カラマーゾフの兄弟 5 エピローグ別巻 (5) (光文社古典新訳文庫)

  • 光文社
3.89
  • (230)
  • (187)
  • (245)
  • (23)
  • (4)
本棚登録 : 2463
感想 : 206
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (365ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334751333

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 長い!

  • 本来は第2部が書かれる予定であった、ということで、それを踏まえたのだろう、エピローグが非常に気になる。
    あと、本編よりむしろ解説の方が面白かったのだが、解釈に幅があってなんぼ(京極夏彦作中人物の台詞より)の小説で、あれだけの量の解説が必要ということは……
    やはり古典というか、教養人が教養人を対象に書いた小説なのだな、というか……

  • 何度か挫折して、断食中の本読む以外何もしたくない特別状況に漸く読了。
    話が佳境に入っていくと3巻あたりなど息もつかせないが、その前が長い。登山でも頂上が高い山は裾野が広いのだが、そんな感じ。なかでもゾシマ長老の談話とか、イワンの大審問官の挿話が長い。でもこういうのが結構この小説の味というか、人間と宗教について作者の語りたいエッセンスなんだろう。ずっと後でこういう部分だけ再読するのもありかと思う。事件の筋はもう知ってるわけだから。
    見どころは3兄弟の書き分けなのかなと思うが、意外に主役のアリョーシャは像が薄い感じ。それは作者が続編を計画していてその中心にしようとしたためかもしれない。悩める近代人らしく描かれているイワンが一番理解できたように思う。

  • 昔読んだはずなのだが、全く思い出せずに最後まで読了
    登場人物は饒舌で、ストーリーのテンポも遅く、現代の小説の基準からするとちょっと退屈かも。
    五巻はほとんどが解説になっており、ここからまず読むというのが理解しやすい。

  • エピローグ自体は静かなもので、第2小説、つまり、アリョーシャがより主人公として動く物語があってこそ完結することを伺わせた。

    解題で、ミーチャ、イワン、アリョーシャの特徴、性格があらためて指摘され、多くの気づきがあった。これで☆5つ。

  • 最後の解説を読んで、物語層しか読めていないことに嫌でも気づかされた。ドストエフスキーの生涯と、解説を読んだ後でもう一度最初から読めば違った視点で読めるだろうし、読めば読むほど新たな発見があるのではないか。そもそも未完の小説だということを知らなかった。文学界のみならず本当に惜しいことなのだろうと思う。

  • 解説部分、わかったようなわからんような。
    いま、別の人が書いた解説を読んでるので、特に深みがないと感じてしまう。

    あとがきに「みんながカラマーゾフの話で盛り上がる社会に…」みたいな著者の夢が書いてあるが、
    私は、その話で盛り上がるなら、この著者以外の訳者の本であってほしいと思った。

  • 思想や信念は変わるものです、人間全体も変わるものです。
    世界には、生きる喜びが溢れかえっており、人生少しのことでくじけてはいけない。

    人間の魂の謎、これほどを解き明かしてくれる本は、他に見つけられない。

    能動性崩壊後の19世紀ロシアの混沌と、現代は深い地下水脈でつながっている。

  • すごい熱量であった。

    神の存在を突き詰めんともがく形而上学。
    生臭い程の人間のはらわた、業。
    悪魔の息吹にふれたと感じさせる読書体験は、そうあるものではない。

    タガが外れた狂気すら思わせる、全編を通じて衰えぬ熱量。
    背中を押されるようにグイグイ読めた。 全巻を4週間で読了。
    スピード感をもって、スラスラ読めたのは、亀山訳のお陰だと思う。

    重量感ある作品世界を、一気呵成に受け止めたためか、
    クラクラした目眩のような感じがしている。
    あるいは、カラマーゾフ的な毒にあたったのかもしれない。 

    そして、読み始める前は予期していなかったことだが、
    もうすでに、再読したい気分が燻り始めている。
    奥行きの深さ、物語、作品世界の厚みの故か。
    なにか、麻薬のようなものが仕込んであるのか。 

  • 第二部が、気になりすぎる…。

全206件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

(Fyodor Mikhaylovich Dostoevskiy)1821年モスクワ生まれ。19世紀ロシアを代表する作家。主な長篇に『カラマーゾフの兄弟』『罪と罰』『悪霊』『未成年』があり、『白痴』とともに5大小説とされる。ほかに『地下室の手記』『死の家の記録』など。

「2010年 『白痴 3』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ドストエフスキーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有川 浩
レイモンド・チャ...
ドストエフスキー
森見 登美彦
森見 登美彦
有川 浩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×