騙されてたまるか 調査報道の裏側 (新潮新書)

著者 :
  • 新潮社
4.09
  • (53)
  • (70)
  • (29)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 565
感想 : 77
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106106255

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 面白い。
    やっぱり真実は現場にあるよなあ。
    全然関係ないはずの、自分の、ITの仕事にも通じることがあるなあって思ってびっくりした。
    なにか障害が起きたとき、プログラムの設計書を眺めるのではなく、実際に動いてるプログラムのソースを見るのが結局一番真実に近い。
    結局情報なんて伝言ゲームがほとんどだよなあ。

  • 若手の記者が育っていかないことに納得。
    清水潔さんの調査報道の過程を知ると、今まで無事に生きておられることに驚きます。
    特にブラジル編!

    いま起きている、あらゆる報道の全てを信用してないけど、読み手側としても、しっかり考えなければいけませんね。

  • 桶川ストーカー殺人事件や、足利幼女殺人事件などで有名な清水潔の一冊。

    上記の話はもちろん、それ以外の失敗談なども含めて本当に内容が濃くて面白かった。
    そして警察とメディアの恐ろしさを改めて知った。

  • 情報を鵜呑みにせずに自分の頭で考え裏づけをとること。
    これの大事さを全章に渡って書き続けている本書。
    清水さんのジャーナリズムのあり方が好きでどの本も読んでいるので中には知っている話などもあったが、日系ブラジル人が殺人を犯したあとに母国に逃げ帰っているところに突撃した話や時効撤廃についての考え方や司法のあり方などはとても勉強になりました。

    また、ここからはこの本の本旨とは関係ないのだけれど
    先日旅行で行った鹿児島の知覧特攻隊の方の遺書の中で一番記憶に残り、こんな人間になりたいと名前を記憶していた穴澤利夫さんの奥様になられる予定だった方への取材記事があり、なにか縁を感じました。
    これから玉砕していく一人の人間として必要以上に強がるわけでも、後悔するわけでもなく、ただただ愛する人への感謝とその人の今後の人生を慮る穴澤さんの人柄を尊敬しています。
    また折を見て鹿児島に行きたいです。

  • この本を読んでまず「マスコミってやっぱりマスゴミだな」と思った。
    某書評サイトの書評を見て本書を手にとったのですが、その書評サイトで指摘していた「警察のやったことがひどすぎて」(これはかなり報道されていた)より、個人的にはマスコミは虚報(これはあまり報道されていなかった)で世論を惑わし、さらにそれを反省することなく警察が悪いと一方的に責任をなすりつける姿勢のほうがひどすぎるのではないだろうか。

    そもそも著者は、「おかしいものはおかしい」と警察検察のでっち上げ、裁判所の誤判、政治にまつわる利害関係、原発事故にまつわる隠蔽、マスコミの虚報について、「自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分の頭で考える」 ことが大切と「調査報道」を精力的に行っていて、これまで桶川ストーカー殺人事件、足利事件などの調査報道を行ってきた方です。
    本書では、その実体験に基づいた興味深い内容に惹きつけられながら読むことができ、調査報道の重要性を認識できました。

    マスコミは「社会の監視機能」を自称するのであれば、「発表報道」などやめて、本書のような調査報道をメインにするべきではないだろうか。
    「発表報道」的内容はインターネット等の広報媒体が充実している世の中なので当事者にさせればいいわけだし。

  • 本作は著者の清水潔氏のジャーナリズム姿勢を明確に表した一冊で、都合の良い政府や警察などの発表を鵜呑みにして記事にするのではなく、自らの調査で得た事実に基づき報道していくという姿勢なのですが、やはり何が真実かということを判断するには、自らが関係者などに直接耳を傾けた声をベースに冷静に判断する眼というのが大事だということに気付かさせられます。
    でも深いなぁと思ったのは、死人に口無しですが、殺人事件の被害者は事実を言う術がないことを加害者が自分都合で正当化するという話で、これも一方的な言い分をどこまで信憑性があるかは、被害者周辺の声にも耳を傾け双方の声から判断する姿勢が大事なのだということも頷けました!

  • 2/11くらいに読了。7/10点。
    「殺人犯はそこにいる」で既に清水潔を知っていたので、点数はその分下がる。相変わらずというか何というか、とにかく狂っている人(最大の賛辞)。
    しばしば警察より早く的確に問題点を洗い出しているのは脅威としか言えない。もう何かとにかく凄い人なのです。

    ただ、知っているネタが結構あったのでそれで7点。内容自体は普通に面白い。これ、報道の教科書でいいよもう。

  • 清水さんは間違いない。尊敬しています。

  • 調査報道、あまり聞き覚えのない言葉かもしれない。
    ドキュメンタリーだけが持つ真実の重み。
    被害者や遺族、関係者の心の叫びが聞こえて来ます。

    桶川ストーカー殺人事件、
    冤罪・足利事件、
    箱館ハイジャック事件、などなど
    筆者が携わる事件は、非常に多岐にわたる。

    様々な事件を通して、真実が浮かび上がる。
    そこには、人間の本当の姿が、...

    何が筆者をそこまで突き動かすのか?
    やはり、そこには、悲しむに沈む人々を救いたい、という真摯な気持ちがあるのではないか。

    最後の太平洋戦争の大本営発表の話。
    伊達智恵子さんと穴澤利夫さんの話には、涙が止まりませんでした。

    ぜひ一度読むべき本と思います。



  • 真実を見極め、司法を恐れず、真犯人を追い詰めていく姿はまさに現代の必殺仕事人。
    犯人が検挙されたところで失われた命が戻るわけではないが、命を奪われた上にありもしない悪評を言いふらされて、犯人は野放し、こんなことが許されるわけがない。
    マスコミなんてくだらないものだと思っていたが、中にはこういう卓越した調査をされている方もいるのだ。
    もっとも、最近の彼はどうも思想が偏りがちになってきたようで残念なのだが、この本は一見の価値あり。

全77件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

昭和23年生。皇學館大学学事顧問、名誉教授。博士(法律学)。
主な著書に、式内社研究会編纂『式内社調査報告』全25巻(共編著、皇学館大学出版部、昭和51~平成2年)、『類聚符宣抄の研究』(国書刊行会、昭和57年)、『新校 本朝月令』神道資料叢刊八(皇學館大學神道研究所、平成14年)。

「2020年 『神武天皇論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清水潔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×