([ほ]4-3)活版印刷三日月堂 庭のアルバム (ポプラ文庫)

  • ポプラ社
4.23
  • (156)
  • (192)
  • (55)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 1407
感想 : 132
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (333ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591156865

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 三日月堂シリーズ第三弾。
    今回は特に良いお話が揃っていたかんじ。

    「カナコの歌」と「庭のアルバム」が好き!

    カナコさんの短歌がどれもすごく良かった。
    短歌素敵だな。「万葉集」は好きだけど、現代の歌人の歌集も読んでみたくなった。

  • 3作目

    弓子さんの母親の友達の話がメイン

    亡くなった人が残したものを活字にして形とする

    生きているものがその跡を作る

    いのちの話と言う感じがした

  • 今回の4篇も人と人との繋がりや温かみを感じる内容だった。
    読後がすっきりし、優しい気持ちになれるのが、このシリーズの好きなところ。
    悠生さんと弓子さんの今後にも期待しつつ次回も楽しみ

  • 主人公:20代~30代女性・身内がいない
    舞台:現代・川越
    視点:主人公以外の登場人物
    活版印刷三日月堂を訪れる依頼人との日々を描いた作品。絵を描ければそれが版になるというのが羨ましい。草花の別名や花言葉が入った辞典が欲しくなった。

    各話の依頼人
    チケットと昆布巻き:地域密着雑誌を編集している男性
    カナコの歌:主人公の母親の親友
    庭のアルバム:学校に行きにくいと感じる女子高生
    川の合流する場所で:印刷会社技術職の男性

  • この作品の持つ静かでどことなくつきまとう寂しさはどこから来るのだろう?
    友がみな我より偉く見ゆる日、すれ違いが修復できずに重ねた日々、やがては無くなってしまう物への哀惜。覚えのある痛みや焦りに胸を突かれてしまうけれど、流れる涙は決して嫌ではない。

  • 読み返す前、この巻の印象が強く残っていた。チケットと昆布巻きの主人公も、カナコの歌の登場人物たちも、みんな、自分に重なって見えたから。だからこそ、弓子が眩しい。

  • 今回は身に沁みる話が多かった。
    特に「チケットと昆布巻き」や「庭のアルバム」など、他者と比較し自分の現状に悩む主人公たちにちょっと共感。弓子さんという人物の掘り下げも行われて、本の町「神保町」で出会った登場人物が弓子さんの想いを引き出す。弓子自身の物語が動き出した模様。

  • めっちゃ良かっです。一つ一つの台詞が温かくて優しい気持ちになれる短編集でした。弓子さん自身の人生のお話が多かった気がします。今後のことで大きく色々と動き出しそうな巻でした。

    途中、弓子さんの孤独に触れて私まで寂しくなりましたが、弓子さんの周りに今はたくさんの人がいて良かったと思います。なんだかシリーズ当初より弓子さんが明るくなったような印象を受けました。

    今作は故人の想いが沢山出てきて、故人の想いを知ることが出来る文字っていいなぁと素直に感じました。思ったこと。考えたこと。悩んだこと。辛いこと。葛藤したこと。残された人達が知り、その想いを活版印刷を通して形にしていく。その想いをまた別の人が見て、繋げていく。とても素敵な事だと思います。

    私は東北に行ったことがないのですが、盛岡の街並みの描写が本当に素敵で行ってみたくなりました!知り合いにいるので今度連れて行ってもらおうかな。笑

    今作は大好きです。次の巻も楽しみ。

  • みんな足掻きながら生きている。
    高校生も。中年を迎えも。

  • 前の巻までが前振りで積み重なって、良い方向に進んでいる感じ。
    活版印刷が若い人に流行っている点が違和感あるけど。
    くぐもった声は藤田朋子さんみたいな声と予想。
    恋愛要素は少ないのも良い。

全132件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1964年東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」が第38回群像新人文学賞優秀作受賞。2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が、第12回鮎川哲也賞最終候補作となる。16年から刊行された「活版印刷三日月堂」シリーズが話題を呼び、第5回静岡書店大賞(映像化したい文庫部門)を受賞するなど人気となる。主な作品に「菓子屋横丁月光荘」シリーズ、『三ノ池植物園標本室(上・下)』など。

「2021年 『東京のぼる坂くだる坂』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ほしおさなえの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×