日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」

著者 :
  • 集英社
3.59
  • (27)
  • (69)
  • (71)
  • (10)
  • (3)
本棚登録 : 525
感想 : 96
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087814859

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なんちゃら賞を受賞のわりにまとまらないルポ。
    無理やりまとめようとするものの言葉の上滑り。
    ただ、バカじゃないの。としか思えなかった。
    税金は1円たりとも使わないでいただきたい。

  • 結局は自己責任じゃないのかな?
    もし自分の親、子供でも自分のわがままで海外でどうなっても放置かな…

  • フィリピンで浮浪者になってしまった日本人たちへのインタビューレポート。

    日本領事館に助けを求めても、こうなることが分かっているのに、「女に金を使い無くなったから下さい」では、税金を出すことはできないと突っぱねられ、フィリピンの人達に頼って生きていると言うもの。

    こういった人達がいることを知れたが、本の内容としてはどのケースも結局は似たり寄ったりで得るものは少なく、読んでいても残念感が募る。

    私もフィリピンで働いていたことがあり、日本人のそういった状況より
    ・「キリスト教」の教えが本当に困っている人には手をさしのべるという行動につながっている
    ・お金ではなく、家族皆で過ごすことに幸福を感じている人が多い
    等フィリピンの文化の方に興味を持って読んでしまった。

  • 著者はたぶん、金持ち日本は冷たく、貧乏フィリピンは温かい、みたいな仮説を立てて取材を始めたのだろうが、本人も気づいているように、うまく行ってない。そりゃ無理もない。日本にもフィリピンにも、温かい人も冷たい人もいる、というだけの話だから。どうせルンペンするのなら、日本よりフィリピンのほうが楽しいかもな、とふと思ったのは確かだけれど。

    フィリピンバーのねえちゃんを追いかけて行って金を使い果たしたり、親の会社の金を使い込んで高飛びしたあげくにっちもさっちも行かなくなった連中に同情しろと言われても正直困るわけで、そういう連中に使う金があるのなら、先日読んだ「貧困の現場」に出てくるような人たちに回すべきだと誰もが思うだろう。ぼくだってそう思う。

    そういうレベルではほとんど説得力はないのだけれど、ちょっと胸をつかれたのは、30年間会社と家を往復するだけの生活を送っていたおっさんがいきなりフィリピンパブにハマって仕事を捨て、家族を捨ててフィリピンに行っちゃう話。捨てられる家族も気の毒だが、逃げちゃうおっさんも少しかわいそうだ。彼の30年はなんだったのだろう? 誰が悪いのだろう?

  • まとめると日本でにっちもさっちもいかなくなった日本人が南国のフィリピンに逃げたってだけの本。
    決して人事でないと思うけどそれでも日本での失敗談や、女にはまった中年男の話を読んでると憐れみすら覚えます。

  • フィリピンで困窮生活を送る日本人を描いた本ですが、正直まともな人が読んだら嫌悪感を覚える本かもしれません。本の副題に「日本を捨てた男たち」と書いていますが、実態は「日本に捨てられた男」い言って差し支えありません。

    フィリピンで困窮生活を送っているのも、フィリピン人に騙されたわけではなく、既に日本にいた頃から金銭問題や人間関係に対していい加減な点が表れており、それから逃れる為にフィリピンに行ったが、フィリピンに行ってもそのいい加減さ故にトラブルを起こし、路上生活者同然の困窮生活を送っているのがその人の実態です。

    インタビューをした際は、自分は騙されたとか周りの境遇から仕方なくそうしたような口調で自己弁護をするのですじ、筆者が日本で実際の親族や友人に聞き込みをすると、事実はまるで違っており、親族ですらそ愛想を尽かされた状況であるが故に日本に帰る事をままならない状況のようです。

    今回のインタビュー対象者全体に言える事は、共にプライドが高く、自分の困難な状況を自分の責任と思わず、他人や周りの状況のせいにしようとする所謂「他責型」の人間でかつ、自分が起こしたトラブルで日本に残した親族や友人がどれだけの迷惑を被ったかが分からない、かなり自分勝手な人間な点です。

    勿論こんな人が日本で普通にやっていけないのは誰でも分かりますが、国が変わった所でもこのような人はやはり受け入れてもらえない点を理解出来ました。決してこのような生き様をしてはいけない、反面教師として生かすべき本ではないかと感じました。

  • フィリピンで生きる困窮日本人についてのノンフィクション。

    なぜフィリピンという新興国(日本よりもまだ経済発展していない)で、渡比した日本人が「困窮=物乞い=路上生活」するようになってしまうのか。実はその数は多く、また祖国日本を捨てた(=日本からも捨てられた)現実が書かれている。

    残念ながら、ハッキリ云って出てくる困窮日本人の考え方や感覚には全く共感も出来なかったし、同情もしない。理由は下記のように明確。

    1.自己責任の原則の欠如(なんとかなるさという甘え)
    2.不平や不満を他者(外界)へ向けている
    3.自分の欲望(特に性欲)をコントロール出来ない。単純に女好きさ
    4.自ら学ぶ意欲の欠如(準備不足や語学力の欠如)
    5.日本(や家族、周りの大切な人たち)に対する無責任さ

    この著書に出てくる日本人がなぜフィリピンという異国の地で「困窮=物乞い」になってしまうのか、上記が共通している。

    上のように痛烈に書いたものの、ただきっと「誰しも」がこのように「困窮日本人」になり得るということ。日本は恵まれているし、日本の常識や慣習、異性との価値観、人柄、多くの事が違い、また非常識であるということ。

    国際社会問題としては、非常に重苦しい難題であることは間違いない。

  • 人の幸せはどこにある。なかなか難しい課題です。

  • 困窮邦人の問題は、フィリピン社会の最近の社会現象として現れてきているらしい。しかし、登場人物は全て日本社会でも、問題を解決出来ない人々の様な感情を抱く。日本国籍取得に利用された方を除いては。背景に有るのは、格差社会の弱者であって、これは場所を移動しても、つまり外国であっても日本であっても、問題は同じ現れ方をしている。財産を使い果たせば、どちらであっても立往生してしまう。増してや、老齢や病気の問題を外国で抱えれば、解決方法は無いのでは。その地にしがみついて、再起を計る希望にしかすがる道がないと思う。そのうち寿命が尽きて、最終解決に至るのが一般的なのではないか?

  • 同じように日本を捨てて物価の安い東南アジアで生きる若者の姿を描いた「日本を降りる若者たち」(下川祐治著)に比べて、全体的に暗くてジッとしたルポ。登場する困窮邦人の年齢が高いこともあるんかな?

    日本で出会ったフィリピンパブの女の子を追いかけたり、借金の取り立てで日本におられなくなったりと各種事情でフィリピンに渡り、しかも困窮していて日本に帰るお金も無いような人々に迫ったルポ作品。「人の人生ってふとしたことで変わってしまうんだなぁ」としみじみ暗い気持ちになりました。

全96件中 31 - 40件を表示

水谷竹秀の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×