螢・納屋を焼く・その他の短編 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.48
  • (320)
  • (660)
  • (1317)
  • (103)
  • (16)
本棚登録 : 7381
感想 : 549
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001333

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 村上春樹の初期の短編集

    僕はどうも村上春樹が合わないようで
    世間で評価されている程度ほどには良さを感じない
    なので、ここら辺で今後も春樹を試すのかきっぱりと手を出すのをやめるために、春樹好きの人に「一番のおすすめは何か?もしそれが合わなかったらもう春樹は読みません」と宣言して教えてもらった本

    正直、「納屋を焼く」は「ふーん」という感想
    ま、短編ならこんなものあるよねーって感じ

    「踊る小人」はなかなかよかった
    童話チックな雰囲気もありつつ、物語のテンプレートに則って進むけど、結末としては予想を覆されるというね

    あと、「めくらやなぎと眠る女」はどっかで似たような話を読んだ記憶があると思ったけど
    「レキシントンの幽霊」にこれを改変したやつが載ってたんだね
    一瞬、他の人の作品かと思った


    結論から言うと、「納屋を焼く」は良さがわからないけど
    他のやつを読む限り「長編を読んでもいいかな」というちょっと前向きな感想

    なので、今後も今までと同じく、機会があれば読まないわけではないけど、自ら率先して手を出すことはないって感じかしら?


    あと、ネットでよく聞く村上春樹っぽいフレーズ「よくわからないな」とか「~~してもいいし、しなくてもいい」ってのは初期の頃のものだったのね

  • 「蛍」は『ノルウェイの森』の原点なんだそうだけど、残念ながらオイラは『ノルウェイの森』そのものをよく覚えていない。最近の村上春樹の小説は全般的にそんな感じで、読んではいるけどタイトルは思い出せても物語の内容が結びつかない。長編でも読みやすいからすらすらと読むんだけど、結果的にオイラの中で化学反応みたいなことが起こることは随分まえからなくなった。刺激的ではないな。村上春樹のルーティンワークは個人的に好きなんだけど、物語までお決まりのエンディングになっている印象だ。だったら読まなければいいんだけど、きっとどこかで期待しているんだと思う。ぼんやりとした結末ではなくて、「やっぱりそうだよね」とか「えっ、そうだったの!」みたいな終わり方。今回こそって騙され続けているオイラみたいなのもファンと呼ぶんだろうなぁ。

  • 『ノルウェイの森』に取り入れられた「蛍」を含む村上春樹初期の短編集です。この短編集では、寂しさや恐さなど人間のダークな部分をより強く感じました。人は誰しも、何らかの病を抱えているものなのでしょうか。

  • 『螢』
    寮生活をしていた大学生時代、窓辺から見える毎朝揚がる国旗とドタドタとラジオ体操を毎朝続ける相部屋の迷惑な男。僕ではない僕を見ている死んでしまった友だちの彼女。その彼女の苦しみを救えなかった僕の話。
    『納屋を焼く』
    消えたガールフレンドと銀色のスポーツカーに乗る納屋を焼くのが趣味の男。男は納屋を焼いたのか? 焼いてないのか? 男の「どこかでまた会いましょう 」は、会えていないだろうと思う。理由はなんとなくで特にない。

  • 死は生の対極としてではなく、
    その一部として存在している。

    誰もが誰かに何かを求めていた。

    僕は何度もそんな闇の中にそっと手を伸ばしてみた。
    〜その小さな光は、いつも僕の指のほんの少し先にあった。

    ー蛍




  • 『蛍』
    高校時代に友人が付き合っていた女性と大学生になってから「僕」は再会する。彼らが大学生になっても、死んでしまった友人は年を取らない。時間が経っても癒えない傷があるし、身体のつながりでは通じ合えない感情もある。

    『納屋を焼く』
    女友達の恋人は”納屋を焼く”らしい。頻繁に、誰にも見つからずに。「僕」の家の近くの納屋も焼く、と彼が言った。「僕」は近所の納屋を確認するためのランニングを始めるが、納屋は焼けていない。

    『踊る小人』
    象を水増しする工場で働く「僕」の夢のなかに踊る小人が現れる。「僕」は小人の力を借りて意中の女性をモノにするが、その踊りのせいで追われる立場になってしまう。小人は「僕」の身体が欲しい。小人の踊りの魔力。

