論点思考

著者 :
  • 東洋経済新報社
3.96
  • (273)
  • (472)
  • (231)
  • (31)
  • (6)
本棚登録 : 4699
感想 : 379
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (235ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492556559

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・「正しい問いに答えること」が重要
    ・「候補」→「絞込み」→「確定」→「全体確認」
    ・その論点は「解決ができるか」にこだわる
    ・上司に「なぜこれをやるのか」「目的は何か」をぶつけてみる
    ・問題意識を常に持つ
    ・論点を分解していく能力のある人ができる人

  • 問題解決を成功させるためには、簡単に解け、容易に実行でき、実行すると大きな効果が短時間で表れるような、筋の良い論点に当たりをつけることが重要。と解釈した。

    自分が本当に解くべき問題は何かを自問し、筋の良し悪しで判断することで、私にもより良い成果が出せるようになる可能性があると感じることができた。

    当たりをつける、には仮説思考が関係するようなので、こちらも読むようにする。

  • 視座を高く持つことの具体例が示されており、組織で働く上で常に意識しておきたいと思った。
    繰り返し読みたい本。
    前著「仮説思考」もぜひ読みたい。


  • 問題発見に力点を置いた本。上司との仕事のやり取りをする上で、噛み合わないな、と思うことがあるなら読めばスッキリすると思う。社会人1~3年目の時に読んでおけばよかった。

    方法論がつらつらと書いてあるだけで実践やトレーニング的な内容は薄いため、これを読めば論理的思考が筋肉として身につくということはない。本文にもあるが、経験がモノをいう。

  • 1、論点候補を拾い出す
    2、論点を絞りこむ
    3、論点を確定する
    4、全体像で把握する
    を繰り返す。

    論点とアプローチが、いかに相手をワクワクさせるか?

  • ・Put yourself in your shoes

    ・問題意識を持つことが論点思考を鍛える第一歩

    ・二つ上のポジションのつもりで仕事する

    ・聞く力とは極論、問題意識。問題意識を持って聞くと相手の何気ない言葉が自分のアンテナに引っかかる

  •  本当に解決するべき問題=論点であり、答えを出す、成果にこだわるべき、ということを改めて強く意識させられた。自分の勤める会社では答えが出るかも分からないところに経営資源を投入する傾向がありモヤモヤしていたので、ビジネスパーソンとして成果にこだわるべきと痛感した。
     自分の成長のためには問題意識をもつ、切り口を変える、といったことを試して論点思考というものを身に付けていきたい。

  • 所要:30分
    再読。初読は数年前。
    論点設定が重要である、ということについてはこの本を自発的に手に取るような人々にはおそらく目新しくはないだろう。
    それよりもビジネス上の課題とは所詮依頼者の意識に依存するゲーム性であり、またそれは明かされない、ということがゲーマー的世界認識の人種にとって重要な示唆である。(私は実感を伴わないと理解できなかったようだ。)

    「私の目の黒いうちはこの戦略は決して実行しません」

  • 論点のみつけ方は参考になりました

  • ビジネスにおいて大切なのは、問題解決と論点発見能力。
    そして、論点の良し悪しを見極めることがとっても重要。
    わたしは解決できない大きな論点から解決したくなるが、まず解決できるか、解ける確率の低い論点は捨てる勇気が必要。

    コンサルティングは結果を出すことに集中するから、早く確実な答えを出すことに特化しているのでしょう。

    あと、依頼主の真意を汲むことも大切だ。
    コンサルティングは実際にやってもらわないと意味ない。どんなにいい提案でも、受け入れてもらえなければ絵に描いた餅。
    最後、メンバーには仮説ではなく、論点を与えて自分で考えさせよう。
    優秀なメンバーほど判断力、意思決定力を磨いて経営者になる訓練ができる。あえて考えさせよう。

全379件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

早稲田大学名誉教授。東京大学工学部卒業後、日本航空入社。在職中に慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。その後、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)入社。同社のパートナー、シニア・ヴァイス・プレジデントを経て、2000 年から2004年までBCG日本代表を務める。
この間ハイテク、情報通信サービス、自動車業界を中心にマーケティング戦略、新規事業戦略、グローバル戦略の策定、実行支援を数多く経験。2006年度には「世界の有力コンサルタント、トップ25人」に選出。
2006年、早稲田大学教授に就任。早稲田大学ビジネススクールでは競争戦略やリーダーシップを教えるかたわら、エグゼクティブプログラムに力を入れる。早稲田会議創設。早稲田大学ビジネススクールと日本経済新聞のコラボレーション企画『MBAエッセンシャルズ』創設。
著書に『仮説思考』『論点思考』『右脳思考』『イノベーションの競争戦略』(以上、東洋経済新報社)、『異業種競争戦略』『ゲームチェンジャーの競争戦略』『リーダーの戦い方』(日本経済新聞出版)、『意思決定入門』(日経BP)など多数。

「2023年 『アウトプット思考』 で使われていた紹介文から引用しています。」

内田和成の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
神田 昌典
村上 春樹
大前 研一
リチャード・セイ...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×