女生徒 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
4.10
  • (276)
  • (248)
  • (143)
  • (27)
  • (3)
本棚登録 : 4564
感想 : 256
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041099155

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • めちゃくちゃ共感した

  • 思春期の女の子の葛藤や憂鬱がリアルに描かれている。文章全体の雰囲気は梅雨っぽくて、雨が降っているようで、薄暗い。おんなのこがずっと脳内で喋り続けている。ああ私みたいだ、と傲慢ながら思ってしまった。そんな彼女が最後、幸福は一夜おくれてくるのだと気付いてくれたことにどれだけ救われたか。幸福は一夜おくれてくる、本当にそうなんだと思います。生きよう。

  • 全て女性の独白調、14編の短編集。
    全体的に漂う女性特有のこじらせた感?やりきれない感?上手く言葉にできないけど同じ女性なら共感できる作品が必ずあると思う。(逆に男性である太宰氏がこの作品を書けるすごさ)
    表題の『女生徒』少女の心情がころころと移りゆく感じ、うまいなあ。愛らしい作品。
    読んでいて心痛いのは『恥』。何だか身に覚えがある気がする。
    一番好きなのは『皮膚と心』、読後ポッと心が暖まるような小さな幸福感がある。
    くまおり純さんの可愛すぎないカバーイラストもこの本にピッタリで、お気に入りの一冊。

  • 初めて太宰治の作品をきちんと読んだ。もともと文豪と呼ばれる作家が苦手だと思っていたので、避けていたがこの女生徒が入っている短編集はとても面白かった。すべて女性一人称で書かれていて、これが男性が書けるのかと驚く。時代は古い感じはするが、女心は今も昔も一緒。
    皮膚と心、きりぎりす、葉桜と魔笛はきれいな感じで家族を思う女心。
    恥、饗応夫人は女の悲しい性とか読んでいて恥ずかしくなるほどの女の気持ち。
    読まず嫌いせず、読んでみる事をおすすめしたい。

  • 「ぽかんと花を眺めながら、人間も、本当に良いところがある、と思った。花の美しさを見つけたのは、人間だし、花を愛するのも人間だもの。」

  • 太宰治による、女性の回想や独白の文体で書かれた短編をまとめたもの。
    不自然じゃないどころか、非常にうまいと思う。
    表題作の「女生徒」は「意識の流れ」の手法を用いて少女の一日を描いている。実は内容があまり頭に入ってこなかったのだけれど、それでも面白かった。
    他には「皮膚と心」「きりぎりす」「千代女」あたりがとてもよかった。

  • 高校生のときから好き

  • 2022/09/26
    太宰治の書いた本を久々に。文豪と呼ばれるだけあって短編なのにとても濃い。そして今回の文庫は女性が主人公で描かれている話。それも登場人物の女性が一癖も二癖もある感じ。
    「え、普通そんなことしなくない?」「え、普通そんなこと思わなくない?」というように読んでて思ってしまう内容が多かったけど読み応えというのはそういうところから生まれるのかなーとも思いました。
    短編ですが描かれた時代の違いもあり戦争中の人々の生活感あふれる様子などが詳しく読み取れ、現代の生活や文化、慣習との違いを実感しながら読み進めることができます。

  • 自分の個性みたいなものを、本当は、こっそり愛しているのだけれども、愛していきたいとは思うのだけど、それをはっきり自分のものとして体現するのは、おっかないのだ。

  • 気になったやつからパラパラ読んでるけど、少し古い言い回しも句点なく続く長い独白も気にならず、スルスルと身に言葉が入っていく感覚。たまに刺される。

    太宰の男主人公は女々しくて時々イラつくけど、斜陽しかり、女性語りは読んでて心地良いまである。

    まだ読んでない短編も全部読んでみたい。

    魔笛の一転二転展開が変わるのと、畏怖にも見える希望の仄めかし方が好きだった。

    女生徒は歳を重ねて読むと感じ方が変わって、羞恥に共感してたのが微笑ましさを感じた。どこか遠くからの視点で読めたことが寂しくもあった。
    あれを三十路のおじさんが書いたの天才。

