世に送り出した、LINE株式会社の元CEO、森川氏の本。

    「ユーザーが求めているプロダクトを提供する」という「本質」だけを見据え、そこから目線をブレさせず、本質から逸れるような些末なことには心を動かさない、という話。
    これほど多くの人に支持されるLINEを生み出しただけあって、凡百ではない考え方の人だと思った。「シンプル」「本質」とうキーワードに基づき、現代のビジネスの在り方を説く。非常に日本人離れした考え方で、基本的には仕事というものに対して厳しい姿勢。「モチベーションを上げてもらわなければならないのはプロフェッショナルとして失格」「研修制度は設けない」等、かなり思い切ったことが語られている。
    昨今、コミュニケーションに関しては「アサーティブ」が流行りだが、本書は、ある種そういった姿勢からも逆行して、空気など読むな、本質だけ見つめろ、と語る。
    妥協のない姿勢に尻込みする部分もあるものの、普段のビジネスシーンで何か違和感を感じていた部分に答えを提示されたような読後感があった。なるほど、自分のダメージやリスクを恐れ、無意識に守勢に入ったりしているうちは、イノベーションなど起きようはずがない。

    他の追随を許さない、圧倒的な価値創造とはこういうものか、と参考になる内容だった。

  • 本質のために無駄を排除してシンプルに考える。
    本質とはヒット商品を作ることでありそのためにはユーザーのニーズが何かをとことん考える。そのためには経営者は権限委譲しまくると。

全237件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

近畿大学経営学部教養・基礎教育部門准教授
1969 年4 月24 日,岐阜県岐阜市生まれ.
京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程を経てTheoretical Physics Research Unit, Birkbeck College, University of LondonでBohm-Hiley理論を学ぶ.神奈川大学理学部非常勤講師,山形大学大学院理工学研究科准教授などを経て現職.
物理学の哲学・思想・歴史(その思想史),特に量子力学の解釈,なかでもボーム理論(Bohm-Hiley理論)の専門家である.

「2023年 『社会科学系のための鷹揚数学入門―微分積分篇―[改訂版]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森川亮の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
佐々木 圭一
ウォルター・アイ...
みうら じゅん
エリック・リース
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×