国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.18
  • (307)
  • (271)
  • (125)
  • (14)
  • (7)
本棚登録 : 2242
感想 : 247
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (550ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101331713

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 対ロシア外交官としてロシアでの人脈つくりの中で経験したロシア政治家の行動思考様式。イスラエルのロシア外交における特殊性・重要性。外務省、検察庁の「組織の論理」等々ノンフィクションのリアリティが下手な小説を量がする面白さがあった。

  • 何にせよ筆者の言うように筆者が潔白かどうかは2030年以降にわかる。しかしこの件に関する検察の言い分も聞いてみたい。

  • 佐藤優ってのはほんと海恐るべき記憶力だな…。

  • 大変面白かった。検察とのやりとり、政治の裏側、国家としての在り方、何もかも新鮮で、興味深かった。初めて佐藤優さんの本を読んだけど、他にも読みたいと強く思う。

  • 一生関わることのない(関わりたくない)世界を見せてくれる本。自分みたいな小市民が何をしても、国策捜査の対象になることはないけど、万が一そういう事態になっても、検察の追求に、著者のようには振る舞えない。胆力とはどういうことかも教えてくれる本だったと思う。
    仕事の出来る人は、ロジカルシンキングとか、文章力、表現力、マネジメント能力など、あらゆることを備えているものなのですね。

  • ホリエモン事件の流れから検察関連で選んだ一冊。

    これは相当面白い。
    鈴木宗男事件とは一体なんだったのか。
    国策捜査とは一体何なのか。ぜひご一読。

    外交、官僚、検察、ロシア、北方領土問題、国策捜査、などなど、
    それにダイレクトに携わる人は必読すべき。
    そうでない人でも、国民の一人として読んでおくべき非常に重要な一冊だと思う。
    確かに難しい内容ではあるが、その文脈は哲学的でもあり、崇高な文章。
    そして著者の教養と志の高さを感じさせる、美しく熱い一冊。

    特に、最後の「被告人最終陳述」は素晴らしすぎる内容。
    ぜひ読んで欲しい。

    鈴木宗男事件が起こり、この本が刊行される2005年当時に、
    リアルタイムにこの一冊に出会っていたら、
    日々マスコミを通じて見える日本の政治・社会がまったく違ったものに見えたかもしれない。
    また、当時のこの一冊に対する日本の反応も肌で感じてみたかった。

  • 2014 10/24

  • めちゃくちゃ面白い。歴史や外交に関して一切知識を持っていなかったけど、説明の量や質が適切ですごく読みやすかった。逆に少しでも知識を持っている人が読んだら、少し長ったらしく感じるかもしれない。ただ、2014年8月現在起きているガザとイスラエルの戦争がなぜ連日日本で報道されているのか、などを知るきっかけにもなるのでとりあえず読んでみることをお勧めします。
    世界とか国とか宗教とか歴史についてもっと知りたいという知的好奇心がガシガシ刺激される良書だと思います。

  • <インテリジェンス・オフィサーのお仕事>

    色々と、知らない事が多く、非常に知的好奇心を刺激する一冊であった。この本を読むまで鈴木宗男、いや鈴木宗男さん、いや鈴木宗男先生の事をただの汚職政治家だと思っていた。当時のマスコミの言う事だけを鵜呑みにしていたという訳だ。解説の川上弘美さんが言われるとおり、何事も鵜呑みにしてはいけない。そう、作者は行間の中に繰り返している。
    本書を読んで初めて知った事。具体的に挙げると…

    ・国策捜査から逃げる事は出来ない。
    ・外務省は、国益に直結した機関である。
    ・外務省、商社、政界、その中には自己及び組織の保身しか考えてない人間もいるが、本気で国益を考えている者も入る。
    ・イスラエルとロシアの関係は深い。
    ・国策捜査は「時代のけじめ」(by西村検事)をつけるために行われる。
    ◇現在の日本では、内政におけるケインズ型公平分配路線からハイエク型傾斜分配路線への転換、外交における地政学的国際協調主義から排外主義的ナショナリズムへの転換という二つの線で「時代のけじめ」をつける必要があり、その線が交錯するところに鈴木宗男氏がいるので、どうも国策捜査の対象になったのではないかという構図が見えてきた。373
    ◇検察の論理からすれば、金曜日の逮捕が最も望ましい。金曜日に逮捕すれば、月曜日の午前中まで弁護士との接触はできない。410
    ◇沖縄には独特の人間観がある。一人の人間んに魂が複数あるのだ。522
    ・『太平記』は特定の勢力に肩入れせず、極力事実を忠実に描こうとしている。

  • 長いし、当時の記憶が乏しいので結構時間がかかったけど、国策捜査・検察の進め方がよくわかった。

    鈴木宗男の事件に絡み、逮捕された佐藤氏の獄中記です。

    本人が否定しているし、その説明をしているので結局何の罪なのかわかりませんが、その程度で有罪にされること自体が国策捜査であり、検察の手口なのでしょう。

    少し前にも、検察の証拠改竄事件もあったし、ストーリーを作ってから、辻褄を合わせる手法はどうなのかと思う。

    本の内容は手記なので置いといて、文章は読みやすく、頭の良さがにじみでてくる感じで、文学的な雰囲気があります。

    著者が高尚な本を多読しているので仕方ないですが、文体が堅いので少し疲れます。

    政治や国際情勢や領土問題に関心がある人なら楽しく読めると思いますが、ライトな層にはちとキツイですね。

    上記に関心のある方、ちょっと勉強したいと思っている方にはオススメです。

    まぁまぁ面白いけど、疲れた。

全247件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1960年1月18日、東京都生まれ。1985年同志社大学大学院神学研究科修了 (神学修士)。1985年に外務省入省。英国、ロシアなどに勤務。2002年5月に鈴木宗男事件に連座し、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて―』(新潮社)、『自壊する帝国』(新潮社)、『交渉術』(文藝春秋)などの作品がある。

「2023年 『三人の女 二〇世紀の春 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤優の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×