    『めくらやなぎと眠る女』
    いとこが耳の病院へ向かうのに付き添う「僕」。病院へ向かうバスの様子は奇妙だった。そのせいか、いとこの診察を待つ間、高校生のころ友人の恋人が話していた「めくらやなぎと眠る女」の話を思い出す。でも大丈夫、いとこの耳はめくらやなぎに侵されているわけじゃない。

    ---------------------------------------------

    『蛍』は『ノルウェイの森』のもとになった短編らしく、初めて読んだのになんだかすごく懐かしくて、嬉しかった。久しぶりに知り合いと再会したような気分。
    初めて『ノルウェイの森』を読んだのは高校の近くにあった図書館の二階、自習室だったな。これを恋愛小説と言っていいのか、と疑問に思ったことを強く思い出した。あれから15年くらい経ったのかな。愛とか恋とか、そういうものは未だによくわからないけれど、死んでしまった人を想う気持ちはすこしわかったような気がする。死者を想い、生きること。それだって愛とか恋と呼んでもいいのだとやっと気づけた。

    『踊る小人』の、”小人が「僕」のなかに入って彼女をモノにするまで「僕」は声をだしてはいけない。声をだしたら「僕」の身体は小人に支配されてしまう”っていうのは、『杜子春』の修行の話をベースにしたのかな。
    確か、名作ゲーム『MOTHER2』にも似たエピソードがあったと思う。

  • 確かに赤と緑のハードカバーは買って読んだはずなのに、ストーリーは覚えていないあの作品の雰囲気は思い出せた『蛍』、よかった。夏のはずなのに冬を引き摺ったまま終わるラストの方すごい。
    『納屋を焼く』もよかった。不穏さもドライさもちょうどいい塩梅。
    村上流ギャツビィなのかな、あの人。
    主人公が1㌔4分ちょっとで走るって早いやないかい!と物語と関係ないとこでイラついたけど。
    『めくらやなぎと眠る女』、一番好き。平日昼間、まだ学生のいとこの通院の付き添う主人公。特に事件は起こらないし、出来事ともいえないし、スケジュール的にこなす、で終わりそうな数時間を集めてそれを舞台にするなんて。でもぎゅうぎゅうに内容は詰まってる。
    いとこの耳を見る箇所、向田邦子『耳』思い出してひやひやした。
    村上春樹の魅力がちょっと分かったかも~(やせ我慢)な一冊でした。

  • 「踊る小人」と「めくらやなぎと眠る女」が面白かった。

  • 「納屋を焼く」が韓国の監督で映画になった。読みなおしてみると、あんまり関係あると思えなかった。しかし、ぼくは、「蛍」が好きなんだなあ。やっぱり。

  • むちゃおもしろい

  • お久しぶりの村上春樹。

    映画が気になり手に取りました。

    ほぅ…これを…長編映画に…?

    めっちゃ気になります。
    劇場で見逃してしまったのでレンタル始まったらすぐ観たい。

    長編の村上作品は個人的にはなかなか疲れてしまうのであまり…なのだけど、短編だと良い感じに読めます。

  • 再読。映画「バーニング」納屋を焼く

  • 納屋を焼く、映画化に際して久々に読んだが、また読み味が変わっていてぞわっとした。主人公が既婚者であることを、私はほとんど意識したことがなかったが、今回に至っては彼が既婚者であることがとても重要なファクターな気がした。既婚者でありながら、ガールフレンドと出会った主人公。彼女といるとなんだか落ち着くんだ的なことを言っているのだけれど、その実それはきちんとしたコミットメントではない。そのことは、彼女が失踪後に、彼から痛烈に責められる。「彼女と連絡が取れない」と言う彼に対して「どこかにふらっと出かけてるんじゃない?なんかあの子そういうとこあるじゃん」というようなまるで他人事の答え方をする主人公。それに対して「12月に?一文なしで?友達もいないのに?彼女はあなたのことは信頼してたのに」と。
    私は彼のことが気味が悪いとずっと思っていたので、あまりこのシーンに着目していなかったのだけれど、これは彼女に対するコミットのなさが痛烈に批判されているシーンなのだと気づいた。そして、いてもいなくても変わらないし気づかない=納屋であるという等式はぞっとするものがある。村上春樹はこの短編のことを冷たい話だと自分で言っていたが、確かにある種、冷たい話だなあと思う。

