十牛図入門: 「新しい自分」への道 (幻冬舎新書 よ 2-1)

著者 :
  • 幻冬舎
3.23
  • (3)
  • (19)
  • (24)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 172
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344980778

作品紹介・あらすじ

室町時代に中国から伝わり、日本人が夢中になった不思議な十枚の絵がある。逃げた牛を牧人が探し求め、飼い馴らし、やがて共に姿を消す-という過程を描いた絵は十牛図と呼ばれ、禅の入門図として知られる。ここでは、「牛」は「真の自己」を表す。すなわち十牛図とは、迷える自己が、自分の存在価値や、人生の意味を見出す道程を描いたものなのだ。禅を学ぶ人だけでなく、生きることに苦しむすべての現代人を救う、人生の教科書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 禅の悟りの道筋を示す十牛図。昔から興味はあったのだが、最近、関心のあるオットー・シャーマーのU理論って、十牛図と似てるんじゃないの?とふと思い、唯識論の研究で有名な横山先生の入門書を読んでみる。

    と、なんだこれって、やっぱりU理論そのものじゃ、ないか!それだけじゃなく、「出現する未来」的な持続可能な社会への個人の目覚めみたいなのもあるし、さらには最近関心をもっているオートポイエーシスとかとも当然関係している。

    21世紀は、仏教の「空」の思想に収斂していく、と確信した。

  • 何の本かを知らずに本屋さんでタイトルを見て「何の本だろう?」と思わず取ってしまったのが本書である。「十牛図」とは、室町時代に中国から伝わった禅の入門図である。逃げた牛を牧人が探し求め、飼いならし、やがて悟りに至る過程を10枚の絵で描いている。

    正直、理解できない点が多かった。まだまだ悟りを開く境地にないということか。

    <h3>目次<h3>
    序章 いま、なぜ、「十牛図」が必要か。「十牛図」が現代に問いかけてくるもの
    第一章 牛を尋ね探す「尋牛」(じんぎゅう)
    第二章 牛の足跡を見つける「見跡」(けんせき)
    第三章 牛を見つける「見牛」(けんぎゅう)
    第四章 牛を捕まえる「得牛」(とくぎゅう)
    第五章 牛を飼い馴らす「牧牛」(ぼくぎゅう)
    第六章 牛に乗って家に帰る「騎牛帰家」(きぎゅうきけ)
    第七章 ひとり牧人はまどろむ「忘牛存人」(ぼうぎゅうそんにん)
    第八章 真っ白な空「人牛倶忘」(にんぎゅうくぼう)
    第九章 本源に還る「返本還源」(へんぽんかんげん)
    第十章 町の中に生きる「入廛垂手」(にってんすいしゅ)

    <h3>メモ</h3>
    - 「世界」のとらえ方
    -- 1.「世界には諸問題が多発する」「世界の自然が破壊される」などの言い方をされるときの“世界”(15)
    -- 2.己のみが背負っている「世界」、「一人一宇宙」の世界
    - 人生の三大目的、「自己究明」「生死解決」「他者救済」(16)
    - 中国・北宋時代の廓庵禅師の創案(26)
    - 唯識思想(33)
    -- ?唯識無境
    -- ?人々唯識(一人一宇宙)
    -- ?八識
    --- 表層心:眼識、耳識、鼻識、舌識、身識、意識(思考)
    --- 深層心:末那識(自我執着心)、阿頼耶識(根本心)
    -- ?阿頼耶識縁起
    -- ?ヨーガ
    - 第一の図:いままで考えていた「自分」や「時空」はただの思い込みであり、非存在であることに気づいた(56)
    - 仏教の根本教理は「縁起」(69)
    - 「念」エネルギーを一点に絞るはたらき(100)
    - 情報の海に溺れそうになっている現代人が、言葉や情報から解放されず、生《ナマ》の存在そのものを感覚し直感することができなくなっている(103)
    - 「なに」は「無我」「空」、「なぜ」は「縁起」、「いかに」は「菩薩行」(153)
    - 自然《しぜん》と自然《じねん》(167)
    -- 《しぜん》はnatureの訳語
    -- 《じねん》は、人間のはからいをはなれた「自ずから然り」という「もののありよう」
    - 自然から「わけへだてなく与える」ことを学ぶ(172)
    - 「事物や自然は各人の心の外にある冷たい存在ではなく、各人の心の中にあり、心が関与している暖かい存在である」(184)
    - 掃除:人のためであもあるが、同時に自分のためでもある。心の中をきれいにすることである(185)
    - 「菩薩」=「悟りを求める人」、「上求菩提」と「下化衆生」という二大請願をもって生きる人間のこと。「智慧を求める願い」と「慈悲を展開する願い」、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」(195)
    - 自己を放棄して他者のために生きる生き方、すなわち菩薩として生きるところに、真の幸福がある(202)

