機械仕掛けの太陽

著者 :
  • 文藝春秋
3.87
  • (134)
  • (184)
  • (144)
  • (19)
  • (5)
本棚登録 : 1969
感想 : 203
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (472ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163916088

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今年読んだ中でダントツの作品であり、この作品が来年の本屋大賞だろうと思います。(まだまだ読書経験が浅い未熟者の意見で恐縮です笑)

    あえて得意なミステリー要素を入れず、固有名詞や実際の日付を使用することで表現したリアル感は小説家であり医師として活動している知念さんならではのものであったと思います。

    未曾有のパンデミックにより、生活スタイルが一変した中で、ニュースでしきりに耳にした医療現場の逼迫という言葉。その真の意味をこの小説を通して感じることが出来るとともに、医療に携わる人の「人を助けたい」という強い思いが伝わってきました。

    是非、多くの人にこの本が行き渡り、この3年間の医療のリアルを感じていただきたく思うと同時に、新型コロナウィルスと上手く付き合っていける世界になることを願うばかりです。

  • 医療崩壊、医療従事者の苦労。当時、頻繁に耳にしたが、正直ここまでの認識はなかった。
    コロナが落ち着いたら今だから読むべき物語。

  • コロナ禍・感染爆発期における医療提供者・関係者の方々へ最大限の感謝と敬意と協力を、とは私自身心掛けていたし、ドキュメンタリーや報道などを観て可能な限り想像を巡らせるように努めていたが、改めて文章で読むと月並みながら、あれは本当に大変なことを経験したのだなあと思い知る。

    本作は、そんな2019年秋口から2022年初夏あたりまでの医療現場最前線で起きていた事柄を小説’風’にまとめた記録であると言えるだろう。

    主要な登場人物達は都市部の大学病院に勤める呼吸器内科医師・同病院で働く看護師・いわゆる街のお医者さんのおじいさん、と其々の立場から未曾有の危機に立ち向かっていく。

    ちょっと文調が大仰で台詞回しも芝居がかっていて説明臭さが強いな、とは感じたもののダイヤモンドプリンセス号で起こったクラスターに感じた漠然とした不安や、マスク・消毒液の品薄、’新しい生活様式’導入における人々の反応、ワクチン接種狂想曲などなど、ついこの間の事だと思っていたのになんかちょっともう忘れかけてしまっている色々な記憶を呼び起こしてくれた作品。「俺はコロナだ」ってよくわからん恐喝して捕まった人とか、イソジンがめっちゃ効くよと突然紹介した知事とか、抜け駆けでワクチン打った薬局チェーンの会長とかいろんな人が居たよなあ…。あ、この人らは作中には登場しませんよ。

    所々に挟まる、時の政権に対する所感は知念先生個人の信条がかなり濃い目?実名で政治家を出して登場人物に評価を語らせる場面がちらほらあるが、なんだろう、違和感が強い。コロナ対策と政策方針との関係は緊密とは言えなんか不自然だったかな。
    だったら、いわゆる陰謀説やマスク不要論を叫ぶ胡散臭い主張をしているという医師やら有名人について論じている方が、余程自然な会話になる気がするのだが。というかそもそも私生活に関わる会話が少な過ぎるような。

    エンタメとは違うし、ノンフィクションとも言えず何とも難しい立場の本作。一種の’令和史’を扱った作品として後々思い出される事はあるかも知れないなと思いました。


    2刷
    2023.7.17

  • たまたま自分が続けて読んだ本が、「月」の次に「太陽」となった。
    もっとも本書の「太陽」は天体の「太陽」ではないが。

    小説という形だが、「時系列で日本のコロナ禍の振り返り」をしたというのが読後の印象。
    逆に、「時系列で日本のコロナ禍の振り返り」をノンフィクションで読むのは苦痛だろうが、小説という形態だから、理解しやすく読むことができたのかも。

    ただ、日本国民の誰もが知っている件なので、かなりの飛ばし読みをした。

    最近は小説内にもコロナが蔓延ってきており(本書は著者が医師だから仕方ないとして)、やや憂鬱。
    早く小説内からも現実からもコロナがなくなりますように。
    (もっとも、現実コロナがこの世から完全に「なくなる」ものではないということは、理解しているけれども)



    誤字あり

  • フィクションかノンフィクションか、中間な感じなのかな。一般人に向けてわかりやすくコロナについて解説もされていました。さすがです。物語というより、実際の現場に近いのかな。
    今は緊急事態宣言の時のような恐怖もなく過ごせている事が有難いです。こういった記録的な本は貴重ですね。人気作家の知念先生が書かれたので、普段はドキュメンタリーを手にとらない読者にも届きますね。医療従事者の方々に心より感謝いたします。

