抱擁、あるいはライスには塩を 下 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.88
  • (103)
  • (143)
  • (97)
  • (20)
  • (3)
本棚登録 : 1582
感想 : 127
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087451511

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 結局なんのオチもなく、タラタラと書かれた
    お金持ち家族の歴史物語。
    昭和初期文学なり。

  • 読んでいる間中、胸の奥の方が痛くて痛くてたまらなかった。
    上巻を読んでいる分、時系列がバラバラな分、
    家族構成だとか、一家に母と父が異なる子供たちが
    いることは分かっていたけど、
    上巻の最後にあれだけ菊乃を想っていた豊さんが
    最終的に麻美さんの元に去ってしまうとは予想もしていなかった。
    なんだかそのままその家族は独自の形を守っていくのかなと、そう思っていたけれど、やはり時の流れというのはどの家庭にも平等に当たり前に訪れるのだろうと思う。
    読み終わった後の圧倒的な寂しさはなんだろう。
    辛いのに、それでも本棚のお気に入り本の位置に上下巻とも収めてしまった。 

  • 一家の日常を祖母、両親、叔父叔母そして3人の子どもそれぞれの物語が短編でしかもばらばらに散りばめられている。
    ゆっくりと時間が進んでいる感じと、穏やかな流れでしかも感情の起伏が感じられないので、頭を休めたい時にまた読み直したい。

    現実逃避とも言えるかぁ。。。

  • 下巻も面白かったです。
    大家族のそれぞれの生き方。
    物語の始まりでは同じ家に10人居たのに、最後は3人になってるのが時の流れを感じさせました。
    桐叔父の死の章の次に桐叔父の過去の章があるの切ない。
    そして一番切なくなったのは絹さんの章でした。絹さんが好きだったのはそちらか…。「まだ生きてるの?」って感覚、辛いです。
    「でもね、歴史は過去ではないのよ。いまも私たちは歴史のただなかにいるの」という感覚も覚えておきたいです。
    こんな家族と関わることになったら大変だろうなと思いつつ、なんだか全部セピア色でした。

    「私は一人で大丈夫よ。謝られたり、後悔されたりするのは屈辱だわ」

  • 時代と語り手によってタイムスリップを繰り返し、それぞれの人物から見える世界が語られる。この本とともに、ここに生きる人達とともに時間を日々を過ごした。
    私という人間にもストーリーがあって本の世界と現実の世界、両方で生きることができる。
    ほぼ初めての長編小説。面白さを教えてくれて感謝。

  • まったく現実的でないのに、ものすごくしっかりとした存在感のある一族。江國香織の筆力。ここに描き出されたストーリーのうしろ側にある、膨大な物語を思うと目が眩む。けれど本当はそれこそが、この小説の登場人物たちと私たちとの数少ない共通点のひとつなのかもしれない。

  • 10年ぶりくらいに江國さんを読んだ。言葉とか描写の雰囲気はやっぱり唯一無二のものがあるなぁ、としみじみ。ちょっと前に中上健次を読んだのもあって、同じ家族や血を描くのでもこうも違うのかと思う。中上が土着的な日本を描いているとしたら、この作品は明治以降、文明開化に接した後、欧風というものが入り込んだふわふわした家族。欧風という要素にあたる祖母がロシア出身なのがなんともいえないバランス感覚だと思う。これがフランスやアメリカ出身だったら、どこか萎えてしまうのは何故なのか。ロシアとソヴィエトというあいだ、西欧から極東まで広がる文化圏を持っているからこその絶妙な設定だと思った。野崎氏の解説もよかった。たぶん、作者の意図を完全に捉えている。タイトルの意味が愛、あるいは自由というのはまさしくその通りで、そのままタイトルにしたら安っぽくなるものをうまい言葉で表現したものだな、としみじみ思う。ただ、フランスと違ってロシア国旗には自由の意味はないらしい。ふむふむ。

  • 家族の話。各時代にそれぞれどう過ごしどう感じているのかというもの。

  • 家に歴史あり。

  • 約百年にわたる家族の話。面白く読みやすかった。章ごとに視点も年も行ったり来たり。柳島家は一風変わってるが、言葉や自分の気持ちを大事に、常に生きてることを実感しているよう。百合の嫁ぎ先の方が異常だと思う!時代なのか、ひどすぎる。終盤に絹さん、そこからだったのか、と業の深さを感じさせる。しかし子、孫へと時が流れるにつれ、柳島家の緩やかな解体とともに、各々したたかさも備わってきているように思える。光一は生き辛そうだったけど、涼子さんがいるし。

全127件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1964年、東京都生まれ。1987年「草之丞の話」で毎日新聞主催「小さな童話」大賞を受賞。2002年『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』で山本周五郎賞、2004年『号泣する準備はできていた』で直木賞、2010年「真昼なのに昏い部屋」で中央公論文芸賞、2012年「犬とハモニカ」で川端康成文学賞、2015年に「ヤモリ、カエル、シジミチョウ」で谷崎潤一郎賞を受賞。

「2023年 『去年の雪』 で使われていた紹介文から引用しています。」

江國香織の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
湊 かなえ
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×