  • 第26回アワヒニビブリオバトル「えん」で発表された本です。
    2017.06.06

  • 禅宗の「十牛図(じゅうぎゅうず)」だけど「物事を体得して悟りの境地が拓かれる」、(悟りがどんなかは知らないが)誰にでもわかるように一般化した体験ストーリーなんだろうと想像する。

    絵を順を追って解説しているが、本書は「唯識(ゆいしき)」の文脈で読み解くところが二度美味しい(1冊で2つを学べる)。

    しかし正直、本書を読むだけでは唯識について「???」が膨らむばかりでモヤモヤしている。

  • vol.280 人生の目的はたった3つ!上に立つ人ほど読んでおきたい唯識の入門書。
    http://www.shirayu.com/news/2014/

  • 【要約】


    【ノート】
    ・幻冬舎の紹介チラシで。天風さん。

  • 十牛図を通した著者のエッセイのような本。

  • 禅の奥深さを再認識!

  • 「十牛図」は中国北宋時代の廓庵禅師の草案による禅の入門図であり、逃げ出した牛を探し求める牧人が「牛」すなわち「真の自己」を究明する禅の修行によって高まりゆく心境を、比喩的に十段階で示したもの。「十牛図」から学ぶ三大目的は「自己究明」と「生死解決」と「他者救済」の3つ。「自己究明」は自分探し。自分とは何か?生きるとは何か?死ぬとは何か?「生死解決」は個々の人が自分の死を自ら解決すること。しかし死を恐がらないことは我々凡夫には難しい。「他者救済」は他人を救うこと。他人と共々幸せに生きること。

  • 「真の自己」へと至る道程を、牧人が牛を求める十枚の絵によって示した「十牛図」を参照しながら、仏教的な人生論をわかりやすいことばで語っている本です。

    厳密には十牛図そのものの解説書ではなく、十牛図を手がかりにしたエッセイというべき内容です。著者の専門は唯識で、本書でも唯識の考え方を中心に据えて、迷える現代人に人生の指針を提示しています。

全33件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1940年、福岡県生まれ。1964年、東京大学農学部水産学科卒業。1967年、東京大学文学部印度哲学科卒業。1974年、東京大学大学院印度哲学博士課程修了。現在は立教大学名誉教授、正眼短期大学副学長。
著書:『唯識の哲学』(平楽寺書店)、『唯識思想入門』(第三文明社)、『唯識とは何か』『十牛図・自己発見への道』(以上・春秋社)『ゆずれば無我か』(佼成出版社)、『漢梵蔵対照・瑜伽師地論総索引』『梵蔵漢対照・蔵梵漢対照・佛教語辞典』(以上・山喜房佛書林)、『やさしい唯識』(NHK出版)、『仏教思想へのいざない』『唯識で読む般若心経』(以上・大法輪閣)、『十牛図入門』『阿頼耶識の発見』(以上・幻冬社)ほか多数。


「2020年 『〈新装版〉唯識でよむ般若心経 空の実践』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横山紘一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×