ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ハリー・ポッターシリーズ第五巻 上下巻2冊セット(5)

  • 静山社
3.72
  • (1479)
  • (1042)
  • (2670)
  • (119)
  • (21)
本棚登録 : 11498
感想 : 920
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (1368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784915512513

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ハリーポッター五年目。
    過去あり大きな動きありでもりだくさん。
    早足のウサギたちが転びまくり、着実にすすんできたカメたちのかっこよさに(読み手が)救われる巻。
    老いも若きも男子は危機的傾向。女子はたくましい。

    きっとここは物語の中ですごく重要な時期だ。
    でもしんどい。いろんな意味で目をそらしたい。
    洋の東西を問わず十代半ばってのは恥ずかしい失敗をする時期らしい。

    この巻のハリーはまさにそこにいる。
    児童書の主人公にあるまじき陰湿なすさみ方は読みすすめるのがつらい。
    『はてしない物語』http://booklog.jp/users/melancholidea/archives/1/B000J7LMGKくらいつらい。
    でも「物語の主人公」ではなく「エネルギーを持て余している上にトラウマ満載でケアも受けられずに閉じこめられている15歳男子」だと思うと、当たり前の愚行だ。
    そんでもやっぱりイライラしちゃうから、成長速度が違うロン(安定の鈍さ)やハーマイオニー(達観の境地)やほかの子たちに安心する。

    大人は大人で、ひどい経験から抜け出したらハイとローを行ったり来たりするようになっちゃったり、
    完全な存在みたいに思われていても「ひと」だったり、
    闘う勇気のある人だって不安だったり、
    昔の苦痛を忘れられなかったり、
    情に流されたりしてる。

    それでも大人は完璧じゃない自分を抱えたまま、最低限の仕事はこなすとか、フォロー体制を整えるとか、仲間を信じるとかしている。
    大人組を読むときは反抗的なマクゴナガル先生たちに癒されて息をつける。
    あとゴースト。そうか、ゴーストは大人たちが子供だった頃も知っているのか。


    名前と性格のわかる屋敷しもべ妖精の3人目がでてきた。
    種族の傾向と個別の性格がきちんとあるのがムーミンぽい。
    マイノリティを出すときのフェアな描き方だ。

    ロンのママとやさしいルーピンはうまくやっている様子。
    だけどそれはルーピンが「良い人間」にカウントされているだけなのだと、たった一行で思い知らされる。「普通」の「良い人」の無邪気な差別の描写のエグさがすっごいな。
    『ブリギーダの猫』http://booklog.jp/users/melancholidea/archives/1/4896423445のスタンチャを思い出す。

  • TVでやっていたので、読み返してみました。
    やっぱり、この巻はあんまり好きじゃないかなぁ
    ハリー君が思春期だし。
    色んなストレスで人に腹立てたり、怒鳴ったり、最初の方はもう若さ全開です。読んでいるコッチもイライラします。とにかく、今回は色恋にも振り回されるし、色んな人に睨まれているし、いつものように大変で、いつものように苦境に立たされています。
    最期は涙です。
    前半あっての最期の涙なのかなぁ

  • ここら辺から随分シリアス。
    ボリュームも増え・・事件や登場人物など、
    覚えるのが大変(笑)
    少し悲しいラスト。

  • 長くかかったけど、やっと読み終わりました。
    いきなり話が暗くなった感が…。。そして読み始めから、ハリーがキライになりました((((;゚Д゚))))))) ハリーってあんな自己チューなヤツなんでしたっけ??

    次の「謎のプリンス」話がもっと暗くなるのかな。さっそく読み始めるか(・Д・)ノ!!

  • 今回はハリーがとっても暗いくてこっちまでイライラが遺伝する。
    人生そういうときもあるさ。

  • ハリー・ポッターシリーズ第5弾、物語はどんどん暗くなっていく

  • シリウスを死なせる必要があったのでしょうか
    このへんから「子供向け」ではなくなっていくような・・・
    ハリーももう少し精神的に成長してもいいのに。

  • うーん…思春期のせいか苛ついてばかりの主人公。読者が読み進める中で同じ様に苛々してくるのは話に引き込まれている証拠なのですが…
    全巻に引き続き犠牲者が出てしまいました。あまりにもアッサリしすぎていて拍子抜け、逆に悲しくなります。
    もちろんクスリと笑える所もありますが、ちょっと残念な感じが拭えません。

  • ハリーの反抗期到来で、読むのがやや嫌になった巻。あとハリーにとって大切な人間の死が呆気なかったなあ。
    ただ、どちらか片方が死ぬ、という展開とかはなかなかよかった。学校以外がたくさん出て来てさらに世界観は広がった気がする

  • 何回も読んでるからわかる、次巻へとつながるキーワード。シリウスの弟である「レギュラス」や「誰も開けることができない重いロケット」等々。再読の醍醐味♪

    そして、再読するたびに思うが、シリウスをなぜ作者は殺したのか、ってこと。絶対にシリウスを殺す必要なんてなかったのに・・・

    魔法省内での「死喰い人」との戦いはハリポタシリーズの中でも指折りの良い戦いの場面だというのに。シリウスを殺さなければ、文句のつけようもなく一番良い戦いのシーンとなるというのに。。。

    シリウスファンとして、今巻でシリウスが家のなかに閉じ込められて活躍の場を与えられていないことだけでも腹立たしく読んでいたというのに。

    「シリウス」に焦点がたくさんあてられているという点ではとっても良かったけれど。

全920件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

J.K.ローリングは、記録的ベストセラーであり多数の賞を獲得した「ハリー・ポッター」シリーズの著者。世界中で愛読された本シリーズは、これまで累計5億部以上を売り上げ、80カ国語に翻訳された。8部作の映画は大ヒットを記録。著者は『幻の動物とその生息地』に着想を得て、『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の脚本を執筆。この作品を皮切りとして、5部作の映画シリーズの公開が始まった。J.K.ローリングはまた、『ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部』の舞台も手掛けている。この作品は、2016年夏にロンドンのウェストエンドで初演され、2018年春にはブロードウェーでも上演された。2012年、J.K.ローリングはウェブサイト〈ポッターモア〉を開設。このサイトでは様々なコンテンツや記事、J.K.ローリングによる書下ろし作品を楽しむことができる。他、一般書『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』を執筆したほか、ロバート・ガルブレイスのペンネームで犯罪小説を発表している。これまで、大英帝国勲章、レジオンドヌール勲章、ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞など、いくつもの賞を受賞してきた。

「2020年 『イッカボッグ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

J.K.ローリングの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×