まだ温かい鍋を抱いておやすみ

著者 :
  • 祥伝社
3.65
  • (78)
  • (172)
  • (164)
  • (26)
  • (6)
本棚登録 : 1999
感想 : 155
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (218ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396635855

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どの話も主人公が暗くて、読んでしんどくなった。けど希望のある内容で、ちゃんと小説になってると思う。

  • 少し重めな内容ではあるけど、どれも後味の良い作品達でした。生きている中で、いつかは分からないけれど必ずなにかにぶつかる事があって、そういう時に手を差し伸べてくれる誰かの存在がどんなに心強いか。友達でも子供でも。すぐに変われないけど、その変化の入り口に立てた人達がとても眩しかったです。

  • 食をキーにした短編集。著者は、女性の心の揺らぎ、シスターフット系の作品に長けている。
    ふと道を外しジャンクなピザの味に恍惚としたことで、逆にメンタルを病んだ夫を理解し包摂できるようになる「ミックスミックスピザ」子を亡くした友人を引き取って食を与え続け自らの喜びを知る「シュークリームタワーで待ち合わせ」がんで味覚を失い死にゆく優しい友人が残してくれた鍋「大きな鍋」がよかった。

    P172「家庭は、異世界だよ。社会とは違う。ちょっとずついろんなものがずれる。愛情で、何らかの磁場が狂う。」

    P182それは奇妙に甘美な体験だった。一つの命にずっと触って、それが太くしたたかになるのを待っているのだった。【中略】私はたぶん今後も、満ち足りた人を祝福するヒトサラは作らないのだろう。そういう食卓を、心の底では信じていない。それよりも幸のような人に食べてほしい。苦しい時間を耐えていく人の食卓に豊かさを作りたい。

    鶏とセリのさっぱり煮:鶏とセリに細切りにしたゴボウ。薄味に仕上げてお酢とごま油で風味をつける。

  • 食べ物にまつわる短編集。
    「食べることは生きること、つくることは生かすこと」って感じ。
    誰かのために自分を大切にするだけじゃなくて、自分のために自分を大切にできるようになりたいなぁと読み終わってぼんやりと思っていた。

  • 悲しい気持ちを持ちながら
    生きている つらい内容
    元気な時に読まないとより凹む本だ

    幸と夜子の話しは特に
    辛すぎて参った
    夫の浩次さん 自分もそう育てられたからなのか
    因果応報かな
    ため息が出た







  • 食の話というよりは
    食事を用いて、食事を通して
    人間が人が生活をするうえで
    思っていることを代弁してくれているような
    お話だった。

    とくに、印象に残った最後のフレーズが
    一番心にぐっときた。

    別にクレイジーだなとか
    面倒だなと思って料理を作っているわけではない。
    それでも、作っているときや
    買い物をするときは自分が食べたい物よりも
    家族の顔が浮かぶ。
    喜んでくれるかなとか、
    野菜嫌いだけどこうやって使ったらとか
    柔らかい物よりもう少し硬い物も、
    昨日は肉だったから今日は魚がいいかな
    朝ご飯にフルーツとかまた出してみようかな

    そんなことを考えながら作ってみる。
    美味しいよが聞こえると
    それを少し頻度を多くして出してみると
    飽きた、なんて言われる。

    前好きだったよなとか思って出すと
    別に好きじゃないとか言われる。笑

    たしかに毎日、クレイジーな事
    しているのかもしれない。

    それでも料理はその人の事を思って作る
    これに変わりはないし
    嫌だなとは今のところ思ってない笑

    誕生日に自分の好きな料理を作ってくれたり
    試験の前にとんかつを作ってくれたり
    父が珍しく作ってくれたカレーだったり
    料理って、愛情の表しだと思うし
    料理は誰かを励ますことになってる時もある。

    この本はそれを再確認できた本。

  • さらっと目を通すだけでも状況がちゃんと把握できてとても読みやすかったし、食べものの描写が踏み込みすぎてなくて軽やかで心地よかった。辛い話に差し込まれる温かい食べものの描写って真価を発揮してる感じがする。かなしい食べもの、シュークリームタワー、大きな鍋の歌がお気に入り。

  • 食べることにまつわる6つの短編集。
    食べることは生きること。
    「シュークリームタワーで待ち合わせ」が特によかった。

  • 個人としての人と、家族の一員としての人と、社会の構成員としての人は、別物なのか。それぞれの幸せは、同じなのか違うのか。わたしたちはどう行ければいいのだろうか。そこに「正解」はあるのか。

    全編通してゆったりとした空気感とあたたかな温度感があって、温泉に入ったあとみたいなぽかぽかした読み心地だった

  • この手の本には珍しく、寒色系なストーリーだったり。
    そこがまたよかった。

全155件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1986年千葉県生まれ。2010年「花に眩む」で「女による女のためのR-18文学賞」読者賞を受賞しデビュー。16年『やがて海へと届く』で野間文芸新人賞候補、17年『くちなし』で直木賞候補、19年『森があふれる』で織田作之助賞候補に。著書に『あのひとは蜘蛛を潰せない』『骨を彩る』『川のほとりで羽化するぼくら』『新しい星』『かんむり』など。

彩瀬まるの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
凪良 ゆう
伊坂 幸太郎
原田 ひ香
千早 茜
江國 香織
砥上 裕將
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×