    ただ、医療従事者の方の気持ち的に自粛等を進言していたが、一般人にも生活がありコロナだけを考えていたら生活出来ない事も確かな事で、そういった事にも触れて欲しかった。
    そして、少しばかり(?)作者の意図的なものを感じたりはしました。

  • 「機械仕掛けの太陽」って、知念先生の本を読んでいる方は、直ぐにわかりますよね。そう「コロナ」の事です。
    この本は、リアリティありで、人間描写も素晴らしいですよね。 
    呼吸器内科専門医、一般開業医、病棟ナース、それぞれの目線で、描かれています。が、初動対応した自衛隊中央病院の苦悩が描かれて無いのは何故何でしょう。
    フイクションだから?

    余談ですが、妻が癌で亡くなった時に、「昔は結核が不治の病やった。次は癌、今度は何やろのう」と言った親戚の叔父さん。妻亡後、自分が結核に罹患し、退院したと思ったら認知。コロナも知らずに亡くなって、良かったのかもと思いました。

  • 昨年の春頃から読もうと決めていたのに、ずるずると先延ばしにしていた一冊。早く読むべきだった。
    コロナ禍の医療現場のリアルを描いた小説。大変なのは分かっていたつもりでいたが想像を絶するものだった。人を最終的に追い詰めるのは人だな…っと思った反面、人を救うのも人だなっと感じた。読み終わるまでに何回も涙が出た。
    公衆衛生を守ってくれている医療従事者の方々に、改めて感謝の気持ちでいっぱいになった。

  • 新型コロナウイルスと医療関係者たちの戦記。
    医療に携わる方々へ、感謝と労いを。
    結局、一番怖いのは人間なのかもしれない…。
    「第五類」への引き下げ、時期的にどうなの?

    新型コロナウイルスが発生してからの2年半、コロナと戦う医師や看護師たちを中心に綴られたドキュメンタリー。
    『医療が逼迫している』『医療が崩壊している』ニュースで聞いて、緊急事態という認識はあった。
    コロナにかかりたくないし誰かにうつすのも嫌だから、マスクの着用・手洗いうがい・消毒…自分なりに危機感もあるし対策もしています。
    でも、現役の医師が見る現実は想像以上の『戦争』だった。
    ひっきりなしに運ばれてくる患者、次第に心を病んでいく医師や看護師。

    さらに事件は病院だけではない!
    反コロナワクチン団体までもが発生して、診療所に乗り込んで来たり…。
    誤情報を流すインフルエンサーや医師がいたり、反コロナワクチンをビジネスに仕立て上げてしまうような人間やメディアまで。
    そんなことして何がしたいのだろう?
    どんな状況でもどこにでも、変わった考えをする人間はいるもんなのだなと悲しくなりました。
    結局、厄介なのは人間のようです。
    コロナと戦ってるのか、人間と戦ってるのか…。
    悲しいですね。

    この春に第五類に引き下げになると報道されてますが…
    時期焦燥では?
    いろいろ考える1冊でした。

  • コロナの最前線で働いてきた人たちの2年。
    医療従事者である作者だからこそ描くことができた作品だと思います。
    医療現場を知ることができ、話もそれぞれの奮闘や希望がみれて良かった

  • 新型コロナが蔓延し、疲弊する医療現場のリアルを、シングルマザーで大学病院の呼吸器内科専門の医師、同病院の救急部に勤務する20代の女性看護師、70代の開業医の視点で描く。

    反コロナワクチン団体などによる妨害、現場と社会生活の乖離、医療従事者に対する差別などは比較的ソフトに書かれているし、応援してくれる人たちのこともバランスよく書かれているので、読み易い。

    SNSでの誹謗中傷に敢然と対処している著者だけに、言いたいことはもっとあるだろうが、そこは押さえて、誠実に冷静に現場の空気を伝えようとしていると思う。

    女性医師と同居して孫の世話をしている母親が、幼稚園で医療従事者に対する差別的発言をした保護者に抗議する言葉は重い。クラスターを出した病院に押しかけて非を責めるマスコミに対する看護師の言葉も。
    傍観者が当事者を責めるのは簡単だ。それに対する反論は「自分でやってから言え」だ。

全203件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1978年沖縄県生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。医師。2011年、第4回「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」を受賞し、12年、同作を改題した『誰がための刃 レゾンデートル』で作家デビューする。代表作に、「天久鷹央」シリーズがある。その他著書に、『ブラッドライン』『優しい死神の飼い方』『機械仕掛けの太陽』『祈りのカルテ』「放課後ミステリクラブ」シリーズ等がある。

知念実希人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×