無限論の教室 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.70
  • (101)
  • (115)
  • (165)
  • (17)
  • (8)
本棚登録 : 1356
感想 : 129
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (236ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061494206

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自宅で本を整理していた際に出てきて、気になったので再読。10年前に購入した本のようだが、内容は全く覚えていなかった。というより多分途中で挫折したんだと思う。ゲーテルの不完全性定理が理解できたわけではないが、久しぶりに受験数学以外の数学本(というか教養本でしょうか)を読めたのはよかったと思う。

  • 駒猫を手懐けているという駒場の重鎮、野矢先生の無限論に関する一冊。生徒二人と先生だけという授業の様子が軽快に描かれている。「無限とは何か」そんな問いに哲学的に立ち向かっていく。自分もその教室の一室にいるような気持ちで楽しく読み終えることができた。本当にこんな授業があったらいいのにな。

  • 文は平易なのでさくさく読んでいたら、いつの間にかわからなくなっていた。ただ、数学が大の苦手な自分でも一応最後まで読めたのはさすが野矢さんの著作だけある。こういう議論があるんだと知るだけでも読む価値はあると思う。

  • 細かくは理解できないけど、それでもなんとなく掴めるかんじにまとめられてます。

  • 無限について。
    この先生がうざい。

    でも、無限に対しての考え方をいろんな角度からわかりやすく解説してあり、最終的にゲーデルの不完全性定理まで持っていく。

    とても分かりやすかった。

    でも先生がうざい。

  • 通読の結果、実無限派と可能無限派それぞれの解釈の違いや、一般対角線論法は、研究室での先生と2人の生徒とのやり取りを通して理解できた。ただ、第11章以降は理解をしながら読み進めることができなかったため、再読を通して読了する必要がある。

  • 無限について、教授との会話形式で進んでいきます。なので、まるで講義を受けているみたいです。

    教授が、これまた愛すべきキャラで面白かったです。内容は、自分には難しかったです。

    それでも、楽しく読ませてもらいました。

  • [ 内容 ]
    アキレスと亀から不完全定理まで、かろやかに笑う哲学講義。
    「無限は数でも量でもありません」とその先生は言った。
    ぼくが出会った軽くて深い哲学講義の話。

    [ 目次 ]
    第1週 学生が二人しかいなかったこと・教室変更
    第2週 気まずい時間・アキレスと亀・自然数は数えつくせない
    第3週 チョコレートケーキ・パラドクスへの解答・可能無限と実無限
    第4週 全体と部分・キリンとカバ・次元の崩壊
    第5週 実数・独身製作器としての対角線論法・喫茶店のネコ進法講義
    第6週 実数とは何か・ピタゴラスと豆大福・余興
    第7週 マジタ・ベキ集合と概念実在論・羊羹の思い出
    第8週 一般対角線論法・無限の無限系列・カントールのパラドクス
    第9週 土手の散歩・ラッセルのパラドクス・嘘つき・自己意識の幻想
    第10週 直観主義・パラドクス断罪・虚構と排中律・ブラウアーの手袋
    第11週 暑い部屋・形式主義はいかにして排中律を取り戻そうとしたか
    第12週 ゲーデルの不完全性定理・G・インドのとら狩り

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 数学めいたタイトルと異なり内容は哲学とお茶目な教授の話。
    無限という概念のほかに学生生活の一辺が見えて面白い。

  • 純粋に楽しかった。部分的にヤスパちょんの自我論を読んだばかりだったのだけど、彼の人間理解と可能無限論にちょっとした類似を思ったり。

全129件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1954年(昭和29年)東京都に生まれる。85年東京大学大学院博士課程修了。東京大学大学院教授を経て、現在、立正大学文学部教授。専攻は哲学。著書に、『論理学』(東京大学出版会)、『心と他者』(勁草書房/中公文庫)、『哲学の謎』『無限論の教室』(講談社現代新書)、『新版論理トレーニング』『論理トレーニング101題』『他者の声 実在の声』(産業図書)、『哲学・航海日誌』(春秋社/中公文庫、全二巻)、『はじめて考えるときのように』(PHP文庫)、『ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む』(哲学書房/ちくま学芸文庫)、『同一性・変化・時間』(哲学書房)、『ここにないもの――新哲学対話』(大和書房/中公文庫)、『入門!論理学』(中公新書)、『子どもの難問――哲学者の先生、教えてください!』(中央公論新社、編著)、『大森荘蔵――哲学の見本』(講談社学術文庫)、『語りえぬものを語る』『哲学な日々』『心という難問――空間・身体・意味』(講談社)などがある。訳書にウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』(岩波文庫)、A・アンブローズ『ウィトゲンシュタインの講義』(講談社学術文庫)など。

「2018年 『増補版 大人のための国語ゼミ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野矢茂樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
ヘルマン ヘッセ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×