    皮膚と心、あ、もう読んでるだけで痒い、辛い。でも幸福の在り方がわかる。

    どの女もみんな刹那の中で生きている。
    未来や過去を生きるより、女は今。
    今この瞬間の幸せを求めて生きているから、何もないことで悩んでいる男のことが馬鹿らしく可愛らしく見えるのかもしれない。

    太宰は俺にしか、私にしかわからないっていう感情を掬って書くのがうますぎる。時代問わずみんな夢中になるわけがわかる。

    自分を可哀想だと思った時、可愛いなって思った時、読み返してその気持ちを熟成させたい。

  • 心の深いところで、共感する。なんで知ってるの?って思うくらい。

  • 「女の独白形式」だけをまとめた珍しい文庫本。
    太宰の書く、丁寧な言葉遣いの女性に好感を持ってしまうのは、「斜陽」だけではない。何故だかわからないけど本能的に、行動してしまうことを告白する女性達。決して多くは語られないのに、全てが自然と腑に落ちてしまうことに、いつも圧倒されてしまう。

  • 太宰の女性の告白体小説には古き良き時代の家族の有り様が見て取れて一種懐かしいような感じがします。家族間での言葉遣いもとても丁寧で相手を思いやる心がけが見て取れます。今は何かに追われていて心に余裕がないのでしょうか、家族間、他人との関わりもあじけないものになっている気がします。これも丁寧語があまり使われなくなったことからくることなのでしょうか.....

  • 「朝起きてもうかったるいわ~。毎日いろいろ考えてしまうけど私って暇なんだわね」という感じの女生徒の1日が徒然なるままに書かれている。『school girl』を読む前の予習として手に取った。太宰治のなかなかの女生徒ぶりを堪能。時折ハッとするほど印象的な文章があるのが流石。「嘘をつかない人なんてあるかしら。あったら、その人は永遠に敗北者だ」「料理は見かけが第一である。たいてい、それでごまかせます」「まあまあ目立たずに、普通の多くの人たちが通る道を黙って行くのが1番利口なんでしょう」思わず付箋を貼る。

  • お、おぅ…

  • よくもこんなに綺麗に女性心を書けるよなぁ

  • 表題作とその他の短編すべて、様々な年代の女性の気持ちが細やかに描写されている。
    自分の中に、性格も年齢も違う彼女達の気持ちと重なる部分がたくさんある。
    心がチクッとしたり、ほっこりしたり、泣きたくなったり。
    自分と会話ができたような気がする。

  • 久々の太宰。
    読むのにえらく時間がかかってしまった、、
    短編集です。
    --------
    女生徒
    自分の顔の中で一ばん眼鏡が厭なのだけれど、他の人には、わからない眼鏡のよさも、ある。眼鏡をとって、遠くを見るのが好きだ。全体がかすんで、覗き絵みたいに、すばらしい。汚いものなんて、何も見えない。

    葉桜と魔笛
    ばかだ。あたしは、ほんとうに男のかたと、大胆に遊べば、よかった。あたしのからだを、しっかり抱いてもらいたかった。姉さん、あたしは今までいちども、恋人どころか、よその男のかたと話してみたこともなかった。姉さんだって、そうなのね。姉さん、あたしたち間違っていた。お利口すぎた。ああ、死ぬなんて、いやだ。私の手が、指先が、髪が、可哀そう。死ぬなんて、いやだ、いやだ。
    --------

  • 記録

  • 改めて読んでみて、恐ろしく読みやすい
    スラスラというよりも、スルスルと行った感覚で読んでしまう
    読んでいて不思議な感覚
    詩を読んでいるよう

    しかし、内容が薄いと言うことは全くなく、思わずハッとして読み返してしまう
    まさに読ませる文学

    あとこの本の装丁めっちゃ好き

全256件中 41 - 60件を表示

著者プロフィール

1909年〈明治42年〉6月19日-1948年〈昭和23年〉6月13日)は、日本の小説家。本名は津島 修治。1930年東京大学仏文科に入学、中退。
自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも、戦前から戦後にかけて作品を次々に発表した。主な作品に「走れメロス」「お伽草子」「人間失格」がある。没落した華族の女性を主人公にした「斜陽」はベストセラーとなる。典型的な自己破滅型の私小説作家であった。1948年6月13日に愛人であった山崎富栄と玉川上水で入水自殺。

「2022年 『太宰治大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

太宰治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×