剣客商売 三 陽炎の男 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.84
  • (94)
  • (122)
  • (143)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 1052
感想 : 69
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101157337

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・・・。

  • 親子剣士の人情譚。
    さらっと書いてあるけどタイトルが良い。

  • 前作で火災にあい隠宅を失った小兵衛とおはるの生活が明るく描かれている。
    不二楼から繋がった「元長」がこの第三巻では活躍します。それに大活躍は弥七です。
    いよいよ、第三巻の中で池波さんも大治郎と三冬を・・・。
    「陽炎の男」のなかで三冬が目覚めます。
    いいなぁ~。

  • 巻を追う毎に、それぞれのキャラが深く絡みついていく。
    江戸時代のことだからと嫌煙せずに、おやじさんたちの飄々とした世界観に引き込まれるべし。
    だんだん三冬が、侍から女になってきてる。もう少し冒険してほしい。

  • 三冬が大治郎を意識し始める下りが今後の展開につながっていきそうでおもしろい。

  • 時代小説。「剣客商売」シリーズ第3弾。7作。

    「東海道・見付宿」「赤い富士」「陽炎の男」「嘘の皮」「兎と熊」「婚礼の夜」「深川十万坪」

    ぼくとつ1本だった大治郎がどんどん父の小兵衛に采配が似てくる。
    三冬が大治郎に密かな思い抱くようになり、弥七と傘屋の徳次郎の縁もこの巻で書かれている。

  • 時代小説は 読みにくいから と思って敬遠していたのだが
    この剣客商売の読みやすいことは 驚くばかりだ。
    するする と 肩のチカラを 抜いて 読めてしまう。

    ライトノベルだという批評もあるが、気分的には
    ライトノベルに近い。

    秋山小兵衛が かならず 問題を解決してくれる。
    田沼意次を借りちゃうところが なんとなく 面白くないが
    江戸時代だから しょうがないのか。

    剣客商売三 になったら、小兵衛の息子 大治郎の
    成長ぶりが めざましい。
    『父上だったらどうするのだろうか』と
    考えるところが 一歩前進したのだろう。

    人を殺すには 刀で どうやって殺すのだろう
    と常日頃 おもっていた。
    心臓を一突き というのが あまりないのだ。
    切腹など 基本的には 出血多量での死亡で
    即死になる ということはない。
    剣客商売を読みながら 頚動脈をきれば
    一気に殺せることがわかった。

    剣道が 面 胴 小手 突き というところで、
    一本をとるのだが、一太刀で 頚動脈を切る
    というのが 殺人剣法なのだろう。
    秋山小兵衛は その手法を よく使っている。

    小兵衛とおはるのなかのよさと
    佐々木三冬が小兵衛から大治郎に目線が移り始めている。
    強いオトコに憧れる 三冬としては 当然の成り行き。
    時間をかけて じっくりと物語を作っている。

  • 秋山小兵衛って、90歳くらいまで生きた事になっているんですね。すごい設定だな。

  • 剣客商売第三作。

    展開はこれまでどおり、
    秋山小兵衞中心に江戸で起こる人情トラブル解決劇。

    ただし、この一冊では小兵衞・息の大治郎の活躍が目立つ。
    しかも父親譲りのユーモアさを発揮し出すので、その成長を感じると読み手のこれからの楽しみも深まる。

    三冬の恋の行方も気になるところ。

  • 巨匠に対して失礼だがいつもながらになかなかおもしろい。

    小兵衛の老獪ながら熱い一面も垣間見得るところもよいが、大治郎の成長も読んでて心地よかった。

    基本的には読みきり短編なんだけど出来れば1巻が読むのがやっぱり望ましいね。

    三冬がすっかり女らしくなってきたので続編も楽しみ。

全69件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

大正十二(一九二三)年一月二十五日、東京市浅草区聖天町生まれ。昭和十(一九三五)年、下谷区西町小学校卒業、株式仲買店勤務。昭和十四年より三年ほど証券取引所にあった剣道場へ通い、初段を得る。旋盤機械工を経て昭和十九年、横須賀海兵団入団。敗戦の翌年、東京都職員として下谷区役所の衛生課に勤務。昭和二十三年、長谷川伸門下に入る。昭和二十五年、片岡豊子と結婚。昭和二十六年、戯曲「鈍牛」を発表し上演。新国劇の脚本と演出を担当する一方、小説も執筆。昭和三十年、転勤先の目黒税務事務所で都庁職員を辞し、作家業に専念。昭和三十五年、『錯乱』で直木三十五賞受賞。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』の三大シリーズや『真田太平記』等、数々の小説で人気を博す一方、食や映画、旅に関する著作物も多く上梓した。受賞歴はほか吉川英治文学賞、大谷竹次郎賞、菊池寛賞等。平成二(一九九〇)年五月三日、入院していた東京都千代田区神田和泉町の三井記念病院で死去。小社では同じく単行本未収録のエッセイ集『一升桝の度量』(二〇一一)と初期戯曲集『銀座並木通り』(二〇一三)を刊行している。

「2022年 『人生の滋味 池波正太郎かく語りき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池波正太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×