  • イ・チャンドンの『バーニング劇場版』観に行く前に予習として久しぶりに再読。

  • 映画『バーニング』の予習のために読んだ。
    「納屋を焼く」は、ある男に納屋を焼くと予告される話で
    イメージ喚起タイプのキレのある短編。これがどう翻案されていくのか楽しみ。

  • 2018年11月26日読了。
    2018年90冊目。

  • 「納屋を焼く」
    は、どうしても好きですねえ。とても怖い。とても怖いです。そして意味わからん。でも、好き。意味わからんのに好き、というのは、とても不思議ですね。そんな不思議なものを提示してくれる村上さんが、やっぱ好きですね。

    主人公が、ビール飲んでマリファナ吸って、ふわあ~っとええ気分になってて、昔自分が学芸会で演技した「手袋を買いに」?の時の色んな演技やらなんやらをフワーっと思い出してた時に、すっごい唐突に相手から挟まれる
    「時々納屋を焼くんです」
    の一言の挿入のタイミング。あの改行の感じ。めっちゃんこ映像的、ですねえ。とんでもねえな、って思いますね。小説で、そう来るか、って感じ。あのタイミングでああくるか、あの一言が、みたいなかんじ。パネえな、って思いますね。あの時のページ構成とか、雰囲気とか、すっげえ好きですね。

    「蛍」
    は、村上さんの超絶代表作の「ノルウェイの森」の、原型となった短編?なのかしら?なんだか好きですね。短編のテーマを基に、長編作品を作る、というのが、村上さんの手法なのかしら?面白いですねえ。

    「踊る小人」
    むう。よお分からん。という感じですね。象工場、という発想はどこから来るのか?何故に象を量産するのか?なんじゃそら。象の耳を作るのは、他の部位を作るのに比べると、圧倒的にチョロい。とか、そんな発想どっから生まれるの?とか思うと、驚異ですね。凄いですね。でもこの話は、よお意味わからんな。という感じですね。

    「めくらやなぎと眠る女」
    この話も、何が言いたいの?ってのは、全然わかりません。で、短編集「レキシントンの幽霊」に収録されている、短くなってるバージョンの「めくらやなぎと、眠る女」より、個人的にはですが、こっちの長いバージョンの方が好きかなあ?とか思いましたね。いや、どっちも、あんまよお分からんし、どっちでもいいや、って気もするのですが、なんだか文章長い方が、ある意味無駄が多い、ってことなんでしょうが、その無駄な部分も好きよ、みたいな感じでした。

  • 納屋を焼くと、めくらやなぎと眠る女が特に気に入った。
    個人的には、村上春樹の切なく心が少し温かくなるような叙情的な作品が好きだなあ。
    これからもっと短編にも手を出していきたい。

  • 再読日 19960105

  • 初期の短編集である。「蛍」は「ノルウェイの森」につながる。何年前に読んだのだろう。とてもなつかしい。いろいろと記憶が交錯している。寮で同室の地理専攻の彼は、最終的に自死を選ぶのではなかったか。著者自身が1年ほど住んでいたという寮は、僕が住んでいた学生寮とはずいぶん違って、ちょっと高級感が漂っている。その住民の資質もずいぶん違っていたのかもしれない。「めくらやなぎと眠る女」に登場する友人はどうして亡くなったのか。バイクの事故による突然の死ではなかったか。そういう件があったような気がしたのだけれど、そんな記述はここにはなかった。「納屋を焼く」という話は、本当に納屋を焼く話だった。タイトルだけが頭にこびりついていて、中身の記憶がなかった。本書ではこの作品の中に1回だけ「やれやれ」が登場する。やれやれ、村上春樹の著書を読み返していると、「やれやれ」ばかり気になってしようがない。30年以上前に購入した文庫本である。ページをめくると、上のほうが日焼けをして茶色く染まっている。それもまた、趣きがあってよいものだ。ところで、古い本を読み返していると、未成年の酒・たばこ、それから飲酒運転が気になって仕方ない。この30年でいったい何が起こったというのだ。陸続きであったはずなのに、どこかで寸断されている。後戻りはできない。

    「レキシントンの幽霊」に「めくらやなぎと、眠る女」があるのを後で気付いた。けれど、友人の死については軽くしか触れられていない。勝手な妄想だったのか。

全549件中 141 - 160件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×