伊豆の踊子 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.43
  • (243)
  • (421)
  • (849)
  • (124)
  • (35)
本棚登録 : 6458
感想 : 465
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101001029

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「伊豆の踊子」は訳あって、最低でも年に1回は読むのだけど、文庫に所載のではなかったので、ほかの作品と合わせて読むのは初めて。
    全編読みごたえはあった。だけど、もしさわやかな読後感を得たい人であったら、「伊豆の踊子」は最後に取っておいた方が良いかもしれない。
    他の作家の短編集もそうかもしれないけど、一つの作品の感覚で読み進めるとえらい目に合う。生理的に受け付けないという人もいるかもしれない。
    まあ、クセの強い登場人物のオンパレード。描写はさすがの川端康成。これはあのことの比喩だよね・・というのもあり。今より少しでも若い自分だったら、気が付いただろうか‥なんてことを思ったりもした。まあ、今よりもっと脳細胞が若ければ、今の自分が気づいていないことの理解ができてるかもしれないので、何とも言い難いが・・。
    まあでも、少しだけ達観した自分だから読める部分もあるような気がした。

  • 初、川端康成作品。
    日本文学、なるほど日本文学。
    生々しい人間の営みを感じるのに、日本の美しい風景が見える。
    特に登場する女達が面白い。
    まるで妖怪だと思っているのかと思うような多彩な表現で、一人一人の個性が強い。
    男は存在感が薄く感じる程、熱量が違う。
    それでも最後の解説の三島由紀夫の文章を読むと、表現の柔らかさや鮮やかさ円やかさを川端作品からは感じた。
    「雪国」「舞姫」「眠れる美女」等々、読んでみたいと思う。

  • 「伊豆の踊子」瑞々しい美しい踊子に若い学生が惹かれる話、と思い込んでいましたが読んでみたらなんと奥の深いことか。足元の落ち葉を踏み締める音まで聞こえそうな山道、人や宿の描写。時代ゆえの人の上下、男女差別。淡い初々しい関係から、ラストに「~なければならない」としながらも自身でそれを選び取ることにほっとします。「温泉宿」こちらは婀娜っぽい艶めかしい女たちがたくさん出てきます。著者の中にストックされた女性像の数はどれほどのものなのか。思いがけないラストがこの話に相応しいとヒヤリとしたものを感じながら思うのです

  • 伊豆へ一人旅に出た青年が道連れになった旅芸人一座の踊り子に淡い恋心を抱きます。モーニング娘。の後藤真希主演のテレビドラマがありました。JR東日本の観光列車の踊り子号は『伊豆の踊子』に由来します。

  • 初読。
    「伊豆の踊子」がこんなに短い作品だったとは!
    十年後には忘れているかもしれないささやかな出会いが、人を決定的に変える。
    あるよね。
    あるよ。
    それを極力説明を削いで、情景で表したのが見事。
    踊り子に対して主人公が抱いている感傷の身勝手さに苛立ちもあるが、そこまで含めて完成された作品だと思う。
    また、「温泉宿」には圧倒された。
    女達の血しぶきを浴びた気持ち。

  • 伊豆の踊子は思ったより短い話でした。
    短編集みたいに色んな話がのってたのですが、正直「伊豆の踊子」そのものよりも、「禽獣」っていう話の方がおもしろかったというか、インパクトがあったというか・・

    主人公の男が、色んな鳥を飼っていて、
    でもその鳥たちがあっけなく死んでいくって話です。

  • 表現が美しいよなぁ。日本語って美しかったんだ。

  •  たまには、昔ながらの作品……というか、学校の推薦図書に選ばれるような本を読んでみよう……キャンペーン中に買った本です。
     あのいわゆる「名作」と呼ばれるものを読んでみたんですけど……。

     わからない……まったくもってわからない……。
     もはや、この程度の本は古文になってしまうのはわからなくもないけれど、それ以上に何もかもが理解不能。

     え……これのどこが名作なの?? ってレベルでわからない。
     そもそも登場人物がどこの誰で、何の話になっているのかよくわからないんですけどー……というレベルです。
     主語と述語がわからない。
     誰が何を話をして、誰が何の話をしてて、どの人がメインで描かれているのもよくわからない。

     おまけに気付いたら伊豆の踊子の話が終わっていて、違う話になっていたのに、舞台がイマイチ変化がなくて同じ話だと思ってたのに、違う話だったりして、さっぱりわからない。

     それにしても、よく中身を理解したらかなりただのエロ小説だと思うんですけど……(ぇ)
     っていうか、動物バンバン殺してる話もあるからグロ……?

     まあ人間の利己主義とかそういうの……って言われたらそうなのかもしれないけど。

  • 伊豆の踊子自体は本当にすごい久しぶりに読んだなぁ。中学ん時読んで、なんか別な話と自分の中でエピソードがごっちゃになっていたらしい。受験用に親からもらった金で受験しないでそのまま温泉地かどっか遊びに行っちゃうみたいな話、誰のだっただろうか・・・。こっちを伊豆の踊子としてなぜか記憶していた。なんでだ。

    講談社文芸文庫にも入ってるけど「禽獣」は本当にいい。動物が好きで飼うけど気分屋で知識が浅くてわがままだからすぐ死なせてしまう主人公。私は動物好きだから実際近くにこんな奴いたら許せないと思うんだけど、なんかかわいく見える。
    盥でおぼれた小鳥の足をあぶったり口の中に入れて湿り気を持たせたりするシーンが好き。

  • すごく有名だけど
    「いい人ね。」
    「それはそう、いい人らしい。」
    「ほんどにいい人ね。いい人はいいね。」
    っていうシーンは何度読んでも気持ちよく読めますね。

全465件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

一八九九(明治三十二)年、大阪生まれ。幼くして父母を失い、十五歳で祖父も失って孤児となり、叔父に引き取られる。東京帝国大学国文学科卒業。東大在学中に同人誌「新思潮」の第六次を発刊し、菊池寛らの好評を得て文壇に登場する。一九二六(大正十五・昭和元)年に発表した『伊豆の踊子』以来、昭和文壇の第一人者として『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』などを発表。六八(昭和四十三)年、日本人初のノーベル文学賞を受賞。七二(昭和四十七)年四月、自殺。

「2022年 『川端康成異相短篇集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川端康成の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヘルマン ヘッセ
フランツ・カフカ
三島由紀夫
遠藤 周作
武者小路実篤
谷崎潤一郎
吉本ばなな
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×